• ベストアンサー

比較的安全な通貨

こんにちわ。 ニュースや新聞で、「比較的安全な通貨である円を買ってドルを売る動きにより、円高が進んでいる」という表現を見かけます。 アベノミクスでは、過度な円高を抑制して、円安の方向に動いてきたのだと思っています。円が買われるという事は、他国よりも相対的に円の信用性が上がっているという事だと思います。日本の経済がアベノミクスで発展して円の信用が上がる(円高になる)という事と、円高にはしたくないという国の思いは相反しているように思うのですが、そうではないのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

『「比較的安全な通貨である円を買ってドルを売る動きにより、円高が進んでいる」という表現』 円高ドル安が進んだときに、その理由を「後付けする」ためのフレーズ集の一つです。 ニュースでは、あくまで二方向のどっちに進んだか、だけを伝え、その動きの大小については見解をつけません。 経済ニュースでは、その見解をつけない代わりに、なにか理屈があったように「後付けの理由」をいくつか準備しておいて、それがまるで相場の絶対値へのパラメータ・指標であるかのように原稿を読みます。アナウンサーも解説者も、台本どおりを読み上げる、読み合わせをして、「ありがとうございました」と解説のコーナーを台本通りに行うのです。そうしないと、金融の世界のお元締めに「本当のことを言うな」「儲けたくないのか」と勤めている金融機関が潰されますから。 それほど、金というのは恐ろしいのです。ベニスの商人の時代から変わっていません。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 面白いですね。物語を読んでいるように楽しんで理解できました。 そこは言わなくても分かるだろう的な、常套句なのですね。真正面から受け止めていた自分が恥ずかしいです。一枚も二枚も複雑に、謀略と知略がうごめいていそうです。 なかなか、興味深い世界です。

その他の回答 (4)

  • miging
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.5

> 日本の経済がアベノミクスで発展して円の信用が上がる(円高になる)という事 「民主党時代円高でした。民主党の経済運営が功を奏し日本の経済を発展させ、円の信用が上がって円高になっていました」。 なんてことはあり得ません。 でも池上彰なんかの経済解説をそのまま信用して、ニュースを見ているとこういう解釈になりますね。 池上彰や日本の大手新聞なんかが解説する「通貨の価値とは・・・」という話は、現在の経済実態を全く反映していません。 まぁ新聞の情報がいくつかの権力によってねじ曲げられた話に置き換わり話が変貌するように、通貨の価値もいくつかの権力によって実体経済とは関係のないところで変動変貌するものということです。 つまりは現在の為替相場は思惑で動くものなのです。 それでも5年10年という長期的視点で過去を見るのであれば通貨の価値は通貨発行をしている国の経済の価値と結果論として言うことはできますが。ただしその経過の中で時に実態経済を破壊するような悪徳金融による仕掛けが行われたりもするのが現在の経済社会でもあります。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、例えが分かりやすかったです。為替はアベノミクスや何かで敏感に反応するような単純なものでは無いのですね。もっと大きな個性を持った、ゆっくり動く、けれども臆病な化け物のような存在なのでしょうかね。

回答No.4

基軸通貨は国際金融取引で基準として採用されている通貨で、即座に「金」と交換できる通貨です。 米ドル、ユーロ、円、イギリスポンド、スイスフランです。 これ以外の通貨はリスクが伴うので、一定の条件で基軸通貨と交換できます。 つまり基軸通貨は安全な通貨でありその中で信頼性等で変動しているだけです、基軸通貨以外の通貨はその意味では信頼性が低いと言えます。 国が一番恐れるのが大幅に乱高下することです、つまりわずかなインフレが経済発展を促すのです。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本国内の経済動向とかアベノミクス云々にはあまり関わりなく、想定の範囲内で動いているような場合の表現なのでしょうね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>比較的安全な通貨 「円」 本来の円の実力や為替レートのメカニズムは仰る通りですが、そこに外部要因に投機的思惑に左右されやすい側面があると思います。 実態以上に実力以上に常套句や慣用句として比較的安全な通貨として持ち上げられたり、実力&実態以上に失望されたり経済合理性を超えて不安定なのが円・為替相場ではないでしょうか・・・個人的には経済神話や意図的に利用されてる「円」イメージ・ファンタ時形容詞だと思います。 それは、ドル・ユーロと並び元以上に国際通貨である、バックグランドの日本政府・日銀・日本経済のファンダメンタルが堅実&底ジカラがある、政府日銀の有形無形の為替介入やレート誘導への潜在能力を認め警戒している証左、日本経済の規模(GDP3位)と成長力の弱さのジレンマ、投機対象として変動させて妙味がある思惑が働いてる表現印象操作だと思う。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、個々の政策であるアベノミクスとはあまり関係なく、どちらかというと投機の都合によりこの言い回しを理由付けとして、売買されているという事なのですね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

為替相場は、市場が決めます。 そこに政府が介入して、相場を動かそうとしますが、 いつも、うまくいくわけではありません。 国の思いとは反していても、 結局は、「市場」という流れに逆らい続けることはできないのです。 アベノミクスは、しょせん、国内向けの政策です。 国際的な大きな動きには、逆らえません。 今は、イギリスがEUにとどまるかどうか、ということが 国際経済を動かすポイントになっています。 離脱したら、ほんとに、何が起きるか、わかりません。

mikano76
質問者

お礼

ありがとうございます。 アベノミクスが必ずしも、為替と親密にリンクしている訳ではないのですね。 勉強になります。

関連するQ&A

  • 通貨

    1,たとえば、「円の下落」と言って、円安のことをさすのか、はたまた、ドル円のチャート上の下落、つまり円高をさすのか、たまにごっちゃになります。 みなさんは、ごちゃごちゃになりませんか? 2,それと、金(GOLD)についてです。 円安で金が高騰したみたいです。これは通貨が弱くなったために、起こった現象でしょうか? それとも、円の信用が薄くなったために金の需要が伸びた結果でしょうか? 為替そのものが、通貨の力、信用を表していますので、両方と言うのもうなずけます。

  • 何故、円は安全な通貨なのでしょうか?

    また円高傾向にあります。新聞等では円は安全な通貨と言われているのですが、理解できません。国の借金が多いのに何故円が逃避先の通貨となるのでしょうか?

  • 通貨高?通貨安?

    ド素人みたいな質問で申し訳ありません。 よく、「○○になると円高(円安)になる」のような考え方がよくわかりません。 例えば東日本大震災直後に超円高になったのは記憶に新しいですよね。 私などは大震災→国家崩壊→円が紙屑→超円安になると思いがちなんですが。 勿論、日本は大震災如きで国家崩壊するわけ無いと思いますが、これは日本だけのケースなんでしょうか?それとも他国だと逆に通貨安に動いたりするのでしょうか? 他にも、自分では「円高(円安)になるだろう」と思うようなニュースが逆に円安(円高)になる場合が多々あります。 上記はあくまで一例ですが、このような「○○になると円高(円安)になる」のようなメカニズムがよくわかりません。その辺りのロジックを解りやすく解説してある良書やサイトがあれば教えてください。

  • 円高ってどうして起きるの?

    経済とか全くわからないです。 今新聞で円高円高と騒がれていますよね。 アメリカの経済が不安定でドル安になるのはわかります、要は通貨の信用が下がったって事ですよね? でも、それでどうして急激な円高になるんでしょうか? 相対的に円の価値が上がったって事なんでしょうか? 日本も震災に不況に借金とあまり良い状況では無いと私が感じているだけで思っている以上に円は信用があるってことなんですか? すいません、的外れかもしれないですがよろしくお願いします。

  • 海外旅行 外貨 ドル経由すべきか

    月末からフィリピンに旅行に行きます。 食費、土産代、観光費用、移動代くらいなので、2万円~3万円ほど現金を持って行く予定です。 元々は現地で円をペソに替える予定だったのですが、円高、今後いつ為替が円安に動くかわからない(単純に日本国の信用があっての円高とは違い、他国の信用が相対的に下がっているだけだから)を考え、先にドルに替え、ドルを現地に持って行き、ペソに替えたらいいのではないかと考えるようになりました。 ただ、銀行ではドルへの両替で、1ドル3円も手数料を取ることを知り、躊躇しています。 皆さんは、どうするのがベストだと思われますか。

  • 通貨ごとのチャート比較をするテクニカルはありますか?

    よく「ドル円だけではなく、ユーロドルの動きも見たほうがいい」 と言います。 ですが、ドル円を取引する時に、ユーロドルの動きを見ても 連動している時もあるし、全く逆に動く時もあるので 素人には、比較する根拠がわかりません。 少し検索しましたが、「比較」という単語が 業者の比較にヒットしてしまい、よいものが見つかりません。 ドル円や、ユーロドルなど、 通貨ごとのチャート比較をするテクニカルはありますか? 良い解説URLなどありましたら教えてください。

  • 貿易赤字国への通貨安批判

    普通は通貨安は貿易黒字につながるので問題視されると思うのですが、貿易赤字国に対して通貨安批判して意味があるのでしょうか。 政治的に合意したり中央銀行が介入もできますが、介入をやめれば自然に通貨安に戻ってしまうので経済的にも無理があるのではないでしょうか。 昨今アメリカの対貿易赤字国の2位が日本ですが、最近の日本の貿易黒字はそれほどでもなく、むしろエネルギー輸入などを含めるとトータルで赤字が続きました。経常黒字は資本収支から来ています。 つまりアメリカからドルで儲けても、そのお金は中東に原油代としてドルで支払ってしまいます。赤字の足りない分をどうするかですが、資本収入で得たドルは基本的に世界中の儲かるところで運用すればいい事で必ずしも円転される資金でもありません。赤字の足りない分は結局円でドルを買って原油代を払うのではないのでしょうか。これでは自然に円安ドル高になります。 これは政策的に通貨安誘導しているのではないので、政策的に円高にしたところで結局長期的には円安に戻ってしまうのではないでしょうか。 つまりそのような円高はファンダメンタルズ的には長期的に絶好の円売りのチャンスになるのではないでしょうか。 つまりアメリカは中国に元安批判するのは理にかなっているけれども、日本に円安批判しても仕方がないんじゃなかろうかと思いますがいかがでしょうか。

  • USドルの利下げと他国通貨の利上げについて

    USドルの利下げがささやかれてますが、 USドルが利下げしたら円安で株価が上がるのに、 他通貨(ユーロやポンド・豪ドルなど)は利上げしても 円安になるのですか? 高金利通貨が買われる傾向があるのでは??? 2001年以降 USドルが利下げした際は数年かけて円高になったような記憶がありますが。。。 詳しい方、やさしくおしえて下さい。

  • 最近の円高について

    アベノミクスによる円安株高とよく耳にしますが、そもそもなぜ円安傾向になっているのでしょうか? 安倍政権による日本の景気回復に期待した結果だとも聞きますが、景気回復を期待しているのであれば、逆に日本円を手放さずに保有しようと思うのではないでしょうか? そもそも、これまでの円高はユーロやドルの信頼低下に対しての相対的な円に対する高い信頼性からだったと理解しています。 つまり、私の理解だと、円の価値が益々上がって円高が進むように思えてしまうのですが、現実は違っています。 あまり専門的な知識を持っていませんので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 為替 各国通貨の最高値最安値

    最近円安になってきていますが、どのくらいが最安値なのでしょうか?例ですが、円高の場合は1ドル0円に近くなるまでは考えらる?ますが円安の場合数字が無限にあるので・・・例、現在(1ドル100円)より100円は円高になる可能性はあるとして、ドル高は150円(これくらいまで考えられる範囲ですが)200円、300円とドコまででも数字があるので?ドル高は無限? 相手の国ではどの様に表示されているのですか?