• 締切済み

カヤバのNEWSRスペシャルの乗り心地

ショックが抜けていたので、4輪SRスペシャルに交換したのですが、ゴツゴツ感がかなりあり60km/hくらいで道路の凸凹や一部陥没ぎみの凹みの部分を走ると自分が上下に跳ねます、車は凹凸に応じて揺れを抑え込んでいるのは分かりますが、自分がシートから一瞬浮いてしまったりします。車の挙動に体が追従できず跳ねられてる感じ。 スプリングはノーマルでタイヤもノーマル16インチです。 フワンフワンしなくなったのは良いのですが、ショックが固すぎるのでしょうか?

みんなの回答

  • gsbaka650
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.2

NewSRスペシャルってノーマル品より『ちょい硬』位の設定なので、スプリングがノーマルで丁度しっくり来る筈なんですが。ただ一部商品で、『形状は同じだけど設定が違う』モノがあり、形状が合うからと装着してみると硬過ぎたり柔らか過ぎたりという事はあります。例えばウチの場合ちょっと古いですがお客のアルト・CR22Sに装着したら未払いで逃げたので商品を回収し、ウチにアルトが無いので同形状のワゴンR・CT51Sに取り敢えず装着しましたら車重の違いで柔らか過ぎました。 あとは馴染みが出るまでは作動が硬く動きが悪いという事も考えられますので、商品の不良でなければしばらく乗って様子を見る事をお勧めします。

noname#220884
質問者

お礼

車の挙動は抜けたショックからの交換でしっくり来ているのですが、乗っている人は固定されてないので常に路面の凸凹に合わせ揺らされているような。平坦な路面ではそれは感じないのですが、深めの凸凹とくに凹を乗り越えた際に乗員が揺らされます。いつまでも揺らされるのではなく、一撃食らう感じです。凹が連続すれば、連続して凹の数分食らいます。 乗り心地を無視すれば、全ての状況で良くなったと体感できています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

乗員が跳ねるくらいですので、相当な状況ですね ^^; ただ、乗り心地と言われても車によって違うでしょうから(車重やスプリングの強さ、その他諸々)、結果がどうなるかは簡単には分からないでしょう。同じ車種で同じショックに交換した人のレビューなら、ある程度は信頼出来るので交換する前の参考にはなりますが…。 もし、ショックの減衰率が高過ぎるなら、ノーマルに戻すかそれより低い減衰率のショックに交換するのが一番です。ただ、国産車の多くはショックを少し高めの減衰率に変えると好結果が得られることが多いです。 あと、ショックが経たっているとのことですし、ブッシュ等のゴム製品の劣化も影響している可能性もあるかもしれません(ショック取付部分も含む)。この辺りも点検するか交換すると効果がある場合もあるかもしれませんよ。交換したところか専門家に相談してみては?

noname#220884
質問者

お礼

乗り心地以外では、好結果なのですが、なんなんでしょうね。アッパーマウントとダストブーツ、ショックの軸についているゴムブッシュは一緒に交換し、トーも調整してあり、安定はしているのですが、ゴツゴツ感と凸凹時に一撃食らうような衝撃があります。空気圧も基準が2.4なのでそれに合わせています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り心地の硬い、柔らかいとは?

    乗り心地が固い、柔らかいって表現をしますが、固いというのは路面の凹凸に合わせて車体も上下する乗り心地の悪い車、 柔らかいというのは路面が凸凹しててもそれを感じさせないようにサス?が動いて上手く振動を吸収する車って解釈で良いですか??? つまり柔らかい=震動が少ない=乗り心地がいいという事ですか??? 当方車の運転は非常に好きですが、あとの事は素人ですので専門用語(サス、ダンパー、きゃりぱー、等などその他諸々…)の意味は全然分かりません。

  • 凸凹の読み方について

    こんにちは。 最近、ふと凸凹の読み方について同僚と話す機会があったのですが 読み方としては 1・でこぼこ 2・おうとつ ですが、単体の読み方で 凹み=へこみ、等と読みますが、同様に 凸の訓読み?が分かりません。 どなたか、こんな無知な自分にご教授よろしくお願いいたします。

  • アルファードハイブリッド 乗り心地

    平成15年8月登録の34,000キロ走行のアルファードハイブリッドを中古で購入しました。乗り心地が車酔いしそうなことと、なぜか胃のあたりに不快感を感じたため、ヤフオクで新車からはずした純正のスプリングと、ショックアブソーバーはカヤバのKYB NEW SRスペシャルを新品で購入し、タイヤ専門店でブッシュ類も含めて交換し、アライメント等も調整しました。その二日後には下回りの錆止めとしてノックスドールを塗布しました。 しかし、車酔いしそうな感じは少なくなりましたが、サス交換による微振動か何かのためか、この車に乗って4~5キロ以上は走行すると体に不快感を覚えます。何か胃がつっかえたような軽い体調不良になります。 やっぱりショックも純正が良いのでしょうか。 皆さんの経験とか、対策とかご意見お願いいたします。

  • ショックとサスを交換しましたが乗り心地が硬くなったような

    先日、交換しました。 内容は、新車から外したショックとスプリングのみをオークションで購入して交換しました。ブッシュとマウントはお店の人が交換しなくてもいいと言うのでやめました。 停車中の車を押したり、揺らしたりしても揺れなくなりました。 当然、乗り心地はよくなったのですが、段差等での衝撃は結構あります。新車でもある程度あるのでしょうけど、突き上げ感は同じ交換前と同じ気がします。逆に細かいデコボコにはそのままついて行って揺れてるようです。ただし、その後は安定していますが。 こんなもんでしょうか

  • 走行が不安定

    車を走行の際ですが、どの道路にも多少のでこぼこがあるかとは思いますが、そのでこぼこに対して、車の上下のゆれが多いように感じています。また、高速道路では、タイヤが滑るような感覚で、ハンドルを取られるような感じも、不安定な感覚を受けます。これらの表現は、感覚の問題ですが、このような感覚に対して、何か車の状態についてわかる方、おられませんか?

  • 車は、スバルのH19年式プレオRA1です。

    車は、スバルのH19年式プレオRA1です。 エンジンは、スーパーチャージャーとかマイルドチャージャーではなく、普通のNAです。 この車に、カヤバのNew-SRスペシャルとタナベのNF210を組もうと考えているのですが、この組み合わせで問題ないでしょうか? また、New-SRスペシャルには純正スプリングの方が合っているのでしょうか? それとも、逆に、NF210には純正ダンパーの方が合っているのでしょうか? 純正ダンパーがふにゃふにゃ感じるので、多少硬くなるのは構いません。 

  • キューブ(AZ10)のショックアブソーバーを変えようかと思っています。

    日産キューブに乗っていますが5年で5万キロちょっと走りました。(平成12年登録車) 最近ショックアブソーバー(ダンパー)のへたりを感じます。カブでの揺れが大きく感じますし段差でショックの吸収が悪くなったと感じます。あと5年は乗ることになりそうなのでここらでショックアブソーバーを変えてみたいと思います。過去ログを調べてカヤバのニューSRあたりが安くて性能的にも希望に合いそうなのですが(ちょっと固めのが好きなので)、純正と比べて寿命が気になります。どうなんでしょうか? あと前に友達がR32のスプリングを変えたときにバネとショックを組むのが結構大変そうだったのですがキューブでも同じ作業になりますよね?ショップに頼むと工賃が高いので自分でしたいと思っていますがどうでしょうか?(友達で自分でスプリングとか換える人が何人かいるので助けを求められると思うので何とかなるかな?と踏んでいますが。) 車高調みたいに最初から組んであるものの方が作業は楽ですよね?値段が高くなるけど。 アドバイスお願いします。

  • ショックとスプリングの組み合わせ

    ショックとスプリングを購入しようと考えているのですが、どの組み合わせがいいのか全くわかりません。基本的に乗り心地重視で、安く購入したいのがホンネです(^^;) いろいろ調べたこところ、カヤバのNew SR SpecialにRSRのTi2000の組み合わせがよさそうかと思うのですがどうでしょうか? ちなみに車種はスカイラインECR33です。

  • 低速時の揺れ

    トヨタの車(MT)に乗っています。 2速や3速で20~40km/時の範囲において、一定の速度で走行したときに車が上下に揺れます。 デコボコの道を通ってる感じとでもいいましょうか…酔いそうになります… ・その他の速度域では気になる揺れはない ・20~40km/時でも加速時は揺れは気にならない ・ハンドルはブレていない ・アイドリング時は特に気になる揺れはない ・20~40km/時の範囲での一定速走行時、クラッチを切ると揺れがマシになる(通常の振動のみ?) ・加速が以前より鈍った感覚はない 全て純正の車で、製造から11年目で現在の走行距離は約7万kmです。中古で買って2年半、2万5千km乗っています。 エンジンマウントやショックはおそらく無交換、スパークプラグは半年前ほどにディーラーで全て交換しました。 エンジンオイルはいつも5千km走行または半年経過の早い方が来たら、ディーラーで交換しています。純正オイルです。10月末のオイル交換時に1年半ぶりに添加剤のMT10も入れました。 タイヤは2010年13週目製造のトーヨータイヤJ31です。 タイヤ空気圧は5日前、走行前の朝に4本とも規定から0.1kgf/cm2少ない状態に合わせてあります。 平日は40分ほど連続で1回走行し、休日は乗ったり乗らなかったりします。 こういった状況なのですが、揺れの原因は何が考えられるでしょうか? 同乗者に聞いたところ以前より明らかに揺れてるとのことでしたので、自分の感覚が変わったわけではないようです。 1,2か月もすると点検やオイル交換の時期なのでディーラーにも言ってみるつもりですが、皆様の意見もお聞きしたく質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 高速走行中の揺れ <トヨタカムリ>

    走行中、80km/h位から揺れるようになりました。ハンドルが揺れるというのでなくて、車全体が特に左右に揺れているような感じです。 (特に前の方に揺れを感じます。) 一番揺れるのが80~90km/h位で、90km/h以上はなんとなく揺れているかなという感じです。100km/h以上、80km/h以下は揺れはあまり感じられません。 加速中に揺れがひどいです。アクセルから足を離した80km/h位の時はほとんど揺れていないように思います。 タイヤは、ぶれがない他の車と4本とも交換しました。 ホイールバランス、アライメントもとってもらい、 リアのショックの点検、トランスミッションオイルの交換、エンジンマウントの交換もしてもらいましたが、やはり改善しませんでした。 整備士には、あとはトランスミッションを交換してみてどうなるか・・を見るぐらいしか方法が残っていないと言われましたが、試しに交換するにはちょっと、高額になるので、ネットで調べていたところ、以前に同じような質問をされていた方がいたので、どのように解決されたか教えて頂きたく、質問を投稿しました。 どなたかご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。 1995年式 トヨタ カムリ  1800cc オートマ 走行距離 80000km よろしくお願いします。

スマホのwi-fi接続できません
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GST2ルーターを使用していますが、スマホ(android)がwi-fiに接続できません。
  • パスワードを確認して入力してみても認証されず、他の解決方法も試してみましたが効果はありません。
  • どうすればスマホをwi-fiに接続できるようになるでしょうか?
回答を見る