• 締切済み

お金はなんで国しか発行してはいけないの?

なぜ国しか通貨を発行してはいけないことになっているのですか? 例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.5

2014年、「仮想通貨ビットコイン最大手のマウントゴックス破綻」というのがあったのを覚えていますかね。マウントゴックスでビットコインを所有していた人は、マウントゴックスの破綻によりそのビットコインを全て失いました。 でもね、通貨「じゃない」けれど通貨のように使えるのは世の中一杯ありますよ。金券やポイント類がそうですよね。Amazonのポイントは、Amazonでお金と同じように使えますが、もしAmazonが破綻したらポイントは消えてなくなります。Tポイントとかもそうですね。ビックカメラやヨドバシカメラのポイントもそうです。クレジットカード会社が発行する金券もそうですね。 質問者さんだって、お給料がその会社が発行するお金で払われて、会社が倒産したらその貯金まで消失したら困りますでしょう?お金はその政府が発行していて、その国の信用度で価値が決まるのです。だから日本円は世界から信用されているので値段が高く、ジンバブエドルは信用が低いから安いのです。

miging
質問者

補足

「電子マネー」は単にポイント、「クレジットカード」もお金ではないですよね。 例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.4

通貨発行特権 それが無くなれば、国もなくなり それよりも 通貨を自由に誰でもが作って使うことができたならば この利益はゼロです。 それは空気と同じです。

miging
質問者

補足

なぜ国しか通貨を発行してはいけないことになっているのですか? 例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.3

日本国が発行出来るのは貨幣だけ 紙幣と言うか日本円を発行出来るのは 得体の知れない日本銀行だけ バリバリの民間銀行ですよ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

円天とかいう、最後に商品とかに交換できることが保証されずに逃亡されたり、開き直って「交換しない!交換できる資産がないもん!」と言われてただの数字や紙くずにする奴らがいるからです。 円天 詐欺 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%86%E5%A4%A9+%E8%A9%90%E6%AC%BA 昔みたいに金の保有量に比例して紙幣を発行していた「金本位制」のように、現在の資産の量に比例して発行される「兌換券」(だかんけん)なら、電子マネーやポイントみたいに成立するのですが、そういう財源を引当金として計上していない人・法人が発行しているものは最終的に交換できる保証もその資産もないのです。

miging
質問者

補足

例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

お金を発行している会社が倒産したら 紙切れになってしまうんですよ。 まぁ、ギリシャのようなこともありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通貨発行が出来る国について。

    日本やアメリカは通過を発行できるので破綻しない。 このような話をよく聞きますが、 単純に不思議に思うことがあります。 ギリシャやスペインはEUだから無理ですが、 韓国などは自国で通過が刷れるのだと思うのですが、 IMFが入ったり破綻したり韓国は自国で通貨が刷れるのに、 破綻するのはなぜなのでしょうか? 日本やアメリカと何が違うのでしょうか? ちなみに自国で通貨が刷れる国は、 絶対に破綻はありえないのでしょうか? 中国なども元を刷りまくれば、 破綻しないのでしょうか? どうをよろしくお願いいたします。

  • 国が勝手に通貨を発行して使ったらデフレは止まる?

    まったくの無知なんですが笑わないで教えてください。 1.国が勝手に通貨を発行すればインフレになると言われていますが、なぜ国はつくり続けられるのでしょうか?(焼失分や古くなった通貨の交換以上に作られていると思いますが) 2.、国が発行した通貨は税収と同じように国が自由に使えるのでしょうか?もしそうだとすれば、600兆を超える借金も減らせるし最近のデフレも解消方向に進むのではないでしょうか?(きっと違うんですよねー、そんなに簡単には行かないんですよねー!)

  • 国が発行するお金について。

    国が発行するお金について。 ふと疑問に思ったのですが、国はお金を発行している一方、お金を破棄して、世の中に存在するお金の総数量を調節しているのでしょうか? インフレ、デフレの時に金利の引き締め、緩和をして〈市場に出回る〉お金の量を調整していることは知っていますが、そもそも日本銀行がお金を擦り続けている以上、〈存在する〉お金の量はどんどん増え続けて行きますよね?(もうボロボロで使えなくなった紙幣、硬貨は回収され破棄されると聞いたことがありますが…) そうすると、お金が発行され続ける一方、誰かがお金を破棄していかないとお金の存在量のバランスが取れないと思いました。 国内から海外にお金が流れて行くから自然とバランスが取れる?とも考えましたが、世界規模で見れば世界中の中央銀行がお金を発行し続けている訳だから、結局一国だけで考えた場合と変わらないかと。 でも、仮に国が税金の形で回収したお金を、量の調節の為だけに破棄していると考えるのは勿体無い過ぎますよね?国債発行して赤字補填している日本がそんなことしているとは考えにくいし… 一体どうやって国の、世界のお金の量はバランスを保たれているのでしょうか?市場に出回る量ではなく、世の中に存在する量のバランスです。(富める人々がどんどんお金を蓄えている?中央銀行が蓄えている?) 誰か、教えてくださいm(._.)m

  • 国がお金を発行する目的は?

    最近、通貨を自国で発行しない国がある事を知りました。そこで質問なのですが、お金を自国で発行することにはどんな目的や利点があるのでしょうか? ご存じの方、書き込みよろしくお願いします。

  • 通貨発行権ない国にベーシックインカムなんて無理では

    フィンランドなどでベーシックインカムの議論が進んでいるとされています。 通貨発行権もない国にベーシックインカムなんて無理ですよね? 通貨発行権がなければ脆弱すぎるベーシックインカムにしかならないと思いますが、通貨発行権がない国でのベーシックインカム論議は、経済が危機的な状態になった時どのようにして対応をすると想定しているのでしょう? 通貨発行権がない国では理論的段階で無理って話に思いますが、そんなことはないのですか? もし通貨発行権が無くてもベーシックインカムが可能とするなら、日本でも市町村レベルでベーシックインカムが可能ってことになってしまいますよね?

  • 政府に通貨発行権を持たせるには?

    どの国も最近は債務がふくらんで金融不安を引き起こす要因として取り上げられていますが、いつから中央銀行が国債を買い入れて通貨発行するということが常識とされてしまったのでしょうか? 今は低金利ですから、興味がなくなってしまったのでしょうか? 日本銀行は、どうやら資本金の55%を政府が握っていますが、とはいえ国民の税金が国債の金利支払いとして使われてしまう中で、日銀のわざわざ支払わなくても良いでしょう。政府が紙幣を発行することで解決されるではないですか。 日本の国債は、多くは国内で消化されるので、国債の発行は問題がないとも言われますが、通貨供給量を増やす、異次元の緩和を行うと言っている今ならば、銀行家から通貨発行権を取り戻すチャンではないでしょうか? アメリカFRBから通貨発行権を取り上げる試みは、リンカーンとケネディはじめ多くの大統領の暗殺であきらめられている状況ですが、日本が先進国で、この快挙を成し遂げられるのチャンスだと思われますが、いかがでしょう?

  • 新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか?

    新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか? 無知でお恥ずかしいのですが、毎年新札が発行されるのなら、どこかで古い物を回収しているんですよね? また、今日本だけでなく、色々な国で不況と言われていますが、 世界に流通している金額も変わらないのであれば、どこかの国が好景気になっているということなんでしょうか。 中国やインドの人口増加や、高度成長と関わりがあるのでしょうか。

  • 日本人は暗い国

    日本は無駄と変な規制が多い国というイメージがあります。 最近は規制緩和とか色々と行なわれている様ですが、やはり根源は暗さにあるのかもしれませんが。 ものづくりがやたら盛んな国で、今その日本がガタガタになっている。 暗さを見直さない事にはどうにもならない気がしますが。暗さとムダを無くさない事にはこの国に未来はないんでしょうか?

  • 自由な国とは

    自由な国は何処でしょうか?アメリカでしょうか?中国でしょうか?それとも・・・他の国でしょうか?

  • 金本位制と管理通貨制について

    金本位制と管理通貨制について まず金本位制についてなのですが、これは国が保持している金に相当するお金しか通貨(紙幣)を作ってはいけないというものなのでしょうか? また、管理通貨制は、自由に作ってよいと思うのですが、やろうと思えば紙幣をたくさん発行して他の国の紙幣に交換とかすれば、他国の紙幣を簡単にたくさん手に入れられると思ってのですが、何か問題があるのでしょうか? よくわからないのでもしわかる方いましたら回答よろしくお願いします。