• ベストアンサー

自転車のパンク修理。エアー漏れしてるはずですが

noranukoの回答

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.6

スローパンクですかね。 穴がとても小さいので見つけにくい状態。 チューブに空気をたくさん入れて、その上で水につけてみると見つかるかもしれません。 ※空気を沢山いれて、チューブを膨らませてやると穴も広がるので見つかりやすくなります。 面倒なら、さっさとチューブごと交換するほうが精神的に楽かもしれませんが。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • パンク・虫ゴム以外の空気漏れの原因は?

    パンク・虫ゴム以外の空気漏れの原因は? 自転車の空気が減っていたので入れ直したら、数日でまた減っていました。 パンクかと思い、バケツの水につけ気泡を確認しましたが発見できず、虫ゴムも劣化していませんでした。 一応、虫ゴムの部分をパーツごと替えましたが、また空気が減ります。 再度気泡の確認をしましたが見つかりません。 もし他に自転車の空気漏れで確認するところがあれば教えて下さい。 またパンクを見逃している可能性もないことはないので、 本当に細かいタイヤチューブの穴を見つける方法があれば、合わせて教えて下さい。 タイヤチューブはパナレーサーROAD スタンダードチューブ W/O700x35-40Cです。

  • 自転車のパンク修理

    こんにちは、自転車のパンク修理を自力でやってたんですが、百均で買ったパッチをあて、チューブに他に穴があいてる箇所がないことを水につけて確認しタイヤを元に戻したのですが、空気を入れてもパンパンにならないんです。ちなみに後輪です。昨日の夕方から作業し始めたのですが、1回目にパッチをあてて、タイヤを嵌めたときにも入らなかったのでまた外して水につけたら違うところに穴がありました。そしてまた塞いでやっと嵌めたんですが、空気が入りません・・・。もう心身ともに疲れました。近所に修理できる店がなく5~6kmも押して持っていくのは気が遠くなりそうです。車もセダンなので載りません。なんとか自力で直したいのですが、空気が入らないのはタイヤの入れ方がいけないのでしょうか。どうしても最後の一息で、ドライバーをこじるようにしなければリアに嵌らないためその時に傷がついてしまうんじゃないかと思うんですが。エンドレスな作業になりそうでまいってます。それで質問内容ですが、 1、空気がパンパンにならないのはどういった原因が考えられますか。 2、タイヤをチューブを傷つけずに嵌めるコツがあるんでしょうか。 3、百均にチューブが売ってるのですがチューブごと変えたほうがいいでしょうか。また、現在タイヤとチューブがくっついた形になってるのですが、それはカッターかなにかで切り離すのでしょうか。それとも百均よりホームセンターで買った方がいいですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 自転車のパンク修理

    前輪がパンクしてます。修理しようとタイヤチューブを外してバケツの水につけると、チューブに穴はなく、バルブ(空気を入れる所)のところから40秒に1粒くらいの、本当に少ぉぉぉしだけの空気漏れがありました。だから二日くらい経つと抜けていたのか!と思い、バルブ(空気を入れる所)だけを新品に交換しました。しかし、また二日くらいして抜けてます。おかしい・・・と思い、今度は他の自転車のバルブとそれを止めるネジを交換してみました。この時も念入りに水バケツで確認したがチューブに異常なし。 しかし、また今朝空気が抜けてます。なぜだと思いますか?原因の推測つきますか?

  • 自転車のパンク?

    前、後輪に空気を入れた時半日経つと後輪の空気が半分くらい抜けてしまう為新しい虫ゴムを交換しました 序に前輪も交換したら、(虫ゴムを交換する前は空気は抜けていませんでした) 前輪のタイヤが完全に空気が無くなっていました。(後輪は空気が抜けなくなりました) 虫ゴムが悪いのかと新しいのと交換して空気を入れたのですが空気が入りません。 前輪に付いていた虫ゴムを後輪に付けて空気を入れたら空気が入ります 後輪に付いていた虫ゴムを前輪に付けても同じく空気が入りません やはりチューブが悪いのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 自転車のパンク

    自転車のタイヤの空気が多少抜けているようです。運動用として偶に乗ります。自転車のタイヤがパンクしたか(空気入れはある)チューブ自体に穴が空いたか空気注入口のゴムが破損したかを見分ける方法を教えてください。

  • パンクを修理したら空気が入らなくなりました。

    中古ママチャリの前輪がパンクしたので、チューブを取り出して穴をパッチでふさぎ、 元に戻したら空気が入らなくなりました。 考えられる原因や対処法、試したほうが良いことなどありましたら、お知恵を貸してください。 【前提】 英式バルブ、虫ゴムのゴムは黒い。作業は炎天下(日陰の35℃)。 【状況】(長いですがお付き合いください) ・虫ゴムを引き抜いた状態でバルブに直接空気を入れると、タイヤに空気が入ります ・手元にあったスーパーバルブ(ゴム型)と取り替えましたが、空気が入りません。そのスーパーバルブのゴムを引っぱるとカンタンに開閉でき、暑さでくっついていたりはしませんでした。 ・虫ゴムのゴムは見た目劣化していませんでしが、念のため取り替えました。予備は黄色いゴムです。空気は入りません。ゴムを変える前、ゴムなしでバルブにはめて空気をいれると入りました。黄色いゴムのほうが少しバルブに入りにくかったです(厚みがちがうんですかね?) ・空気入れの先端から空気は出ています。 ・空気を入れる力が足りないのかと男手に替わってもらいましたがだめでした。 ・バルブ内に何か詰まっているか確認しましたが見える範囲、爪楊枝が入る範囲ではなにもありません。 専門用語はわからないので、検索して出てくるレベルでご説明いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車のパンク修理で

    知り合いの自転車がパンクしてので、修理したんです。それから約一週間後に、まだ漏れているよと言われ、チューブを再度取り出し、空気を入れて水につけながら一週させても、空気漏れはありませんでしたが、 もしもで、ムシを交換してみました、 それから、一週間後、まだ漏れていると言われたので、それ誰かに いたずらされて居ないか、聞いて見ましたが、そんな事はないと言います。 チューブには空気をたくさん入れて、水に浸しています。こんな事 ありますかね。??? ただ、チューブもタイヤも古いんで、今度パンクしたら 交換した方がいいよと、いいましたけど。 参考になる事が有りましたら、宜しくお願い致します。

  • 自転車のパンクが頻発。。隣人が・・・・?

    どうも、高校に自転車で通っていたものです。 もう半年ほどは歩いて通っていますがというのも 自転車がよくパンクするんです。 なんど直してもパンクするし、 タイヤとチューブそのものを入れかえてもパンクします。 パンクというか・・・・・ 空気を入れる部分の黒いゴム?がなくなっているんです。 空気を入れても直らないので結局パンクなんですが。。 この前、タイヤとチューブを改めて入れ替えましたが、 驚いたことにムシまで外れていました。 今もその状態です。 前から仲が悪い隣人の高校生(1つうえ)が やっているのでは?とおもえてしまいます。 外にある黒ゴムだけならともかく ムシまで外れているのは人為的なものを感じます。 そこで、ムシが自然に外れることなんかあるのか聞きたいです。

  • 自転車のパンクが直らない

    先日自転車がパンクしたので虫ゴムの交換、パンク修理しました。空気の漏れも確認したのですが、すぐに空気が抜けてしまいます。 長年使っているので、チューブの寿命?なのでしょうか? どういう原因が考えられるのでしょうか?