• 締切済み

九九の歌

昔、カックラキン大放送の中でたしか九九の歌があったと思うのですがどなたかご存知ありませんか? ”ににんがしいたけおいしいな~(2×2=4)  にさんがろっくのリズムだよ~(2×3=6)” こんな歌でした。九の段まで知りたいです。

みんなの回答

  • non209
  • ベストアンサー率32% (92/282)
回答No.1

レコード持ってますよ!しかし… 教えてあげたいけれど、実家にあるんですよねぇ。 22がしいたけおいしいな 23がロックのリズムだよ 24がはちまち運動会 25がジュースで乾杯だ 26じゅうにがつ・・・・・ 27じゅうしまつかわいいな 28じゅうろくりょう新幹線 29じゅうはちおとしごろ 32がロックのリズムだよ…というふうに同じ数字の 場合は同じ歌詞なんですよ。 うーっでも2の段しか思い出せない! ごめんなさい!

noname#8070
質問者

お礼

レコードがあるなんてすごいですね。 3の段まではわかるのですが・・・やはり気になります。坂上二郎さんと斉藤こずえさんが歌っていたらしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の九九の歌

    30年ほど前の九九の歌で、さんすうのカセットの教材の歌なのですが、御存知の方がみえまますでしょうか?覚えている部分は、「ににににに ににににに ににんがし にさんがろく.........にくはにくでもとんかつたべたいよ~」で、3の段以下も似た感じで続きます。とても覚え易かったので子供に教えたいと思っているのですが、宜しくお願いします。

  • 九九の歌のタイトル

    九九を歌で覚えて、それを全部思い出したいので教えてください。 まず、なんか物語調の歌で始まったと思います チャーラ チャーラ チャチャッチャ チャ チャーラ チャーラ チャチャッチャ チャ チャーラ チャーラ チャッチャッチャ 1の段の始まりさー  みたいな感じで 子供が「いちのだーん」って言って1の段やって、次の段の物語が始まる。それが続いて、9の段が終わったら やった やった できちゃった  と、やたらテンション高く歌いあげる歌です。 わかりにくいと思いますし、ここのカテゴリーでいいのかわかりませんが、どうかお願いします

  • 掛け算の九九について。

    みなさん小学校の頃、必死で九九を覚えましたよね。 私は昔から覚えられない九九があります。 8×7 8×6等です。 8の段、7の段がスラスラでてきません。 わからない時は、逆にして(7×8)とかにして思い出してるんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • たしざんの九九の歌を探しています

    「たしざんの九九のうた」というのを探しています。 かけざんはIEで検索すればいくつも出てくるのですが、たしざんは検索してもなかなかでてこないです。 ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • オススメの覚え歌ありますか?

    覚え歌で掛け算九九を大体覚えました 学研のものだったと思いますが 兄がテープを持っていてとなりで聞いていて覚えました 現在三十路まじかですが、幼稚園だった当事、兄と喧嘩して7の段から先が今もあやふやです 覚え歌で覚えたのは掛け算九九だけだと思います なにか面白い覚え歌ないでしょうか? 掛け算九九だけじゃなく(むしろそれ以外) 実際ネットで聞けるものがあれば教えてほしいです ウォークマンに入れて電車で聞きたいので 万が一音漏れしても恥ずかしくないようなのがベストです わがままですいません 気が向いたとき教えてください!

  • 九九の9の段について

    先日,九九の表を見て小二の息子が次のことを言い出しました。 「9の段の答えは,一の位と十の位を足したら全部9になる!」 息子に言われて初めて気がついたのですが,これって何らかの式で証明できるんでしょうか? ちょっと気になったのもので…。 ご存知のかた,よろしくお願いいたします。 (参考) 9*1=9  9*2=18 →1+8=9 9*3=27 →2+7=9 9*4=39 →3+6=9 9*5=45 →4+5=9 9*6=54 →5+4=9 9*7=63 →6+3=9 9*8=72 →7+2=9 9*9=81 →8+1=9

  • カックラキン大放送のエンディングテーマについて

    昔カックラキン大放送という番組で井上順がエンディングに歌っていた ”楽しかったひとときが、今はもう過ぎていく♪” という歌の題名を教えてください。 その歌のインストメンタルは6時の天気予報の最後にも使われていたような気がします・・・。

  • 九九が暗記できない(日本語能力との関係?)

     小3の息子が、何度やっても九九を覚えきれません。  9月から、約5ヶ月間チャレンジし続けてきました。  毎週日曜日に、九九の時間なるものを設けてやっています。 10分ほどですが、 ■九九の暗誦具合をチェック。 ■また100ます計算を3分ほどやって、 ■「苦手な九九」を10回復唱する…などといった事をしてきました。  最初の頃は、九九の歌なども活用しました。効果は抜群で、歌を歌いながら九九を諳んじていました。この歌によって、全体の70%近くの九九は覚えました。もっとも覚えるスピードは遅かったです。歌を活用し続けること2~3ヶ月。ようやく全体の70%ほどになりました。 そして5ヶ月になりました。 それでもまだ、一部の九九が思い出せない状態が続いています。15~20個ほどの九九が、まだ出てきません。何度繰り返しても、頭に入らないようです。 彼の母は中国人です。母の日本語も不完全です。家では中国語で会話をすることもよくあります。そうした環境もあって、息子の日本語は、通常の小3と比べて大幅に劣っています。(この子は小1から2年間半の間、つい最近まで、中国在住でした。現地校に通っていました。)小学校では、日本語学習クラスのお世話にもなっています。読み書きともに、幼稚園レベルの日本語能力といっていいかと思います。 どうしてこの事を書いたかというと、「日本語の問題」が九九の暗誦の足をひっぱっている可能性を考えたからです。気になるのは「4(し)」と「7(しち)」の違いに苦労している点などです。 そのことと関連して、私の素人予想なのですが、 彼は、「数字」をイメージ出来ていないのではないかとも考えます。 彼の頭の中には、「音」だけが聞こえていて、 だから、「しろくにじゅうし」などという、音声情報だけが、九九暗誦の足がかりであるのかもしれません。これだと、例えば私にとっては「アラビア語を、なんの文法構造も理解せずに、スペルも見ないで、とにかく全部覚えろ」と言われているのと、同じレベルの苦行になってしまっているのかもしれません。 仮にそのようなことが起こっているとして、だとするとその原因の一部には「日本語の問題」もあるのではないかとも、考えました。彼にとって数字とは、これまで「イーアルサンスー…」でやってきました。「いち、に、さん、し…」といった音を聞いて、それが頭の中の数字のイメージと直接結びついていない、などといったこともあるのかもしれません。 ・・・と、長くなってしまいましたが、いろいろなことを考えて、要するに混乱しています(笑)。 しかし、何か状況を好転させるアドバイスをいただければと思い、私に分かっていることを書きました。 ちなみに、毎週、前進はしています。確実に前進しているのですが、「定着のスピードが異常に遅いこと」と、「忘れるスピードが異常に速い」と思ったので、心配しているのです。 アドバイスを、お願い出来ればと思います。

  • ロックの歌教えてください

    ロックの歌教えてください QueenのLazing On A Sunday Afternoon と Killer Queenが好きなのですが、ドラムとエレキギターのリズムが同じような感じ(ズンチャッ、ズンチャッ、みたいな)の、ゆっくりめの洋楽ロックの歌、他にあれば教えてください!! 説明下手ですみません;

  • 三輪明宏さんの歌について

    今日あるエッセイを読んでいると三輪明宏さんの“ヨイトマケの唄”という作者曰く、『骨っぽい社会派の感動的な唄』らしいのですが、この歌は“放送禁止歌”の一つらしいのです。このエッセイの作者はこの歌を聞くたびに感動して泣くらしいのです。 “放送禁止歌”になるには歌詞に問題があると思うのですが気になります。どんな内容の歌詞なのでしょうか。かなり昔の歌らしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。