• ベストアンサー

任意の長さのひもを2等分するのは可能だが3等分する

okormazdの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.11

質問者は2等分なら微調整なしでできるが3等分は微調整が要ると思い込んでいるようだが、2等分も微調整なしではできないよ。紐の端を手に持って合わせるには目で見ながら手で調整しながら合わせているのであって、調整は必要だよ。調整が必要だから、すごい速さでやると端が合わなくなってしまう。調整のための時間が要るのだ。 こう書いても思い込みの激しい質問者には納得しずらいだろうね。

kaitara1
質問者

補足

微調整というのは数学でいえばどういうことに対応しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 10の3等分

    10cmの間隔の線を3等分するとき、10割3では3.333333・・・・で割り切れませんが、ものさしを斜めにして12cmをあて4cmずつ印をつければ、割り切れるのはなぜですか?

  • 超ひも理論のひも

    超ひも理論のひもは大きさを持たないひもってどういう事ですか? 質量ももたない、大きさもないで存在するってそれってどう存在しているんですか? またひもの振動で色々発生させるらしいのですが、ひもを振動させる要因ていうのはありますか?ひもが生きてて動いてるのでしょうか? 振動すると質量が生まれたり別の素粒子になったりってどんなイメージがぴったりくるんでしょう?

  • ひもの縛り方

    屋外ではロープとか縄とか 何かを強風から守ったり 落下や倒れたりしないように 縛りますが どのような縛り方を覚えておくと 便利に使えるでしょうか 宜しくお願いします。

  • ひもはなぜ絡まるの?

    経験上、紐、ケーブル、コードの配線って、いつの間にかどんどん絡まってしまってムキーッとなるんですが、なぜ絡んでいってしまうのでしょうか?理論的な説明があれば、知りたいです。エントロピーとか、位相幾何学的な何かが関係するのでしょうか?

  • ほどけにくいひもの結び方

    ただ引っ張ってもほどけないけど、コツを知っていれば簡単にほどけるひもの結び方を教えてください。

  • 縛ったひもの強さ?

    先日、箱をひもで縛っていてふと疑問に思いましたので、質問させてください。 箱をひもでぐるっと一巻きする縛り方を、基本の縛り方とします。ひもは上から見て、十字型にするのではなく、話を単純化するため、上から見れば1本線・つまりひもは口の字型に箱に巻いたとします。 もしひもを箱の周りにぐるぐると2回まわして縛った場合(縛り口は1カ所)、基本の縛り方と比べて、どの程度強くなるのでしょうか? 2倍にはならないような気がしますし、1回まわしよりは強そうな気がします。 同様に、3回まわし、4回まわし・・・ではどうでしょうか? 縛り口の強さも関係してきそうですが、これは十分強いとして考えてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ケーキを3等分にするには120度で3等分?

    円のケーキを3等分するのであれば 120度で3回切ればいいんですよね? 少し難しかったです。 何かコツとかありますか? 大体目分量で120度を考えて切るしかないですかね? 【画像】DQNにケーキを3等分にさせた結果がやばいと話題にwwwww http://news4vip.livedoor.biz/archives/52333255.html ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 新書 – 2019/7/12 宮口 幸治 (著) https://www.amazon.co.jp/dp/4106108208/

  • 体積の2等分、3等分の近似値

    V={(x,y,z); x二乗+y二乗+z二乗≦1,z≧1}を水平に切って体積を2等分、3等分した時のz座標の近似値を求めよ。 おそらく、体積に関係したzの3次方程式を出してNewton法で近似値を求めるのだと思うのですが、三次方程式の出し方がわかりません。近似値はパソコンで計算できるので方程式の導き方を教えてください。 数学が苦手なので、なるべく丁寧な解説をお願いします。

  • 任意の角を3等分する代数的近似式はありますか

    幾何学的には不可能なものを代数を使って近似的に示せるほかの例もありましたら教えてください。

  • 扇形の三等分

    角が90度の扇形の面積を3等分する方法を教えて下さい! 中学生3年生でも理解できるもので教えていただければ幸いです💦