• ベストアンサー

本社研修にかかる費用

地方在住者です。ある会社に応募しようと思っています。仮採用から本採用になるまでとても難しい会社らしいのです。研修も地元と本社の東京であると聞いているのですが、研修にかかる費用(交通費・宿泊費ほか)はどのくらいを見積もっておけばいいのでしょうか?教えてください。

noname#7096
noname#7096

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>交通費とかはかかるのですか? 会社によると思います。が、基本的には会社負担でしょう。 但しあなたが立替払いをしないといけない可能性はあります。

その他の回答 (1)

回答No.1

食事費×滞在日数×3回は最低掛かるのでは? また途中で休憩時間等にコーヒー等を飲まれるのならば回数×飲料代になるかと思います。 これとは全く別に研修者同士で、時間外に出掛けて飲むなどの交遊費が掛かるかも知れませんね。

noname#7096
質問者

補足

ありがとうございます。ちなみに交通費とかはかかるのですか?

関連するQ&A

  • 実家への帰省にかかる費用仕訳は?

    東京の本社に半年間の研修者がおります。(北海道の人) 月に一度の実家への帰省費用は会社が払うとの 条件で採用しました。 あくまでも実家へ帰る費用です。(仕事ではなく) この場合の費用は、旅費交通費でいいのでしょうか? それとも給与計上になるのでしょうか?

  • 研修の交通費について

    私はこの春高校を卒業しました。 ある会社の採用試験を受け 昨日、電話で 採用との連絡がありました。 そして、早速5月1日に 東京で研修があります。 私は群馬に住んでいます。 持ち物は筆記用具と印鑑です。 交通費は会社が 全額負担して頂けるのですが… その際、電車の領収書は 必要なのでしょうか? また前日の4月30日に 東京に住んでいる友人の家に宿泊して 研修場所に行こうかと考えています。 このような場合、交通費は どうすればいいのでしょうか? やはり研修日当日に自宅から研修場所に 向かった方がいいですか? わかりにくい表現になってしまって ごめんなさい。 ぜひ回答して頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 研修費用を請求されました

    先々月、マッサージ店にアルバイトでの採用を受けました。 2週間ほど経ち、交通事故に遭いました。 その交通事故がきっかけでマッサージの仕事が出来なくなったので、そのお店は辞めさせていただくことになりました。 現在、お店側から研修費用として10万円の請求を受けています。 (本来は40万円のところを、10万円にまけたと言われました) 研修費用と、研修中の退職で研修費用を請求するということは 面接時や働いている間は一言も言われませんでした。 もちろんそういった書類もありません。 ちなみに研修の時間は4~6時間程度 使った物は ・白衣 ・タオル ・マッサージに使用するオイル くらいです ちなみに働いた2週間分のお給料は頂いてません。 金額にして、5~8万円ほどだと思います。 この研修費用は、払う必要があるのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 東京での食費は…

    現在地方に住んでいる者です。 もうすぐ入社する予定の会社の研修で、本社のある東京で 一か月過ごすことになりました。 ウィークリーマンションに泊まり、 宿泊費と、地方から東京までの交通費は 会社負担なのですが、 食費はおそらく自腹だと思います。 東京での食費(一か月)はどれくらいかかりますでしょうか? おそらく地方で食べるのと、東京とでは、 東京の方が物価が高いと思いますので、 参考にしたいので、教えて下さい。 ※できたら、外食した場合(コンビニ、レストランなど)と、 自炊した場合の両方を、教えて頂けると嬉しいです。 一回の外食でだいたいどれくらいかかるか、でも 構いません。 また、 ウィークリーマンションの宿泊費は会社負担ということですが、 これは、ワンルーム(一人用)だと思われますか? もしかしたら、二人部屋とかもあるのでしょうか… 研修で会社負担のウィークリーマンションに泊まったことのある方、 ご意見お願いします。 東京在住の方のご意見、お待ちしています。

  • 就職活動 本社について

    就職活動などで、リクナビなどを見ていると、 本社が東京だったり、大阪だったりしますよね。 それは、もし東京が本社の場合、就職活動中は東京に絶対にいかなければならないものなのですか?愚問ですが、よろしくおねがいします。 もし仮に、本社が地元であれば、地元での活動ということでいいのでしょうか?

  • 研修費用10万返金の制度

    この前、温泉施設内でのほぐし処のオープニングスタッフの面接に行きました。結果は研修に来て、その様子をみて採用を決めるとの事でした。 体を揉みほぐしたり、足裏のマッサージをする仕事です。 未経験でもOKだったのですが、私は学校で整体の勉強を終えたばかりなので、面接で私の整体の手技がどの程度のレベルかチェックされました。 そこまではよくあることだったんですが、(他の面接も受けていたので) 整体で応募があったので、私はそれを希望したのですが、面接では足裏とタイ式マッサージの研修も受けてくれといわれ、さらにオープンまでに研修を受けて(交通費は出ません)オープンしてから1年以内にやめる場合は、研修費用の10万円を払ってくれといわれました。 そして委託業務扱いになるからユニフォーム6000円と、給与の支払いのときは振込み手数料も私が負担することになる、と。 さすがに振込み手数料負担までは聞いたことがありませんでした。 研修した人がさっさとやめないように10万円で縛りをかけているようなのです。 もちろん、研修して育てた人間がさっさとやめたら会社の損になることはわかるのですが、 仮にオープンした店でどうしても体に負担がかかりすぎてやめざるを得ないとか、やはり自分にあわない職場だと思った場合、無理して10万円のために働き続けると体にも悪いし、お客様にも心の底から休んでもらいたいなんておもう余裕が出てこないと思います。 給与支払いの際の振込み手数料負担も気になります。 会社側のこの行為は法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 研修費用を1年以内にやめたら返す?

    この前、温泉施設内でのほぐし処のオープニングスタッフの面接に行きました。結果は研修に来て、その様子をみて採用を決めるとの事でした。 体を揉みほぐしたり、足裏のマッサージをする仕事です。 未経験でもOKだったのですが、私は学校で整体の勉強を終えたばかりなので、面接で私の整体の手技がどの程度のレベルかチェックされました。 そこまではよくあることだったんですが、(他の面接も受けていたので) 整体で応募があったので、私はその仕事を希望したのですが、 面接では足裏とタイ式マッサージの研修も受けてくれといわれ、 さらにオープンまでに研修を受けて、オープンしてから1年以内にやめる場合は、研修費用の10万円を払ってくれといわれました。 研修中は給与と交通費が出ません。 そして委託業務扱いになるからユニフォーム6000円と、給与の支払いのときは振込み手数料も私が負担することになる、と。 さすがに振込み手数料負担までは聞いたことがありませんでした。 研修した人がさっさとやめないように10万円で縛りをかけているようなのです。 もちろん、研修して育てた人間がさっさとやめたら会社の損になることはわかるのですが、 仮にオープンした店でどうしても体に負担がかかりすぎてやめざるを得ないとか、やはり自分にあわない職場だと思った場合、無理して10万円のために働き続けると体にも悪いし、お客様にも心の底から休んでもらいたいなんておもう余裕が出てこないと思います。 給与支払いの際の振込み手数料負担も気になります。 会社側のこの行為は法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 内定者研修の交通費について

    年明けに、2週間ほど東京の会社で内定者研修があるようです。地方に住んでいるので、往復の交通費が支給されるのですが、研修の最終日に帰らず、2日後に帰った場合、交通費の請求は片道だけでしょうか? 教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 「研修」の定義

    「研修」という言葉に翻弄されています。 私が希望する会社は最初の選考試験に通った後、「研修+面談」を2つクリアして初めて仮採用となります。 この間は交通費しか支給されません。これはつまり、研修といえどもまだ選考試験の段階と変わらないと考えていいのでしょうか。 それに通常、研修は手間暇もお金もかかるので、本採用となった人に対してのみ行われると思うのです。 なぜそれが気になるかというと、この時点ではまだ選考段階であり落とされる可能性があるならば、この「研修」を受けつつ併願しようかな、と思うからです。 通常、研修を受けてから辞退するのは気がひけますが、「選考段階」であれば、こちらから辞退するのもアリなのかな、と…(それでももちろん気はひけますが) いわゆる本採用後の研修なら、賃金が支払われるんじゃないかと思うのですが、そうとは限らないですか? これに関して会社に質問しようと思いましたが、不利になるのを恐れてできませんでした。 よろしくお願いします。

  • 複数の本社を登録できますか?

    会社の本社を複数(例えば、東京本社と大阪本社)登記することは可能ですか?どのようにすればいいのでしょうか?複数の本社にするメリット、デメリットはどんな点があるのでしょうか? 現在、地方で創業していますが、東京に進出した場合、地方の本社をそのままにして、東京で事務所を借り、東京本社という名称を追加して出したいのですが、それが可能かどうか?どのようにしたらできるのか教えていただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう