• ベストアンサー

私は変なのでしょうか

nayamiokの回答

  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.5

私の昔みたいです。 客観的思考が強くありませんか? また、なんとなく、他の人より、大人の心を持っていると感じていませんか? 変わってるねって言われたりしませんか? それで大丈夫です。 自分に合う人が現れれば、疲れ無くなりますし、 疲れるのは慣れていない証拠ですね。 今、あなたに夢があれば、それに向かって走って行けば おのずと、望む人生になります。 今、夢がなければ、それについて、ずっと考えたほうが 良いですね。 人間関係は、状況に合わせ後から付いてくるものです。 私も学生時代の時は、そんなこともあったけど、、、 卒業し、うまく顔を作り、社会人になり いろいろし、心理学などを読み漁り、、、 だいたいうまく行ってます。 少し変わってる人は、 やっぱり一人で楽しむ人生を作り出すのが上手いので クリエイターや学者、経営者に向いてる気がします^^ 私もそんな感じの人生です^^ ご参考程度に!

関連するQ&A

  • 変なのでしょうか

    質問させてください。 私はなぜかいつも孤独な感じがします。もちろんそう感じるのは私だけではない でしょう。ですが、孤独感がとても強いのです。 中学・高校と過ごしてきて、本当に信頼できる友人はいません。 自分では仲が良かったと思っていても、相手はそう思ってくれていなかったようです。 そういう人は私に困った事を相談してきますが、私のことは気に掛けてはくれないようです。 私は普段の性格は決して暗くはないですし、さばさばしている方だと思うのですが、 なんででしょう? この事を考え出すと、寂しすぎてなんだかわけがわからなくなってきます。 一時期は深刻にウジウジと悩んで、自分の存在意義とか考えてしまいました。 そんなこと悩んでも仕方ないと考え直して生活していても、やっぱり孤独感が消えません。 どなたか良い意見をお聞かせください。

  • 自分が変になっているような気がします

    始めまして 私は高校2年生なのですが、最近自分が解らなくなっていきます… とにかく独りが本当に怖いんです。 寂しくて怖くて、常に人と関わっていないと落ち着かない 遊びに行ったりする友人は何人も居ますが、常に孤独感を感じています。 独りで家にずっといると、寂しさで涙が出てくることもあります。 元々寂しがりでしたが今ほどではないです 周りに精神障害の方が多いので、私もそれに近付いてるのではないかと凄く不安です。 私は変なのでしょうか? どなたか返答お願いします!

  • 孤独な今の状況からぬけだしたい

    27歳女性、年齢=彼氏いない歴 です。 ひどく孤独で、毎日生きていくことに行き詰まってしまい、最近は部屋で泣いてばかりなので、 思い切って質問することにしました。 わたしは自分の容姿・性格・社交性に 昔から自信がありませんでした。 親は「なんであなたは●●なの?」と言うタイプ。 学生時代は、中高一貫の女子校で、友人関係に苦労しました。 また、その時、誰にも言えなかったのですが、あることがきっかけで、 自分とまわりの世界に隔たりがあるように感じるようになってしまい、 食事を満足にとれなくなったり、自分の行動に罪悪感を感じたりする時期がありました(4年間くらい)。 端的に言うと・・・・暗い青春時代でした。 それでもなんとか学校を卒業し、浪人を経て大学に入りました。 最初の一年は神経症でなにもできませんでしたが、 翌年からはバイトやサークル活動を始めました。 とにかく自分を変えたい一心、 失った時間を取り戻したい一心、 まわりに追いつかなきゃの一心で、 いろんなこと自分なりにがんばりました。 ブラックではありますが民間企業に就職し、営業をやって、 いまはもう四年目になります。 昔のわたしとは、ずいぶん変わったと思います。 でも、未だに自分に自信が持てません。 なぜかといえば、わたしは孤独だからです。 わたしは人前でリラックスするのが苦手です。 だから打ち解けて話すことができません 友だちはいますが、どこか打ち解けていません。 もっと仲良くなりたいと思う人たちと、うまく接することができません。 そのせいでしょうか、彼氏もできたことがありません。 人との関わり合いが希薄で、 とても孤独を感じています。 人と心を通わせられないのです。 これは、学生のころから、ずっと悩んでおりました。 なので、何年もかけて変える努力をしてきました。 社会人サークルや習い事や合コンや諸々、とにかくいろんな人たちと交流することを、やってはみたものの、、、、 続かなかったり楽しめなかったりで疲れてしまいました。 最近は部屋で泣いてばかりです。 たまに会社を休むようにもなりました。 趣味の習い事にかよう気もなくなりました。 心療内科にはいきましたが、とくに病気だとは思えないし、 診断も出ませんでした。 どうやったらこの状況から抜け出せるのか。 もはやわたしには抜け出せる気がしません。 まわりのみんなのように、ささやかなことを楽しんだり、 恋をしたり結婚したり、 つらいことがあっても支えあって生きていきたいのに、 わたしは変わろと頑張っても変われなくて、 ひとりぼっちのわたしには相談できる人もいず、泣いてばかり。 若い貴重な時間とエネルギーを無駄にしていることが悲しいです。 長ったらしくまたわかりにくくてすみません。 書きながら整理した節があるので、読んでもらえるだけでもありがたいですが、 もし、アドバイスいただけたら、大変助かります。 「●●をやってみたらいい」「自分もそういう時期があった」など… なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 友達居ない歴=年齢 って聞いたら引きますか

    友達居ない歴=年齢 って聞いたら引きますか 会話で、彼女いるの?と聞かれ、居ないし居たこともないと言うと 友達はいるよね?と聞かれ…、友達と言えるほどの存在はいないと答えました。 同級生と学校・学校行事以外で会った事がありません、携帯の登録は殆ど家族と親戚です。 さみしいので迷惑メールに人の名前を付けて登録しています。 なぜ友達が出来なかったのでしょうか、現実社会でもネット社会でも私は嫌われているようです。仲よくしようと頑張っていても、徐々に敵が増えて敵から身を守る為に周りに警戒せざるを得なくなります。ネット社会では村八分にされてあだ名をつけられ、また来た帰れと言われます。このまま孤独が続くといつか発狂しそうです。私は自分が嫌われいじめられる理由が全く解りません、学校が変わっても一週間も経たずに堂々と私の悪口を言う同級生が現れます。私のどこに欠点があるのでしょうか そんなままで社会人になっても、アルバイトにすら採用されません 就職や友達や恋人をつくるのは俺には無理だと思います、それでも諦めきれないのでなんとかしてください!!人から意見を貰えるのはここと2ちゃんねるぐらいのものです。

  • 社会不適合者としての生き方を教えてください

    社会不適合者としての生き方を教えてください。 自分は今19のうつ病引きこもりニートです。(一応高卒です) 自分は、もともと人間関係を気づくのが苦手だったり、自分の事が自分だけで出来ない(料理、仕事、役所関係の手続きやゴミの出し方、掃除など)など、いわゆるダメ人間です。 今までは、そうゆう事から抜け出そうと思い、コンビニのバイトに挑戦したり、友達を集めて旅行に行く企画を立てたりなどしましたが、すべてうまくいきませんでした。 そして、うつ病になり、バイトもろくに出来ずに毎日をただなんとなく苦しく過ごしています。 そこで、自分って社会不適合者なんだな、って思いました。 うつ病が治ったとしても、普通の仕事をするのは無理だと思っています。 なので、これからは、社会不適応者を抜け出す努力ではなく、社会不適合者でどうやって生きていくかを考える事にしました。 せめて、社会不適合者なりに、誰にも(親とか)迷惑をかけずに、生きていきたいと思います。 なので、自分の事は自分でできるようになる努力はするつもりです。 だけど、普通に働くのは無理、普通の人生は送れない、と、ちょっと矛盾した考えを持っています。 誰か、社会不適合者でも、それなりに楽しい人生が送れる方法、生き方、孤独にならない方法、お金を得る方法など、なんでもよいので教えてください。 最低、PCとネットだけは使いたいです。ネットがないと安心できません。 関係あるサイトや本の紹介でもかまいません。 一応情報系の大学を目指そうかなとは思っています。 どうかよろしくお願いします。 質問があれば答えますよ。

  • 偏差値の高い大学に行く必要性

    高校三年生の受験生で進学校に通っています。 将来なりたいものがあって今一生懸命勉強しています。 将来入りたい所の卒業大学を見ると有名国立大学卒の人ばかりです。 少しでも可能性を広げるため一生懸命日々6教科8科目を勉強していますし高校も進学校なので仲間と切磋琢磨しています。 それが今の状況です。 そこで質問ですが よくこちらのサイトとか周りの大人が 「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。 偏差値の高い大学を目指して勉強してる意味がないのでは、と思うようになってきました。 東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいると聞きます。 偏差値の低い大学でも大丈夫!という意見を聞くと 今私が将来の可能性を広げるために嫌な勉強(苦行)をしてる意味って何だろうって思うようになりました。 アドバイスください。

  • 孤独について

    はじめまして。地方から都心の大学に通っている大学一年。男です。 中学、高校とまぁ少なからず友達はいたのですが、信頼している人間としか接しないようにしているので、友達が普通の人よりは少ないような気がします。現在春休みなのですが、友達は皆就職や都心の大学に通うため遠くで下宿をしています。大学の友達は皆家が自分の住んでいる所から遠く、連絡はとるのですがお金もないということで週に一度程度しか遊びません。 大学生になり、今まで地方の友達皆で集まって遊んだりすることが難しくなり、最近孤独を感じるようになりました。 彼女はいるのですが、やはり彼女も都心に住んでいるので、週1程度で遊ぶくらいで、彼女のほうも大学の費用などを自分で負担しているのでアルバイトで忙しくなかなか遊べないようです。彼女を作れば孤独が癒えると思っていた(別に孤独を癒すために付き合った訳ではないのです)のですが、やはり消えませんでした。 そこで、色々思考を巡り就職してもし地方でなく、遠くの会社に就職した場合、周りに知り合いがいない所ですむ事になったら、自分は孤独に押しつぶされてしまうのではないか?などということを考えるようになってしまいました。そこで両親に相談したのですが、「男は孤独と付き合えるようにならなければ一人前にはなれない。孤独に耐えられるようになれ。」と言われましたが、どうすれば孤独に耐えられるのか?と考えました。どうすれば孤独に耐えられるのでしょうか?

  • ネクラってそんなに悪いことなのですか?

    53歳、独身、ネクラです。よく世間のクラくない人たちは言います。「アカルくならなきゃだめだ」と。どうして明るくならなきゃだめなのですか?ネクラってそんなに悪いことなのですか?ネクラは社会の迷惑なのですか?ネクラは生きていちゃいけないのですか?ネクラはこの世に存在してはいけないのですか?この世は明るい人だけにならなくちゃいけないのですか?ネクラはネクラにしかわからない悲しみや苦しみをかかえているのです。ただ、ネクラというだけで「友だちができない」「縁談がまとまらない」「嫌われる」「仲間はずれにされる」「孤独になる」のです。何も好き好んで、自分から進んでネクラになんかなった人なんかいるわけありません。自分がネクラだという冷たく厳しい現実が自分を苦しめるのです。今年は54歳です。もう人生の半分はネクラとして終わっています。そして間違いなく私はこの現実に死ぬまで対応できず、耐えられないのでしょう。一生ネクラとして生き、ネクラとして死んでいくのでしょう。ネアカの皆さん、こういう私の様なネクラで苦しんでいる人間もいるということを心の片隅にそっと置いておいて下さい。そして認めて下さい。許して下さい。

  • 不安と僕の価値

    質問すいませんが聞いてください。 今僕は高校2年生で進路など決めていく時期なんですが。 皆に進路を聞くと口を揃えて大学や専門といいます。 僕も大学に行こう(行かなければならない)と思っているくちなのですが、やはり決定しなければならないこの時期になるとどうしても考えてしまうことがあります。 それは、ずっと前からなのですが、僕にとって進学することは何の価値も無いと思っていることです。 僕は何かするとき理由を考えて行動します。 理由なんて難しいですね。心が求めているかどうかで行動します。 それを考えた時、勉強なんて意味がない、大学なんて行く意味があるのか?将来って何だ?と思います。 皆さんが言う将来とはなんでしょうか、安定した生活を送ることですか?(いや、すいません。自分のやりたい事をやれと言う事だとは思いますが。) まぁそれは分かるかもしれません。 でも今度は就職?なぜその会社で働くのか?金を稼ぐために働くだけなんて嫌です。学校の授業さえ耐え難い人間ですから^^; ・・・・とここまで威勢よく反論したのはよかったのですが、ここで僕の不安が起こります。 親が進学か就職をしろと言う。周りの皆と自分が違うこと。 一番の理由は自分が一貫している人間か分からないからです・・・。 本当に自分が意思を貫こうと思って一貫できる人間だったなら質問せずに自分自身で決めていたと思います。 でも、不安が襲ってくるんです。家族や周りの言葉が・・・ 無視しようとしても耳に入ってきます。進学しろと、お前には無理だよ。と。 僕は恐らく社会適合者と不適合者のはざまにいる人間です。 やりたい事もいっぱいあります。それで食っていくには非常に大変ですが、絶対やってやる!と言う思いと、本当にそれでいいんだな?という不安ですごい悩んでいます。今が一生を左右する選択だと思うから・・。 やりきれない思いが僕を押しつぶそうとしてきます。 まだ質問になっていませんでしたので質問です。 1、とりあえず大学に進学してそこで色々やって見る。 2、ひたすら自分の思う道を進む。 皆さんはどっちだと思いますか?後アドバイスをよろしければ下さい。 ちなみに親は大学に行かなければ就職しろって感じです。 はぁー考えるのがめんどくさくなってきましたTT あ・・・最初の方の文と違う方向になった気もしますが・・・気にしないで下さいw

  • 一生孤独で生きる覚悟の持ち方。

    一生孤独で生きる覚悟の持ち方。 他人と深い関係を築くことが出来ない欠陥人間です。 子供の頃から家族といても安らぐことがありませんでした。 波風立てないよう、気を害さないよう気を張っていました。 学生時代もハブられない、苛められない程度に周りと絡んで それなりの居場所は確保していました。 社会人になったも上辺の取り繕い力を上手く利用していれば 仕事上も社会生活上も大きな問題を起こすことはありません。 ただ、日々が流れてゆくだけです。 自分には他人に尽くしたり、受け止めたりする器量がないと つくづく思います。子供の頃に自分を押し殺すと段々辛くなり、 「自分はご機嫌取るために生きてるんじゃない」とどこかで タガが外れてしまったというか、気に入られたり選ばれるために 頑張ることがどうにも虚しく悲しくなってしまい今に至ります。 最近、両親がいなくなれば天涯孤独なんだなと実感します。 兄妹はいますが、そんな年になってまで迷惑掛けたくないです。 孤独というものを自分がどう受け止めたら良いのか分からなくなります。 漠然とした恐怖感はあるものの、まだ自分には余裕がある。 でも、漠然としたままで年を重ねて、いざその時が来た際には きっと抱えきれないほどのダメージ(寂しさ)を負う気がします。 今の内から孤独にひっそりと生きる人生への覚悟をしないといけない。 そうは思いますが、中々受け入れるのが難しくなってきました。 孤独でも平気、一人でも楽しい、人間関係はやっぱり面倒だということを 受け入れたり、自覚して楽しんで暮らしている方たちがいらっしゃいましたら 受け入れることが出来ず悩んでいる自分にアドバイスをお願いします。 29才、男です。