• ベストアンサー

好きだけど別れる?

gengerの回答

  • genger
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.5

前者に関して  「好きだけど別れる」 別れる理由が有るはずです。たとえば、(1)不倫 (2)親族等の強い反対 (3)好きな人が別にもいる、でもあなたの事も好き・・・・等だと思いますが、要するにお互いの「好き」という気持ちだけを通してしまうと、他の人を不幸にしたり、傷つけてしまうからではないでしょうか??これを天秤に掛けると「別れる」方が 特(言葉が悪いけど)だと判断するのではありませんか?(別れたほうがトータルで辛くない)

lovekills
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では天秤にかけて、周りを不幸にしても、それでも「一緒にいたい。」って事は、「真実の愛」なんですかね? 見抜けるようになりたいもんです。

関連するQ&A

  • どっちが幸せになりますか?

    日々ほぼ実体験だけで物事を語る人間 と 心理学、哲学など勉強をして、人間の大体のパターンをインプットし、「よくわからない不安」を払拭し、安心を得た人間 本人からしたらどちらが幸せでしょうか? 前者は、言葉に出来ない不安に襲われることがありそうですし、後者は虚無感や、更に追及する気持ちで心が休まらないかもしれません どこで区切りをつければ良いのか難しいですね

  • 懐の深い人の傾向とは???

    心に余裕がある(ように見え)、懐が深く、強く優しく、頼りになる人っていますよね。悩んでいたり後ろめたいことがあっても「そんなこともある」と笑い飛ばして相手の不安感を吹き飛ばしてくれる力のある人。 そういうのって、経済的にも家族仲や人間関係、仕事にも恵まれている人と、そうではない人とだと、一見前者の方に感じるのですが、意外と後者の人の方が多かったりする気がします。少なくとも私の知人などではその傾向が強いと感じます。 逆に、前者のような人の方が心が狭くすぐ相手にイライラしたり、自己中であったり気遣いができなかったり、自分は優しいとか正しいと思っていたりするんです。 後者はというと、むしろ懐の深さや優しさに自覚がない人が多いです。人によっては優しくない・性格悪いとすら本気で思っていたりするのですが、いざって時は誰よりも気が利くし優しく頼りになります。傍から見ていても本当に尊敬してしまいます。 なぜ前者より後者の方が懐の深い人が多いのでしょうか?

  • 色んなキリスト教

    いろんな種類があるキリスト教で気になる事があります。 「信仰すれば天国。信仰しなければ地獄」 私にはこの考えが理解できません。こう思っている人に恐怖すら覚えます。 「信仰すれば天国。信仰しなければ死後、無になる。」 こちらの方がまだ理解できます。 神は無条件で人間に命を与えてくれ、選択することも与えてくれたのですよね?なのになんで信仰しないと死後に地獄にいかなきゃならないのですか?生んでおいて、そんな理不尽な事はありません。 生まれたのが罪?だったら選択肢も与えずに自分を信仰するように人間の脳にインプットしておけばよかったんじゃないの? 親のいう事をきかなきゃ罰を受けるのは当然だとか言うのなら、 前者の神は最初からそうインプットさせ人間を造れば良かったのでは? しかし、前者の考え方をしている人は「後者は人間が都合の良いように作り変えた」と言います。 そして後者の人間は「そちらの方こそ、信仰させるために都合の良いように代えたのだろう」と言います このような宗教の議論をすると頭が痛くなり吐き気がします。 しかしどちらが正しいと思いますか? 前者を批判するような言い方になり、前者の宗教を信仰している方が 不快に感じたのでしたら、謝罪します。 (私は前者も後者も信仰していません)

  • 先ほど好きな人についてで質問した者です。

    先ほど好きな人についてで質問した者です。 今自分の中で二つの選択地があります。 ひとつは彼女に友達としては見られない、頑張るので友達ではなく、男として見てほしいと伝えるか。 もうひとつはこのまま友達として自分の気持ちをおさえて長時間かけて様子をみるかです。 前者の方が自分的には気持ちがすっきりするから楽、でも彼女てきには?? 後者は彼女的にはありがたいと思う、でも自分が耐えられるかわからない>< 自分か彼女の気持ち・・・ 分からない。 後者の方が誰も傷つかない。 前者は成功すれば、お互い幸せになれる。でも失敗したら周りを傷つけることになる。 どなたか考えを述べてくれると助かります。

  • 自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに

    (リア充が)自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに難しいのか? だってそうだろ。 「自分が物凄く能力のある人間ではなく、ただの普通の人間だった」と認めるのと、 「自分が人並みの人間ではなく、知的障碍者レベルのバカで無能な人間だった」と認めるのでは、 それに伴う苦痛に天地の差がある。 前者は「ああw夢だったのかwww」のノリで終わるが、 後者は、精神的に弱ければ自殺や精神崩壊。 とある漫画の女の子のキャラクターは、前者を認めるのに、後者と同じくらいショックを受けて泣いているな。 どんだけ甘えてるんだよ。 後者の事実を認めなきゃいけないような大変な人間もいるんだから、 それに比べれば、前者の苦しみなんて微々たるものだと思うけどな。 そもそも容姿も普通レベルで、生活水準が普通レベルで、恋人や結婚相手がいる事が、 どれだけ恵まれていると思ってるのか? その上、自分を特別な人間だと思いたがる、 ましてやそれが見当外れだと、悲しみに暮れるってのは、とんだ思い上がりだよ。 そういう妄想をするのが許されるのは、容姿にも恵まれず、恋人もできず、貧乏で 努力してもどうにもならないレベルの底辺人間だけなんだよ。 やっぱり恵まれているリア充って、悲しみの感度メーターが敏感なんですか? 太っているデブが、空腹感に敏感なように、 幸せで肥えすぎちゃってるんじゃないですか?

  • 職場で「お願いします」に込められた思い教えて下さい

    こんばんは。 少しでも多くの回答が頂けたら幸いです。 では、早速ですが質問させて下さい。 少し疑問に思う事があるんです。 例えば、AさんがBさに業務連絡をCさんに伝えてもらう時は、 AさんはBさんに代理をしてもらうわけですから 「お願いします」は本当に【お願い】する意味を込めて使う言葉だと思います。 でも、AさんはBという仕事は任務であり、 その仕事は【して当然】の事だと思います。 しかもボランティアではなく会社側は給料も払っていますよね。 前者は分かるんですけど、後者って何故「お願いします」って言うんですか? 言いたくないというのではなく、言うし言われるしするけど 何か疑問に感じるんです。 これはあくまでも潤滑油なのでしょうか? それとも何か、これといった意味を込めて使われているんでしょうか? 皆さんは後者の場合、どういう気持ちを込めて「お願いします」と言っているんですか? 又、逆に後者のように「お願いします」と【言われる】立場の時、どのような気持ちを抱きますか? ご回答よろしくお願いします。

  • Web系SE・PGとWebデザイナー・プログラマーの違い

    現在求職中の身です。ホームページ作成が出来る未経験OKの会社を探しているのですが、求人で「web系SE・PG」という募集と「webデザイナー・webプログラマー」というのを見かけますが、この違いがよくわかりません。 前者はweb系のアプリケーションを作る仕事で、後者はホームページを作るだけ、という解釈でよろしいでしょうか? もしそうであれば前者から後者、または逆の転職は可能ですか? 求人を見ると前者の方が未経験OKの募集が多かったので、応募してしまおうか迷っています。 回答お願いします

  • 結婚経験のある方教えてください。

    結婚経験のある方教えてください。 最近、恋愛感情を重視して結婚しても大丈夫なのか、それとも経済面も踏まえて考える方がいいのか分からなくなってきました。 (1)安定した生活が出来る程度の収入がある、少し好きな人との結婚 (2)今日の生活で精一杯だけど、一緒にいるだけでドキドキするくらい愛してる人との結婚 前者と後者は、どちらが幸せな結婚生活を送れますか?? 後者のような結婚をして、幸せな結婚生活を送っている方はおられますか?? また、前者のような結婚をした方は経済面の心配がない以外にどのような幸せを感じておられますか?? また、離婚されてる方はどちらのような結婚をして、どのようなことが原因で上手くいかなくなりましたか?? アドバイスお願いします。

  • 引き寄せの法則、「この場合」どう実現化するのか

    ご閲覧頂きありがとうございます。よろしくお願いします。 引き寄せの法則についてです。 引き寄せの法則とは、善悪関係なく、その人が想うことを現実に叶える、映すものですが、 ということなので、例えば「私は幸せになれました」と言えば幸せになるし、 逆に「不幸になりたくない」と否定的に言えば不幸になってしまう。 ということは、「私はどう足掻いても幸せになってしまう」とすれば、また「私は素晴らしい幸せになりたくない」とすれば、どうなるのでしょうか? 前者は個人的には分かりません。しかし後者は「なりたくない」と否定していますので、引き寄せの法則は「その否定する幸せになる」として、結果的にその人は幸せになるのではないでしょうか?

  • 今まで辛い思いをしてきた人間は今後もっと辛いのでしょうか?

    今まで辛い思いをしてきたのだからこれからは人生報われるとよくいわれますが、それは綺麗事ですよね? 現実はもっと過酷な現実が待ち受けています。逆に今まで楽しい思いばかりしてきた人間は苦労を知らないから今後は苦労するといわれますが、実際はほとんどそんなことはありませんよね。つまり不幸な人はとことん不幸で、幸せな人はとことん幸せということですよね。もし自分が前者の人間であった場合どうすれば報われますか?