• ベストアンサー

数学についてです。

宜しくお願いします。二次方程式でx^2-2x-1=0の解をもとめるのですが。よくわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245543
noname#245543
回答No.5

公式ではありません。 平方完成は「二乗の形を作る」ことです。 x-1をAと置きましょう。そこから A2=2 Aは2の平方根なので、平方根を使う方法を使います。 A=±√2 Aを戻してx-1=±√2 -1を右辺に移項して x=1±√2と導き出せます。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.6

 >(x-1)2=2から、なぜx-1=±√2の√2がでてくるのでしょうか?公式かなにかでしょうか?  コンピュータの文字で、右上に小さな2と書くことが出来ないのが残念ですね。  さて、前後の文章から判断して、その式を、ここで読めるようにちゃんと書いておくと、  (x-1)^2=2  です。  両辺に、ルートを取れば、  (x-1)=√2   となりますね。  ただし、2乗の解は、正負の両方がありますから、  (x-1)=±√2  となります。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245543
noname#245543
回答No.4

ごめんなさい。分母部分ではなく分子部分です。 訂正します。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245543
noname#245543
回答No.3

まず因数分解、平方根、解の公式、平方完成の何が使えるかを見極めましょう。 先日NHKEテレの「高校講座」の数学を見ていましたら、見極め方として解の公式の分母部分の ルートの中にあるb2-4acにこの式の項を代入して計算して出た数が何かの数の平方、例えば25や36になると、この式は因数分解で解ける式であることがわかると言っていました。 この式を当てはめてみるとa=1、b=-2、c=-1ですね。 b2-4acは、(-2)2-4*1*(-1)整理すると4+4=8です。8は何かの数の平方ではありませんから 解の公式若しくは平方完成を使うことになります。 平方完成では、-1を右辺に移項して左辺と右辺にxの一次の項の半分の二乗を補います。 ここでできた式は、x2-2x+(-1)2=1+(-1)2 整理してx2-2x+1=2 左辺が因数分解できるので(x-1)2=2 ここから計算してx-1=±√2からx=1±√2と求まります。

prorroga
質問者

補足

回答ありがとうございました。(x-1)2=2から、なぜx-1=±√2の√2がでてくるのでしょうか?公式かなにかでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17343)
回答No.2

解の公式を使ってください。 x^2-2x-1=0 x^2-2x+1=2 (x-1)^2=2 x-1=±√2 x=1±√2

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

捻りもなにもないから教科書を読み直して、具体的にわからない箇所を質問すると良いです。 教科書の説明をそのままわからない部分を書くようにしましょう。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学を教えてください

    高2です 解答お願いします 実数a,bは等式 x^4+x^3+x^2+x+1=(x^2+ax+1)(x^2+bx+1) を満たすものとする 1 a+b、abを求めなさい 2 複素数αが二次方程式 x^2+ax+1=0 の解ならば 1/αもこの方程式の解であることを示しなさい 3 二次方程式 x^2+bx+1=0 の解は(2)のα用いて、α^2、1/α^2と表されることを示しなさい ちなみに1,2はわかっているので3だけで構いません

  • 数学I

    2(xー2)二乗=|3xー5|…(1) (1)方程式(1)の解のうち、x<5/3を満たす解を求めよ。 (2)方程式(1)の解は全部で何個か。その解のうちで最大のものをaとし、m以上a<m+1を満たす整数mを求めよ。 この問題の解き方を 教えてください(>_<)

  • 塾の数学の宿題なんですがわかりません。

    二次方程式3x^2+6x-1=0の実数解をα、βとするとき、 (1)α+β= (2)α+β、αβを解にもつ二次方程式は3X^2+?X+?=0である。

  • 数学の問題がわかりません

    2次方程式の問題がわかりません。 どうか皆様のお力をお借りできませんでしょうか? できればわかりやすく途中式を書いていただけるとありがたいです。 2次方程式x^2-x+1=0の2つの解をα,βとするとき、次の2数を解とする2次方程式を1つ求めよ。 (1)α^2,β^2

  • 数学

    何か考えすぎてこんがらがってきました 問題は xについての方程式 ax^2+(a+7)x+2a-7=0が 0と1の間に少なくとも1つの解をもつように、定数aの値の範囲を求めよ。 です で、解答を見てみると 【a=0のとき、方程式は7x-7=0 よってx=1 これは題意を満たさない。】 と書いてありました。 でも 解は0と1の間にあれば良いので x=1は題意を満たすと思うのですが・・・ 何か考え方 間違っていますか?

  • 数学(2次方程式) 解説お願いします。

    方程式 x^2+bx+c=0 は実数解をもち, 方程式 x^2-|b|x-|c|=0 は正の実数解をもつとする。 はじめの方程式の解の絶対値の小さくない方をα, あとの方程式の正の実数解をβとし, |α|とβの大小を調べよ。

  • 高校 数学II

    i=√-1であるとして (1)(2+3i)(a-bi)=1+iのとき、a、bはそれぞれいくらか。分数で答えよ (2)二次方程式4x^2-6x+5=0の解を答えよ (3)三次方程式x^3-5x^2+9x-5の解を答えよ (4)二次方程式3x^2-4x+1=0の二つの解をα、βとすると、(α+1)(β+1)の解を分数で答えよ 途中式、解説があるとよりうれしいです

  • 数学の問題教えて下さい。

    2次方程式x^2+x+3=0の2つの解をα、βとする。このときβ/a-1 α/β-1を2つの解とする。2次方程式x^2+px+q=0の係数p,qを求めよ

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 教えてください。 ?次の方程式を解きなさい (1)2x?=54 (2)12x?-3=0 (3)(x+7)?=54 (4)2(x+3)?=50 (5)x?+6x=2 (6)x?-10x+7=0 (7)x?+7x+8=-4 (8)x?+1/9=2/3x (9)x?+9x=8x+42 ?次の方程式を解きなさい (1)(x+6)(x+1)=-2x (2)(x+4)?=2x+7 (3)x=(x-4)(x-3) (4)(x-2)?-30=2-x (5)2(x-1)?(x-1)(x+2) (6)(3x+2)(3x-2)=7x?-2x ?二次方程式x?-5x-36=の負の方の解が、二次方程式x?-ax+3a-2=0の解の1つになっているとき、aの値を求めなさい。 ?二次方程式x?-x+3a+1=0の解の1つがaであるとき、次の問いに答えなさい。 (1)aの値を求めなさい。 (2)もう1つの解を求めなさい。

  • 数学IIです ※3問あります

    1、 方程式 x^3+2x^2+ax+b=0 の2つの解が2,-1のとき、 a,bの値と他の解を求めよ。 2、 次の方程式を解け。 (1)2x^3-5^2+1=0 (2) (x-1)(x-2)(x-3) =2・3・4 自分で解いてみましたが なかなか解けません。 たくさんありますが できるかたは教えてください。

自然循環ボイラの蒸発管の肉厚
このQ&Aのポイント
  • 自然循環ボイラの蒸発管は、強制巡回ボイラに比べて肉厚であるとされています。
  • 肉厚化は、管を直立で高く(長く)する必要があるため、強度を高めるために行われています。
  • 肉厚化による副次効果や、肉厚化が可能となる条件については明確でなく、まだ研究が続いています。
回答を見る