• ベストアンサー

結婚4年子供なし 650万の離婚解決金は妥当ですか?

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

浮気が原因での別居ではないのですよね。 妥当というか、高いですね。慰謝料等で200万から300万程度ですから。

minappe37
質問者

お礼

教えてくださりありがとうございます。浮気はしているかどうかは1年間以上会っていないので正確にはわかりません・・・。

関連するQ&A

  • 離婚の際の解決金について

    妻に離婚をしてほしいと話しました。 誠意(金銭面)を見せてくれれば離婚すると言っています。いくらぐらいが妥当なのでしょう。 状況 私28歳、妻29歳、交際5年、結婚2年7カ月、子供なし、現在アパート暮らし。 結婚前 私の意見 ・実家の家と土地を守っていきたい ・子供は2人欲しい ・親と同居が嫌なら実家に隣接して別宅を建てる 妻の意見 ・親と同居は嫌だ ・子供はいらないが一人なら産んでもいい ・(夫の実家の方へ行くなら子供は産まない)←私には伝えていません。 上記の意見から ・私の実家に隣接して別宅を建てて、子供を産む。 となり、最初の2年はアパートで暮らしてから実家の方に帰るという約束で結婚しました。 結婚後 妻の意見 半年後 ・実家に帰るのは2年ではなく4年がいい 2年5カ月後 ・夫(私)の実家から離れた場所に家を買うなら子供を産む。 ・夫の実家の方へ行くなら子供は産まない(この時点ではじめて聞きました)。 ・意見が合わないならお互い譲り合うしかない。 との事です。 私は最初の意見から譲る気はなかったので離婚しようと伝えました。この頃からお互い会話は無くなり、食事の準備もされなくなりました。 離婚に対する妻の意見 ・離婚すると生活ができないから離婚はしたくない。 ・続けらる仕事(パート)が見つかれば離婚する。 この1カ月半後 ・仕事はまだ見つからない。 ・見つかれば離婚する。 ・すぐに離婚したいなら誠意を見せろ(金銭面) その翌日 ・仕事が見つかっても離婚はしない。 ・離婚の理由が一方的すぎる ・離婚したいなら誠意を見せろ(金銭面)

  • 結婚15年の子供なしの女性ですが離婚を考えてます。生活保護が受けられま

    結婚15年の子供なしの女性ですが離婚を考えてます。生活保護が受けられますか? 理由 1 私が精神病で一生通院しなければならず夫の重荷になりたくない    2 10年ほどセックスレスで、改善されそうではない 私は医師から就労を禁止されているので収入はわずかな障害年金のみです。 実家・親戚は頼れません。 こういう場合は働けるようになるまで生活保護を受けられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚した後の子どもへの財産の譲渡

    私の妹は、20数年前に2人の子どもを連れて離婚しました。結婚してから何年か経って一戸建ての家を新築しましたが、離婚して以来、その家には誰も住んでいません。その家の名義は元の夫です。 質問は、元の夫から、その家を2人の子どものどちらかに無償で譲渡して貰う方法があるかどうか、と言うことです。 なお、もう少し詳しい状況が必要でしたら、お知らせ願います。

  • 離婚(財産分与)前の預貯金からの出金について教えてください

    8月から離婚問題で話合いをしています。結婚6年子なし。 共有財産のローン完済したマンションがあるのですが、購入時に私の実家から一千万だしてもらっています。夫はもし離婚ということになったらマンションは名義変更していいといっていますが9月に入り浮気がわかり(夫は発覚した自覚はありません)、一千万をまず実家に返してマンションも慰謝料としてもらいたいのです。 夫の同意があれば今の段階で預貯金から実家にお金を返すことはできますか?(夫の浮気で私の離婚への決意はかたくなってきています )

  • 夫・私28歳,子供ナシ共働き。離婚を考えています。

    結婚2年。当初、夫の家族《母、妹》と仲良くなろうと奮闘していました。それを良く思わない夫は、たまに実家に帰るとなっても私がついてきたら、何でついてくるのという態度で、車で帰省中大喧嘩は当たり前。 そんな中正月、30日まで仕事だった私を置いて夫は先に自分の実家に帰りました。理由を聞くと『またもめそうだったし面倒くさいからお前はお前で好きにしなよ』目が点‥ 結局は帰ったのですが目も合わせてくれず。そんな夫に姑も何も言わず。実家で夫は王様。姑だって夫の言うことが絶対!という家《ここまでとは思っていませんでした》本当に気が狂う一年。年が明けて間もない1日に、邪魔者扱いする夫に耐えられなくなり先に家に帰りました。姑からメールがあり返したら、その私からの返信を姑が夫に見せたのでしょう、逆鱗に触れてしまいました。3日後帰ってきた夫は大激怒。離婚するから今すぐ出ていけと。泣きじゃくる私が出ていかないので、ついには、私の実家の父母《未だに挨拶ひとつなし》に、ひとことメールで《離婚します。○○さん迎えに来てください》と。びっくりした父母はすぐに駆けつけてくれ、マンションの駐車場にきた私を見てびっくり。Tシャツにジャージ、裸足で手にはケータイひとつの泣きじゃくる私だったからです。マンションの下から,父が夫に電話を何回かけても、一向に出ない。そこにメールが一通届きました《改めて話します。今日はお引き取り下さい》優しい父ですがこのときばかりは電話に出ない夫を不振がっていました。 それから別居生活が4か月続きましたが、夫からは一向に連絡はなく、私の家族も心配していましたので夫と話をし、悪いところは直すからとすがり帰ることに。色々ありましたが今に至ります。 これまでの夫の名言集↓ 『おまえんちには一生行かない。挨拶なんかわずらわしい』 『俺のおかんがお前に帰ってきてねとメールするのは、お前に会いたいからじゃない。勘違いすんなよ。だからおまえは来んでよい。』挙げ句の果てには、そのおかんに『○○(夫)のこと、もっとうまくコントロールしないとだめよー』言われました。姑は一連の事件を知っているかどうかはわかりませんが、自分の体裁を大事にする夫…私を悪者にしているはず。 このような夫、世間的にいかがなもんでしょうか‥ 離婚に踏み切れない理由は、うちの父母に迷惑心配をかけたくないからのが1番です。是非ご意見よろしくお願いします。長文失礼シマシタ

  • 結婚3年目、離婚したくありません。

    結婚して3年。現在別居して3ヶ月になります。 別居の理由は、いろいろあり長くなるのですが簡単に書くと 夫のわがままです。 結婚3年の間に、夫の金銭感覚のないことから消費者金融から借金をしていたり、結婚前より前彼女と縁が切れていなかったり、出会い系サイトにはまっていて性病をうつされたり、嘘ばかりつく・・・そんな3年間でした。けれど私はずっと耐え、いつかわかってくれると我慢していたのですが、夫はそんな私がうっとうしい!と言い、出て行きました。 私が顔色うかがっているようで息苦しいと・・。 そういわれた時はショックで、離婚したくてたまりませんでした。けれど、現在、離婚したくありません。別居が続くとそう思うようになりました。理由は、 (1)夫の借金1000万円を私の親が返済してくれたのに、借りる時はいつか返すと言っていたのに今は、借りてないとか、返済は済んだとかいい加減なこと言って返してくれる気がないから。 (2)私は性病をうつされたせいで、子供ができない体になってしまった。 (3)現在の夫は、貯金もなく離婚しても財産分与は全くないし、給料も夫の親に管理されていて慰謝料ももらえるかどうかわからない状態。 (4)今は、貧乏な夫も将来は会社社長になり、何十億の資産が入ることが決まっていること。(現在夫は親の会社に勤めています) 勘違いされては嫌なのですが、私は夫のことが好きで好きで結婚しました。資産家の息子とは全く知らずに結婚しました。資産目的で結婚をしたのではありません。 けれど現在の気持ちは・・・ 夫の親は私と夫の不仲を知り、夫の給料(明細書のあるもの)を増やさず、こづかいとして夫に直接渡しているんです。理由は、慰謝料を渡さなくてもよいようにするために!他にもいろいろたくらんで 私には1円も渡さず離婚ができるように動いてます。それが許せません! 私の親は、お金で夫婦円満になるなら・・と退職金を夫の返済にあててくれたのに、資産家の夫の親は見てみぬふりで、ついでに今は、私を追い出そうとする・・許せません。 弁護士相談には何件も行きましたが、すべて離婚したほうがいいと言われます。貸したほうが悪いとまで言われました。 愛情がなくなったら離婚しないといけないのでしょうか?私は このまま離婚しない!と言い切っては駄目なのでしょうか?

  • 離婚か、結婚生活を続けるか?

    結婚2年8ヶ月。27歳夫婦。 子供はまだいません。夫は子供をずっと欲しがっています。 共働きで、私はフルパート最近は不要に入り扶養内でパート中。 結婚してから、夫は結婚した自覚を持てておらず、結婚当初は内緒でお金を使っていたり、家事をほとんど手伝わないのに、手料理への憧れが強く喧嘩が絶えませんでした。 たくさん話をして、今だんだんと夫もわかってきたのか、家事も以前より手伝ったり文句も言わなくなりました。 お金も私にバレて約束してからは使ったりしていません。 最近、落ち着いて来たと思っていたら 友達とガールズバーやキャバに内緒で行ってLINEをしていた事がわかりました。 私は女性の店は行かない約束だったので、お金のことがあった時もう嘘はつかないと約束してたのでショックでした。 離婚しようと実家に帰り1ヶ月程いましたが、 夫が別れたくないと何度も言ってくるので、 一時的に夫の元へ帰り生活しています。 正直、夫は仕事はしっかりするし、家事などは以前より気にかけてくれて、もう嘘や隠し事はしないと約束してくれました。 今回の件で、私は心身共にやられてしまったのをみて、これからは幸せしていけるように頑張りたいと言ってくれています。 私は、やっていけそうだなとも思うけど、 結婚してから喧嘩を繰り返してきた一番の原因は、夫の精神年齢が低く言っている事の意味が伝わらない事が多い事だと思いました。 なので、今は色々と理解してくれて変わろうと努力しているけど、どこか不安がぬぐえません。 夫の元へ戻ってから、やっぱり離婚しよう。と言った事がありました。 夜だったのですが、隣で寝ていたら、離婚するのに一緒に寝るの変だね。と夫に言われたので、じゃあ実家に連絡して今から出てったほうがいい?と聞くと、夫は私の手を引っ張って じゃあ今すぐ出てきゃあ!と言いました。 私が辞めてなんでそんな事するの?と言う、 だって離婚したら他人じゃん。お前が襲われようが俺にはもう関係ないからさ!と言われました。 私は少し泣けて来てしまい、夫はすぐに謝ってきて、離婚したくなくてどうしたらいいかわからなくなって酷い事を言ってしまったといいました。 両親は、いくら離婚話になったからと言って 私の旦那の言動や考えはクズだぞ!と言われました。それでも私が夫が変わって来てて今後もやっていきたいならそうすれば良いと言われました。 両親は内心別れた方がいいと思ってるのも、伝わります。両親の考えは正しいとも思います。 やっと変わって来た夫を信じてあげたい気持ちも少しあり、今日私が決断する事になっています。 長文ですいませんが、私自身まだ未熟で判断ができません。 皆さんなら離婚したほうが今後良いと思われますか?

  • 結婚して約2年、共働き夫婦 子供なしの妻です。

    結婚して約2年、共働き夫婦 子供なしの妻です。 夫の実家のことで相談させていただきます。 夫には妹がおり、結婚して子供が一人おります。 妹は結婚した相手の実家近くに住んでいるという状況です。妹は妹で義理の両親の面倒をみていくことになりそうだということです。 夫の実家の両親は自営業をしていて借金があり、この不況で借金を返済していくのになかなか厳しい状態に なってきました。今まではなんとか返していたようですがいよいよ、私たちが一時的に貸すまたは渡すというところまできてしまいました。 夫の実家は持ち家ありで、おそらくですが貯金はなく、年金も夫婦で月5万くらいのようです。 結婚する前に実家に借金があるということがわかり、わたしには実家の借金のことでは迷惑かけないという 話で納得して結婚しました。 あと長男なので実家の土地にいづれは同居してほしい・・・とも。 しかし、この不景気で私たち夫婦と妹たち夫婦が毎月いくらづつか貸すまたは渡すという話と同時に今後もどうしていくかということを話し合うことになりました。 義理の両親がすんでいる土地を売却して・・・ということも考えましたが、今この時期は得策ではないようです。 夫の意見では、5年後くらいに完済するのでそれまでは毎月親に仕送りし、完済後実家の土地を長男である自分に譲ってもらう。でも自分たちと妹夫婦が毎月だしたお金はその土地代(その時の時価)からひき その土地に家を建てて自分の親には土地を譲ってもらったから500万か600万を渡して生活していきたい。というものでした。 500万か600万で夫婦つつましく生活していっても月10万くらいかかるのでは?? そうなると、600万とかって5年くらい・・・ですよね・・・。 医療費とかこの上かかるとなると、そのあとの面倒をみるのは私たち夫婦?? 土地のその時の時価が2000万、仕送りしてきた額が200万×2家族だとすると、 2000万ー400万ー500万OR600万=約1000万+同居+二世帯住宅を建てる(2000万くらいですか?)+面倒をみることになる?? ということになり、なんだか結婚当時の話と違うじゃないか??私が苦労していくのが目に見えていると重いなんだかむなしくなってきました。 しかも、私は父がなくなったため母は今私たち夫婦と同じ市内で一人で住んでいます。実母の面倒はもちろん私がみる気なのですが、夫の両親までみていくのはとてもしんどい気がします。 夫の意見には全部従えない!私は同居は嫌で完済後夫の両親が住んでいる土地を売ってそれを生活費にすればいいのにと思うのですが、夫はおじいさんの代からの思い入れがある土地なので、できるだけ売りたくないようです。 せめて同居が回避できるいい策などはないでしょうか??

  • 離婚調停中の解決金について

    私24歳、夫34歳、1歳9カ月の息子がいます。 できちゃった婚というのもあり、23年3月に入籍。 23年6月末に同居、24年5月から別居をしています。 調停申し立て人は私です。 理由は簡単に言いますと、性格の不一致です。 細かく言いますと、実母が23年1月に末期癌と申告され24年3月に他界しました。 実家にいた時も夫と同居を始めてからも私は実母のお見舞い、看病、介護(最終的に家でみとる事になり、最期の3カ月間実母は1人で歩く事もできず、介護というような形になり他界しました。)にまだ幼い息子を連れて必死に残りの実母との時間を過ごしました。 夫は私が頻繁に家をあけて実家や病院に行く事をよく思っていなく、毎日「この前退院したのにまた実家帰ってたん?」とか「家掃除した?ご飯まだ?ご飯これだけ?」等と嫌味のオンパレードでした。それが原因でケンカをよくしていましたが離婚という決意までは子どももいますし踏み出せませんでした。 ですが実母が他界した日また夫に嫌味を言われ、ケンカ。その時私はこの人とは絶対離婚すると決めましたが、実母が他界したショックや忙しさで余裕もなくただ毎日が過ぎていました。 そして実母が他界して2カ月がたった日また大きなケンカをしました。 その時に私から離婚を切り出し、売り言葉に買い言葉のように「出ていけ」と夫に言われ実家に戻りました。 そして24年11月に調停申し立てをして今日2回目の調停が終わりました。 私は弁護士を雇い婚姻費用、養育費、離婚で申し立てをしています。 1回目の内容は夫はお金は一千も払わない、離婚もしない、親権は俺や。 というような感じで話にならず、2回目の今日も同じ感じでした。 ですが夫が「慰謝料700万払ったら考えたる」という事を調停員に言ったみたいです。 調停員からは慰謝料という形ではなく、解決金として考えて下さいと言われました。 夫は私が新しく男がいると思っているようなのですが、私には一切そういう事はないです。 その想像があり慰謝料と言ってるのかもしれませが、私としては解決金を払って離婚できるなら払う事も考えています。 ですが700万なんて払えませんし、そんなお金があるのなら息子の為に貯めておきたいです。 長くなりましたが、私が疑問に思う事は ・解決金の相場としてはいくらぐらいなのでしょうか? ・解決金を払うという事は旦那が勝手に想像してるように、私に男がいると認めてしまう事になりませんか? 弁護士は払う必要性はない、でもこのままいくと裁判になり、裁判になれば明らかに私の方が不利なので裁判には持っていきたくない。払うとしたら10万程度ですかね。 と言っています。 私も裁判になればまたお金がかかりますし10万で離婚ができるなら払うつもりなのですが、10万って夫が言ってる700万の金額に比べれば少なすぎて、もっと出せと夫に言われるのでは?と思っています。 だらだらと書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、誰か知恵を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料として妥当な金額ですか?

    私33歳。夫39歳、子供ナシ、結婚4年の夫婦です。 彼の金銭感覚に嫌気が差し、 何度も離婚の話し合いをして 調停もしましたが、不調で終わりました。 しかし、裁判になる前に和解をすることになり ようやく離婚に納得してくれました。 今現在住んでいるアパートから 夫が出て行くことになり、 電化製品等の家財はすべて私に譲ると言われました。 ただ、新しく生活する為の資金+慰謝料として 200万から300万用意して欲しいと言われています。 ちなみに結婚生活中の貯蓄は現在100万程度しか 残っていません。 すぐに離婚に応じてくれるのなら お金を出してもいいかなと思っているのですが この金額は妥当なのでしょうか? この金額に応じてしまうのは甘いでしょうか? よろしくお願いします。