• 締切済み

家で妥協できる所はどこですか?

いろんな方にお話を聞いてみたいのでお願いいたします。 今夫婦で引越すために家を探しています。 都内の賃貸マンションです。 中々理想の物件がないので、今検討中の中でどこか妥協しなければいけないのですが、皆様ならどこを我慢できますか? 悩んでいるのが下記の物件です。 (1) ○新築、駅近、設備が完璧、両隣がいない、オートロック ×かなり狭い1DK、子供NG、初期費用がかなり高い (2) ○リノベ済みで中は新品、広さも十分、子供OK、初期費用が安い、家賃が安い ×駅から1.1km、コンビニは近いが周辺は人通り少なめ、エアコンなし、オートロックではない (3) ○駅近、都心、リノベ済みで部分的に新品、広くて開放的、リビングと寝室が離れている、子供OK、初期費用は普通 ×エレベーターなしの4階、オートロックではない です。 また、先のことを見越してこういう家にした方がいいという様なアドバイスなどもあればお願いします。

みんなの回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 条件に子供OKとかNGとかあるので、これから子供ができることも見越して引っ越し先を検討しているのだとしたら、2が良いと思います。  1だと妊娠が分かったら引っ越しをしないといけないですよね。妊娠中は重いものは持てませんから、引っ越し準備はご主人が一人でほとんどをしないといけなくなります。それでも、奥様が引っ越しに耐えられる状態ならまだ良い方で、つわりがひどいと入院する人もいますから、引っ越しどころでないまま出産を迎えてしまい、赤ちゃんを抱えて実家に居候なんて状態になったら、落ち着いて子育てできません。  3は1よりは良いと思いますが、やはり子育てを考えると、エレベーターなしの4階はきついです。アパートの2階に住んでいる人でも、子供をベビーカーに乗せて上り下りして腰を痛めたりしますし、重たくなってくれば抱っこで上り下りするのも大変です。エレベーターなしで4階まで上り下りするとなると、子育て中に腰を痛めなかったら、もはや奇跡という状態だと思います。  うちは転勤族で引っ越しが多いですが、正直なところ、オートロックってそれほどありがたいと思ったことはないんですよね。新聞の勧誘とか、集金先が1軒でもあるとついでとばかりに来ますし、生協の宅配とかを頼んでいると、オートロックを開けないといけないので、届く時間帯に必ず在室していないといけなかったり、どちらかと言えば面倒だったという印象が強いです。エアコンなしというのも、自分でつけないといけないのが面倒ですが、逆に、自分でつけたものは次の引っ越し先にも持っていけます。今は夫婦二人なら、リビングとか寝室とか、ないと困る部屋に1台だけつけておいて、子供が小さいうちはエアコンの必要な時期は基本的のその部屋で過ごすようにすれば、エアコン1台だけで暮らすことは可能です。子供に専用の子供部屋を用意しないといけない頃には再度の引っ越しの検討が必要になると思うのですが、さすがに全室エアコン完備という物件は少ないでしょうし、専用の子供部屋を用意するならエアコンもつけてあげた方が良いと思いますので、自前のエアコンが1台あってもそう無駄にはならないと思います。  ここに書いてある条件以外で重視する面があるとしたら、私は方角を重視します。南向きか、せめて南東向きの部屋を選びます。北西向きの部屋に住んだことがあるのですが、夏の夕方の西日がまぶしいし、エアコンをつけてもなかなか室温が下がらず、体調を崩しました。ベランダが北西向きだと冬場に洗濯物が乾きませんし、ベランダに置いた植物も成長が悪く、義母に”生き物も植物も、朝に東から昇るお日様の光を浴びないとダメなのよ”と言われましたが、その通りだと納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirodry
  • ベストアンサー率22% (34/152)
回答No.1

2か3かな。 この中に騒音振動が含まれていないけど、重要と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の一人暮らしについて

    4月から働くので近々職場の近くへ引っ越しようと思います。ネットで色々見たらいくつか好みの物件が見つかりました。そこで疑問に思ったのですが日当たりも良いし、駅近でオートロック式といった好条件のワンルームマンションなのに家賃が3万ぐらいで礼金、敷金がなしということです。何だか安すぎないかと少し不安です。アドバイスお願いします!

  • 一人暮らしを考えているのですが…

    気になっている物件が、SUUMOでは家賃5万円の管理費3000円、いい部屋ネットでは、家賃3.1万円の管理費6000円でしたがなぜ違うのでしょうか。写真は確かに同じ部屋です。駅近の築3年、バストイレ別のオートロック付でとても綺麗な物件で5万円でも安いと思います。どちらも敷金、礼金なしです。ネットで見たものなので不動産に問い合わせる方が早いですがまだ引っ越すと決まったわけではないので…いい部屋ネットでは他にも築5年未満でバストイレ別でオートロックもついて家賃3万だったり、あまりに安くて驚いています。その地域の賃貸の平均価格は4.5~5万円で条件の悪いすべての物件を含めているのでかなり安いと思うのですが…

  • 引っ越し・・どちらの部屋を選びますか?

    こんにちは。 近々引っ越しを考えていて、内覧もしてきましたが2つの物件で迷っています。 みなさんならどちらを選びますか?結婚後も住むこと事を考えています。 駅からの距離と家賃は同じくらいです。どちらも全部屋フローリングでトイレ・お風呂は別になっています。 ペット(猫)を飼っています。 (1)築年数が経っているので外観は結構古いマンション。7階・2LDK  ◆中はリノベーションされていてキレイ。  ◆広い  ◆ペット可(犬猫OK)  ◆エアコン・ガス台はなし、自分で買わなければならない  ◆収納は押し入れ3つ  ◆オートロックなし  ◆敷金礼金0(不動産屋によって発生するところもありましたが最安のところでで0円でした)  ◆道路沿い(ベランダは道路と反対側だが排気ガスの影響がないとはいえないかも。でも近隣の家は普通に干してはいました)  ◆風俗の事務所が入っている  ◆ベランダは1Kのマンション程度の広さ   (2)築浅のキレイなマンション。4階・2DK  1階につき2部屋しかなく、ペット不可物件だが不動産屋によるとほとんどばれることはない、退去時 には飼ってないの一点張りでいってもらえれば大丈夫とのこと。  ◆部屋の広さは(1)よりやや狭くなる  ◆ペット不可  ◆エアコン・システムキッチン完備  ◆お風呂にテレビ付き  ◆オートロック完備  ◆住人とほとんど顔を合わせずに済む  ◆1階コンビニ  ◆収納はクローゼット1つ  ◆礼金30万  ◆商店街沿いなので排気ガスに関しては問題なし  ◆ベランダ広い (1)は広さとペットOKなこと、初期費用が安く済むのが魅力です。2人で住むのでオートロックじゃなくても大丈夫かなと思いましたが、帰りは深夜になるので危ないでしょうか・・あとはベランダが狭めなので2人分の洗濯物だと大変かなと思います。角部屋のお隣さんが廊下に観葉植物や自転車など私物をかなり出していてまるでアパートのようですW (2)はほんとにキレイで設備が完璧ですが、部屋が(1)よりは狭くなるのとペット不可なのでごみ捨てにかなり気を使わないとダメかも。結構厳しそうです。初期費用は(1)の倍以上になります。 かなり迷っています。みなさんならどちらの物件を選びますか? また2人暮らしをされている方、物件選びで2人で住む場合ここは見た方がいい、譲らないほうがいいというポイントはありますか?

  • 女 一人暮らし 帰り道

    20代女 気になる物件があるのですが 閑静な住宅地であり、夜になると人通りも少なくなります また、土手も近いです 実家と最寄駅は同じなので、この地域に住んで長いのですが それでも「危ないな」と感じます 実家は商店街を通って帰る道でした 治安はあまりよくない地域です 一人暮らしをしなくてはならない理由があり また、収入も少ない中、やっと見つけたのがこの物件でした 防犯カメラは1階についており TVモニター付インターホンが部屋にはあります オートロックではありません 他の物件も探しているのですが 中々見つからず、妥協しつつあります アドバイス、よろしくお願いします

  • 一軒家に一人暮らし

    この春から大学へ通うために一人暮らしをすることになりました。 実家で飼っている犬を連れて行きたいので、ペット可の物件を探しています。 それと、親が管理人常駐でオートロックの物件でないと許可してくれないので、 ペット可&管理人常駐でオートロックの物件を探していますが、なかなか見つかりません。 大学からは少し遠いのですが、昨年まで祖父母が住んでいて、 今は引っ越したので空いてる家があるのですがいっそのことそこに住もうかと考え始めています。 でも、やはり一軒屋に一人&犬で暮らすのに親がなかなか納得してくれません。 その家は、1階が駐車場、2・3階が住宅になっています。 隣の家とは2mくらいしか離れてないと思います。 道路に面していて、バス停も5mくらいのところにあります。 人通りは、昼間はまあまあ通っていますが 夜10時~11時頃になるとあまり通りません。 わたしは、一軒家でもアパートでも自分の住まいを守るのは自分自身なので、 防犯面ではあまり差はないのでは… と思っているのですが、やはり一軒家に一人暮らしは危険だと思いますか? 参考までに皆様の意見をお聞かせください。<(__)>

  • 賃貸物件入居後の抗議

    先日、家族で引っ越しをしました。 旧居でトラブルに遭ったこともあり、 次回はセキュリティのしっかりした物件=オートロック!と思い、 今の賃貸マンションへの入居を決めました。  しかし、住んでみると"オートロック"はついているのですが、 入り口が2か所あり、一方はオートロック、 もう一方は何もなくそのままは入れてしまいます。 管理会社に問い合わせたところ、 「そうなんですよね~そういったお声はあって そのうち直さなければいけないと思ってはいますが~…」 という…その場しのぎだな、という印象しか持てないような回答でした…。 オートロックを越えたところに宅配ボックスがあるので、 そこまで宅配業者の方が出入りするため(?)なのか分かりませんが… そうだとしても宅配ボックスのために オートロックが使えていないのも変な気がします… 内覧をたくさんしてきた中で、オートロックのついていない 似たような物件はありましたが、オートロックがある! という所で多少賃料が高くてもこちらの物件にきめた ということがあり…入居前に教えてほしかったですし… なんだか納得がいきません…。 こういったことはよくあることなのでしょうか? 入居後に抗議などしたら追い出されてしまいますか? 引越が済んだばかりですぐ出ていくこともできないので 黙っているしかないでしょうか?

  • 家を建てたいが悩んでいます。

    主人29歳、私31歳(子供はいません)結婚をしてまだ1年も経っていませんが、来年には家を建てたいと考えています。中古物件やHMをいろいろまわってきました。月々8万でHMの方がローンシュミレーションをやってくれたのですが、土地代がかなり低くなってしまい私たちが建てたいところでは難しいかも?という状況になっています。HMの方は「いろいろ探してみましょう」と言ってはくれたいるのですが・・・ 実際のところ主人だけの収入では月8万はきついです。現在共働きですが、私は契約社員で正社員への登録はあるのですが正社員になるかもしれないし、ならないかも・・・近いうちに子供も欲しいと思っているので私が働けなくなる可能性があるのです。OK WAVEで家のことでいろんな質問や回答を見てきましたが、やはり新築だけにこだわらず中古物件や定期借地権なども考えたほうがいいのでしょうか?

  • 賃貸の仮申し込みについて

    先日、一人暮らしをするために不動産屋さんに行きました。 気に入った物件があったので、内覧をさせていただきました。 クリーニング前だったので、仮申し込みという形で借受申し込み金(契約成立・不成立でも返金されるそうです)を支払い、保険や建物の規約などの説明もして頂きました。 本契約自体は、クリーニング終了後に内覧し、そこでOKならば結ぶという形です。 私のわがままなのですが、今になってその物件のオートロックなし、というところが気になり始めてしまいました。 オートロック自体は気休めだとわかっているのですが…一応女で、はじめての一人暮らしです。 ネットで一人暮らしに関するサイトを見ていても、「のぞき穴をはずされた」とか、「ドアをガチャガチャされたり、ドアに取り付けられているポストをはずされた」といった書き込みに不安になります。 ここで、新たに別の不動産屋さんに、オートロックつきの物件を探してもらう。ということをしてしまっても大丈夫でしょうか。 別の不動産屋さんに仮申し込みをしているのでやはりルール違反のようなものになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの部屋探しについて

    一人暮らしをする為に部屋探しをしています。まだネットで色々と見ている段階です。 気になる物件がありました。 勤務地(大阪ミナミ)まで自転車で10分ほどで敷礼なし家賃3万、1K8畳でマンションの最上階です。オートロックも付いています。写真ではかなり綺麗でした。 通勤にも便利で安く、初期費用も抑えられていいのですが 条件がいいのに家賃が安くて、少し不安です。 一応不動産屋に連絡し今度内見に行くのですが、こういう物件は普通なのでしょうか? 当方は実家暮らし長く、一人暮らしは初めてで何もわからない状態です。宜しくお願いします。

  • 子供にとって「良い家」とは?

    物件探しをしています。 自分の中で条件ですとか希望ですとかあまりまとまらなくて、よくよく考えてみたところ主体が「子供」だったんです。 そもそも物件を購入しようと思ったのが、子供が大きくなって手狭になってきたから。 あと万が一夫が亡くなった場合持ち家があった方がよいこと。 子供に「自分の家」に住まわせてあげたいと思ったこと。 娘2人なのですが、騒音問題でもめたくない、女の子だから防犯が気になる(それでマンションか戸建かかなり悩みました)、いやでも日当たりと風通しが良い方が・・・、小学校に近い方が安全かな、でも高校に電車通学になったら駅近くが便利だし、駅からの帰り道が安全な所で、楽しくて幸せな家であって欲しいからやっぱり明るい雰囲気の地区がいい、、、などなど。 更に予算のこともありますので、リフォーム費用を考えたり固定資産税を考えたりして、頑張りすぎてローンに追われる生活じゃ、旅行とか娯楽が何も無くて子供たちが可哀想だな、など考えてしまいます。 子供がいなかったらずっと賃貸暮らしでもいいし、適当な戸建を買って気に入らなくなったらまた売ってもいいし、駅前の便利なマンションでも快適だろうし、何でもいいです。夫も住居にこだわりが無いので食べて寝る場所があればいいという感じです。 こういう人間はどんな家を購入すべきなのでしょうか? 子供にとってどんな家が良い家ですか?

このQ&Aのポイント
  • 賃貸の申込後の入居日を申込日から二週間ぐらいを要求されることが多いみたいですが、意味がわからないし納得できません。
  • 申し込み日から二週間後の入居を要求されると、現在の賃貸に二週間分余計な家賃を払うことになります。
  • 不動産の仲介業者に問い詰めた所、クリーニングが済んだから早めの入居日を要求されるとの回答が返ってきました。
回答を見る