• ベストアンサー

松原団地から京成上野への行き方

umaibouumaiの回答

回答No.4

大丈夫だと思います。 > 草加で乗り換えとか北千住で乗り換え これは特急や急行の兼ね合いだと思います。 「そっちの方が早くつきますよ」と親切に推薦してくれているのです。 いずれにせよ松原団地から中目黒行き、上野行きの電車に乗り続ければ着きます。

tom30hiro
質問者

お礼

回答有り難うございます。 ネットはそういうことだったんですね。 いろんなサイトで検索しても乗り換えパターンが結構出たので どうなのかと不安になっていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都心から草加への快適ルート

    平日の午後3時ころ、都心の事務所から週に一・二度都心から草加方面に行きます。 上野駅乗り換え常磐快速線経由で北千住駅で乗り換えて行きました。秋葉原・上野・北千住と乗り換えが多いうえに、北千住からの東武線の各駅停車が日比谷線からくるものが多いらしく、午後の日が高いうちなのに、西新井・竹ノ塚といった駅まで行っても席が開かず、草加駅までだめでした。降りる駅までひとつの松原団地まですわれてもね・・・という感じでした。 そこで、松原団地まで極力乗り換えがなく、快適に腰掛けていけるルートはどれがいいですか? (1)九段下駅から半蔵門線・押上経由で、草加乗り換え (2)飯田橋から秋葉原へでて、日比谷線へ乗り換えて直通

  • 日比谷線について

    日比谷から、松原団地という所まで行きたいのですが、 日比谷線は、中目黒・日比谷間しか利用したことがなく、 乗り換えやら、直通やら、よくわかりません。 しかも中目⇔北千住までしか走ってないと思ってました^^; 調べると【東武動物公園行き】か【北越谷行き】なら 乗り換えがないようなのですが、日比谷線に、 そういう路線があると思ってよいのですか? ※同じ電車で着けるのか…ということです(*-∀-)ゞ 初めて行く場所なので、乗り換えスムーズな方法を、 教えてください!!よろしくお願い致します。

  • 松原団地、朝6時15分前後発の通勤について

    松原団地から新橋へ向かいます。 新橋駅着7時5分~10分で、通勤経路を考えています。 座ることができれば有難いのですが、乗換え等を含めて、お薦めがあれば、何でも教えてください。 松原団地→北千住で常磐線に乗換え→上野→山手線で新橋というのが6カ月定期では一番安いのですが、できればJRを利用することなく、安く楽に行くことができないかと考えています。 早朝の時間帯でもあるので、特にこの時間の混み具合がわかれば、有難いです。 よろしくお願いします。

  • 京成上野への行き方

    夜行バスがJR上野駅の入谷口付近が止まります。そこから京成上野まで歩いて行き、スカイライナーに乗ります。なれない駅で重い荷物を抱えて、20分内に移動と切符の購入をしなくてはいけません。 JR上野駅構内を横切るのか、駅に沿って道路がつながっているのかわからないのですが、どうやって行ったら一番早いでしょうか?

  • 東武・メトロ・都営の定期券購入

    東武伊勢崎線「松原団地」ー(直通)日比谷線「人形町」-都営浅草線「大門」までの定期券購入を考えています。 この場合、伊勢崎線の定期券と北千住から大門までの東京メトロ+都営の定期券2枚の組み合わせがお得を知りました。 しかし、伊勢崎線から日比谷線は直通のため北千住の改札を通りません。よって、松原団地で入った定期券と人形町で乗り換えの際に出る時の定期券は異なります(入場記録のない定期券を通すことになります)。 問題ないものなのでしょうか。 素人で申し訳ないですが、ご教授ください。

  • 北千住、上野での乗り換え

    用事で日本橋まで行きます。 北千住で日比谷線、上野で銀座線に乗り換えますが... 日頃電車を利用しないので乗換えに不安が有ります。 東武伊勢崎線からの乗り換え、日比谷線から銀座線への乗り換え方法を教えて下さい。 最短時間とは言いませんが、なるべくスムーズに乗り換える方法が知りたいです。

  • 草加か松原団地ひとり暮らし。6万円でバストイレ別、マンションタイプ、駅

    草加か松原団地ひとり暮らし。6万円でバストイレ別、マンションタイプ、駅から10分以内(できればもっと近く)、なるべく広い家という条件で探すことはできますか? また、草加から浅草までの伊勢崎線の朝夕の込み具合はどのくらいでしょうか? つり革につかまり、読書ができますか?

  • 埼玉松原団地(21時)から和歌山(6時)の最善の道

    金曜日の夜に仕事から20時に帰るとして、早くて21時の電車に 松原団地から乗ったとします。 そこから朝5-6時20分位までに、和歌山に付く方法を教えてください。 深夜に新幹線を使おうとしてもないし、夜行バスだとつくのが七時過ぎになってしまいます。 七時過ぎの予定でも、交通量によってはもっと早くつくパターンも考えられますが 時間通りに七時につくと困るので、5-6:20分くらいにつける方法はないでしょうか? 昨日しらべたところ 22時位に横浜から深夜バスに乗って、朝の五時代くらいにつくというルートがあったように感じるのですが どうやって出たのかわからなくなってしまいました。 私が見つけていない、最善の方法があれば助かります。 松原の電車にのるのが19時からとか、和歌山に到着が7時過ぎなどというのは なしの方向でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 回数券

    草加から目黒まで通うことになりました。 月に20日弱なので定期を買うと計算上もったいないので回数券を買おうと思いますが、私は乗り換えをしたくないので行きは草加→上野(東武伊勢崎線日比谷線直通)→目黒(JR山手線)で行き、帰りは目黒→永田町(営団南北線)→草加(半蔵門線直通東武伊勢崎線)で通いたいと思います。 その場合回数券は草加ではどこまで買えるのですか? ちなみに一度いったのですが、帰りの永田町乗り換えは永田町まで切符を買ったら改札がなく草加で清算でした。 なので一回で買えたらいいなと思い質問します。 よろしくお願いいたします。

  • 京成特急について

    NYから帰国後、成田→上野は京成特急を利用しようと思っています。(運賃が一番安いということで)到着は第2ターミナルなので、駅は地下に降りればいいんですよね。切符はそのとき自販機で買うのでしょうか。また自由席ですか。 恥ずかしい質問ですみません。仙台まで帰るのに飛行機を当てにしていたのですが、すでに満席で京成→新幹線の手段しかなく、不安です。(行きは夜行バスなのでそのまま乗っていればいいので)詳しい方ぜひおしえてください。