• ベストアンサー

EUを離脱した英国は

zep19の回答

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.4

現実的に考えれば イギリスが組織したにも関わらず 自らのEC(現EU)により瓦解させたEFTA(欧州自由貿易連合)へ復帰する可能性が強いのではないでしょうか ただEUが英国に対しある程度の関税を課する可能性が高いのと かつて漁業問題でタラ戦争を起こしたことのあるアイスランドがEFTAに加盟していることがネックかと 中国は購買力のある人口が多い市場であり、安価な衣類・電化製品・部品等生産する世界的供給地でもあるので 好むと好まざるに関わらず イギリスのみならず、日本を含め、欧米諸国が無視できないと思います

noname#221736
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 EFTAってもうなくなったと思ってました。

関連するQ&A

  • 英国のEU離脱について

    EU離脱を決断した英国は暴走するグローバル市場をいち早く見抜いていたため決断したのでしょうか?

  • 英国が離脱したEUって、要するにドイツの勢力圏

    英国がEUから離脱しそうですが、 英国が離脱したEUって、要するに「ドイツの勢力圏」ということ なのではないでしょうか。

  • 英国は本当にEUから離脱しますか

    国民投票の結果は僅差で離脱派が勝ちました。しかし、これから2年間離脱交渉をしなければなりません。EU側は、英国に譲歩しすぎるとEUの国々が次々離脱する可能性があり、厳しい条件を英国に突きつけるでしょう。離脱交渉は10年に及ぶ可能性もあると言う人もいます。その間世論も変わるでしょう。未来が見えない英国から次々外国企業が出て行く可能性もあります。2017年の英国の経済成長率はマイナス0.8%に落ちるとIMFも予測しています。不景気の訪れに世論も替わり、残留派が多数を占めるようになり、国民投票を再度行い、残留を決定するという可能性は無いですか。

  • 英国のEU離脱をどう予想しますか

    こんにちは! EU(欧州連合)の離脱をめぐる英国の国民投票が23日に行われますが,その結果をどう予想しますか。

  • EU加盟国で、英国次いで離脱の可能性がある国は?

    英国で、国民投票により「EU離脱」支持派が勝利しましたが、他のEU加盟国で離脱の可能性がある国は、どの国になるのでしょうか? また、その理由もわかれば、教えて下さい。

  • EUは英国を追い出して「第三帝国」になるの

    国民投票には法的拘束力はないというのに 独仏がやたらと英国にEU離脱をせかすのは、もしかしてだけど、 英国を追い出すとともに政治統合して「第三帝国」をもくろんでいるのでしょうか? 立憲君主制の英国がいると障害になりますし。 英国の残留派が残りたいと騒いでいるだけで、 EU側は誰もひきとめてませんよね。

  • 英国の「合意なき離脱」

    英国のEU離脱期限の3月末が迫ってきましたが、英国議会が離脱案を承認しません。 英首相はこのまま期限内の離脱を強行したいようですが、反対も多い。 「合意なき離脱」をすると原則何がダメなのか、簡略に教えてください。

  • 英国のEU離脱 賛成!反対?

    英国のEU離脱、 貴方は 賛成ですか 反対ですか 関係ない ですか。 以下は、やや専門的。 賛成の方、 ソフト離脱・・・関税同盟に残るなど係わりを持つ ハード離脱・・・新たにカナダ方式FTA(プラスα)の関係とする 合意なき離脱 の何を望みますか。 (関税同盟の場合、自国で他の国との経済連携は出来ません。行うのは同盟です。  合意なき離脱は机上論ではないでしょうか。    一部で騒動が起こるでしょうが(アイルランド国境など)、大半は「ルールが    ないなら今までどおりとしましょう」と生活を続けるのではないでしょうか。  私はカナダ方式でよいと思います。そしてTPP11に入るのです。そうすると    太平洋&大西洋TPPに発展する契機になるのではないでしょうか。  注:英国保守党離脱派はカナダ方式の大幅拡張を要求していますが    EUは「よいとこどり」を否定しています。    認めたら大半が出て行っちゃうと。)

  • 【祝:英国】EU離脱ですって【英連邦53か国】

    英国の騒ぎの国民投票がEU離脱で決まりました(現時点までのBBC予測)。インディペンデンスデーだそうです。 おめでたいですよね? 1、 めでたい。 2、 めでたくない。 3、 分からない。 ちなみに私は離脱支持派でしたので喜んでます。 直前の世論調査では僅差で残留派が勝ってましたが、これが功を奏し残留派の投票率が伸びなかった模様で、しかも南東部を中心に豪雨となって投票意志の強い離脱派に有利に転がり、思った以上の差で離脱派が勝ちました。 海外領土をふんだんに今も持ち、なおかつ旧植民地を中心として53か国もの英連邦ですから、離脱による短期的弊害はあるものの中長期的にはEU離脱は英国の利益を増進するとの見方があります。 ■ 英EU離脱で「英連邦」が超巨大経済圏として出現する http://diamond.jp/articles/-/93364 自国海外領土のタックスヘイブンに隠し資産を所持するキャメロン首相が残留派なのが笑えます。 英国進出の日本企業も隠し金をちょっとばかり引き出してEU内に移転すればOKでしょう。

  • 英国のEU離脱の行方

    イギリス議会はメイ首相の協定案の再否決の中、 EU離脱の再延期を行っている。 サイドから見ると イギリス議会は迷走状態で利害主張ばかりでまとめる気が あるのだろうかと疑ってしまう。 再度の国民投票の機運も 出てきているが、今の状態でやればEU残留派が勝つかも知れないが 離脱派もかなりの割合になる可能性アリでまた、議会混乱になる。 そもそもの問題はキャメロン首相が国民投票のやり方に問題が ある気がします。 誤りは国民投票の実地自体ではなく、英国の 将来を決める重大な投票結果を過半数で決める事です。こんな 場合は三分の二以上の賛成にすべきだったのではないでしょうか? 過半数では賛否が、ほぼ均衡!・・・スムーズな協定案議決が 出来ないのは当然だから。