- ベストアンサー
この場合、慰謝料はもらえますか?
結婚20年目になります。末っ子長男姉3人で義父母と同居していました。当初より義母には無視をされていました。 6年前より、義母が認知症になり、私が面倒をみていましたが、今度は、攻撃的になり、限界を感じ、今は施設に入っています。 施設に入り、ほっとしたのもつかの間 私がひどい円形脱毛症になってしまいました。 離婚話にもなり、私も今まで我慢してきた事も全て話して離婚したい旨を伝えたところ、主人はやり直したいようですが、私は全くその気はありません。 なので、円形脱毛症が離婚の理由になるのか…そして慰謝料をもらえるのかどうか教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
円形脱毛症を理由に離婚は無理です。しかし、円形脱毛症になるくらいのストレスを抱えた結婚生活に忍耐の限界を感じた結果、離婚を決意されたなら、離婚理由(民法770条1項5号及び2号及び752条が類推適用)になります。そして、離婚そのものによる慰謝料は堂々と請求して取れます。つまり、円形脱毛症になった原因をキチンと整理しましょう。 慰謝料はもらえるという発想ではなく、慰謝料を支払ってもらうだけの精神的損害を被ったのである。と、いうように主張しなければダメです。被害者の立場に自分を置いての交渉ではうまくいきません。20年の結婚生活ですので財産分与もシッカリと頂きましょう。離婚の責任はご主人が、嫁姑などとの不和の改善に無関心だった事が大きな原因である。と、主張しましょう。そして、その責任をお金で償ってもらいましょう。 最後に、結婚当初から義母に無視されていました。と、お書きになっています。無視は最大の侮辱で有り人権侵害になります。これら、結婚生活の実情をキチンと整理して書き留められると大変あなたの為になります。私なら相当の財産分与を始め慰謝料を請求して取りますが・・・。あなたに味方をしてくれる法律は結構ありますよ。
その他の回答 (2)
- jing0708
- ベストアンサー率59% (486/811)
慰謝料請求できます。 夫から働くことを強制的に止められていたことは経済DVにあたります。従って、今回は夫の有責離婚になります。 円形脱毛症になるほどのストレスを抱えたということは、精神科で診断書をもらってください。それは夫の家庭への貢献不足という形で追加の有責事項にできます。 これらの有責事項に加えて20年間の婚姻関係なので、結構な費用を慰謝料請求できますから法テラスなどで離婚に強い弁護士を紹介してもらい協議することをおすすめします
お礼
ありがとうございます!経済DVなんですね…。「誰のおかげ生活できてると思ってるんだ。感謝が足りない。お前のためにおふくろを施設にいれた。」などと言われ、無理やり感謝しようしていたんですが、もう限界‼︎と思ったときに髪の毛が抜け始めました。 一昨年には過敏性腸症候群もやっているので、こちらも診断書とれるか聞いてみます。 早速、法テラスを調べてみます。 本当にありがとうございました。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8786/19931)
>なので、円形脱毛症が離婚の理由になるのか… 「離婚の正当な理由」にはなりません。 >そして慰謝料をもらえるのかどうか教えていただければ幸いです。 何か勘違いしているようですが「正当な離婚理由が無いのに、離婚したい」と言う場合は「貴方が慰謝料を払う側」になります。 夫婦の一方に主な離婚原因がある離婚では、離婚原因のある側は、相手方に離婚慰謝料を支払う義務が生じます。 とあるアンケートによると「離婚すれば妻が無条件に慰謝料を取れる」と勘違いしている女性が、アンケート対象者の60%以上も居たそうです。 貴方の場合は「正当な離婚理由が無いのに、貴方の一方的な希望」により「無理矢理に離婚する」のですから「貴方が旦那に慰謝料を払って離婚する」と言う事になります。 貴方は「慰謝料を払わないといけない側」なので、払えるお金が無いなら「離婚は無理」です。
お礼
そうなんですね。考えが甘かったです。 ご丁寧にありがとうございました。 主人から働く事を強制的に止められていたので、まとまった貯えがありませんが、少ない慰謝料で離婚できるように話してみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。ほっとしました。 「俺がこの家の社長なんだから、だまって俺の言う事を聞いていればいい」と最初の頃に言われ、不満ばかりがつのり、被害者意識を持っていました。 目が覚めたような気がします。当然の権利なんですよね。まずは、義父母、義姉、主人に言われたこと、されたことを最初から時系列に書き出し、自分で思う円脱の原因を書き出して行動に移していきたいと思います。 本当にありがとうございました。