• ベストアンサー

あのときは良かったなぁ。

u_u_u_o_o_u_u_uの回答

回答No.7

高校の時が楽しかったので、高校の時に戻りたいなぁと思うときがあります。 友達と放課後くだらないおしゃべりをして、プリクラとって遊んでるのが楽しかった。。。

関連するQ&A

  • 昭和50年代の東京都青梅市東部の地図

     昭和40年代後半から昭和50年代前半の東京都青梅市東部の地図を探しています.その頃から区画整理が始まり道路が全く変わってしまいました.昭和50年前半までは江戸時代に開村された当時の道の名残があったと思うのです.古道に関心が出てきたところです.宜しくお願いします.

  • 大学出てないと、やばいっすよね?

     今の時代、大学出てないとやばいっすよね? もちろん、誰でも入れるような3流私立とかは オフリミットですが・・・。  「大学出てても、意味無い。」ってことを言う人が いますが、いってる人のほとんどが高卒だったり 専門学生のような気がします。それか、聞いたことも無いような 大学だったりとか・・。  この大学に価値を見出せないような風潮になったのは 80年代後半や90年代に大学を卒業したような人たちが 作り上げたような気がするんですよ。時代は変わるもんじゃないですか?  今僕は20代前半なんですけど、僕が40,50になったとき とか、また学歴時代が到来してるような気もするんですが。  今、大学ってかなり変革期ですよね。2極化してるような 気がします。で、みなさんは、大学でることをどう感じて いるのですか?  このときに大事なんですが、極々例外的な事例を持ち得て 全体を判断することは避けて欲しいんです。たとえば、 「あの有名な人は、中卒なのに総理大臣にまでなったのよ。 だから大学で手も出なくても意味無いジャン。」ってな類です。

  • 80年代に大学受験された方教えてください

    大学受験参考書、問題集などで80年代当時によく使われていた ものの書名をおしえてください。70年代後半、90年代前半でもかまいません。

  • 今の時代(2011年頃~今年現在)嵐のメンバーの名前を知らない若者(10代後半~20代前半)はいますか?

  • 10代~20代前半の人に質問です。

    10代~20代前半の人に質問です。 みなさんがいいなと思う70年代後半から、90年代の曲を教えて下さいm(_ _)m

  • BLの定番(時代別)

    普通の人に比べたらややオタクな青春を送ったことを明らかにしているので、「BLの定番があったら教えて」と言われました。 それで、多感な頃に周囲でもてはやされていたので、「絶愛ですかねー」と適当に答えてしまったのですが、今は違うのかもしれません。 また、時代別に定番がありそうなので、後学のために「無難な回答」を教えていただけたらと思います。お願いいたします。 こんな感じで、漫画・小説・アニメ・ゲーム、オリジナル・同人、問いません。  ↓ 70年代以前 トーマの心臓、ガンダムの同人誌 80年代前半 キャプ翼の同人誌 80年代後半 星矢、トルーパーの同人誌 90年代前半 絶愛 90年代後半 最遊記など (この頃からはっきりと商業化が進んだ気がします) 00年代前半 (存じません) 00年代後半 (存じません) よろしくお願いいたします。

  • ドリードッツのCDって・・

    ’70年代後半から80年代前半 キャンディポップ、ミュンヘンサウンドが流行った時代に 活動していた「ドリードッツ」という 女性6~7人くらいのグループのCDは存在するのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • アメリカの女性洋服ブランド

    大学留学でアメリカに来て2年目になるのですが、どうもアメリカの洋服を買う気になれません。スタイルといい、クオリティといいどうしても日本よりも劣っているように感じます。。それでもちょっとはこっちでも洋服を買ってみたいです。。10代の後半から20代前半くらいの人ってどこのブランドで買ったりしているかご存知の方いらっしゃいますか?みなさんはどこのブランドの洋服を買っていらっしゃいますか?

  • 30代後半で職歴なしの人について

    医療機関に勤める30代前半の女です。 こちらのカテゴリーで、もう一つ質問させていただきます。 私の大学時代の知り合いに30代後半で、学部を卒業してからずっと院生の人がいます。 院内で、とても低レベルな嫌がらせが横行していると嘆いていました。 彼女が在籍しているのは、日東駒専レベルの哲学科の院です。 哲学研究科の中には、30代後半で院生をしている人がたくさんいるとのことでした。 嫌がらせの内容ですが、 ・プレゼンテーションで少し失敗した修士一年生を泣くまで糾弾する。 ・↑の後、わざとみんなの前で恥をかかせ、暴言を投げつける。 ・就活する修士二年生を妨害する。 ・女子の院生同士では、悪口を言った言わないで殴り合いになりそうな喧嘩をする。 ・↑だいたい喧嘩を仕掛けるのは、30代後半の博士課程の院生からで、 喧嘩を吹っ掛けられるのは、20代前半の修士の子たちです。 その知り合いも、20代前半の子たちに本気で喧嘩を仕掛けるらしく 理由を尋ねると、(自分たちが)暇だから、なんとなくということです。 また、院生の間で鬱病が猛威をふるっているようです。 話を聞いていたら、その知り合いが異次元にいるかの錯覚に陥りました。 私の職場が、とても人間関係に恵まれていることを改めて実感しています。 ちょっとダイレクトな質問かもしれませんが、 (1)30代後半まで職歴のない人の社会性は、どのように評価できますか? (2)箇条書きで書いた嫌がらせは、普通にパワハラですよね? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 10代後半~20代前半の男です。

    この時計は10代後半~20代前半の大学生に似合うと思いますか?