• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授乳について)

授乳について

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.5

赤ちゃんも生まれて4日、お母さんになって4日ですからね。 授乳も寝かしつけも慣れないのは当たり前ですよ。 また、産後鬱というのもありますので、泣きたくなるのもそういったことが原因かもしれません。助産師さんにおつらい気持ち伝えてはどうですか? 家に帰ったらなかなか寝れないかもしれないので、 助産師さんに何か言われたとしても、預けて、少し寝るといいですよ。

関連するQ&A

  • 助けてください 授乳

    生後25日目の新生児がいます。 昨日まで混合できました。(片方5分×2回ミルク40~60ml) 昼間に母乳のみを試してみましたが、5分後には泣き出し 2時間おっぱいを吸わせ続けましたが、限界を感じ結局ミルクを足しました。 混合で母乳がどのくらい出ているのか、ミルクの足し方は満足なのか・・と色々ストレスを感じ、だったらいっそうの事 「完全ミルクにしよう」と昨日の夕方のミルクから母乳は与えてません。 初回は普通に飲み、その後も普通に眠っていたのですが 二回目のミルクは哺乳瓶の乳首をくわえてくれません。 口を開けて舌は出すのですが、乳首を舌で転がし首を振りまったく吸いつきません。今まで普通に飲んでいたのに突然です。 抱っこであやしながら深夜のこの時間になってしまいました。 今まであまり大泣きする事は無かったのですが、今日は泣いて泣いて大変です。私も一緒に大泣きし声を荒げてしまい反省中です。 混合から完全ミルクに変えたのが原因なのでしょうか? 大泣きされてもどうすればいいのか分からず・・・ 哺乳瓶もダメ、おっぱいも5~10分程度しか持たず という状況でほとほと困っております。 眠ったと思ってもすぐに目を覚まし泣いています。 今少し眠っているので、その隙に質問させて頂いてます。 初めての子育て、完全に自信喪失です。 子供に手を出さないように!と必死で自分を戒めて自己嫌悪です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 授乳について

    1ヵ月半の男の赤ちゃんの事です。 母乳と足りないときミルクをあげています。 1ヶ月頃までは、寝て起きての繰り返し、 授乳後2時間半程あいていたのですが、最近に なって授乳間隔がめちゃくちゃになってきました。 起きている事が多くなり、1時間程は上機嫌なの ですが、1時間を過ぎてしばらくすると、ぐずり はじめ、だっこしたりするのですが、大泣きを はじめ、さっきあげたばかりでお腹もすいてない と思われる時間なのに、おっぱいが欲しいと口を あけて私の胸の所に頭を持ってきて、バタバタ 大暴れして、パンチとケリをくらいます。 興奮してしまってあげないとどうしようもない ので、おっぱいをあげるのですが、ひっきりなし になってしまいました。しかも、あげるとやはり 吐くんです。ミルクを追加で飲んだ時は時間を あけないとと思って、ぐずりはじめた時間から おしゃぶりをくわえさせています。また、おしゃぶり も大嫌いなのでずっと手でおさえていないとだめです。3時間ほどたったらはずしてます。こんなんでいいんでしょうか? うんちの回数も1ヶ月頃までは10回ほどしていたの ですが、ここ1週間は2から4回に減ってしまいました。1回の量はめちゃくちゃ多くなりましたが・・・ 。ミルク足りないんでしょうか?今10回ほど母乳をあげ、足りないとき4回くらい60ミリから80ミリ 足してます。足す量もわからないんですが・・・ あわてて入力していますので説明がめちゃくちゃですが、おわかりになる方いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 授乳での悩み

    生後3週間になろうとしている娘がいます。 出産後、病院での授乳指導で「私の乳首が大きく、娘の口が小さくて舌を丸める癖がある」ということで、娘は泣いて直接乳首から飲むことがないままです。そこで、保護器(二プル)をつけて母乳を飲ませています。足りない分はミルクを足しています。母乳は出るので暇を見て搾乳しています。 保護器をつけて飲んでいるので、直接飲むのと比べると時間がかかるし、娘も母乳が足りないまま疲れて寝てしまう(ミルクを飲ませる前に寝てしまいます)ので、授乳時間・量がバラバラです。今でも乳首から飲ませようとすると大泣きで飲んでくれません。 保護器を卒業するにはどうしたらいいでしょうか?いずれは母乳で育てたいです。 混合の場合、母乳を飲んでいて寝ないうちにミルクをうまく飲ませる良い方法はありませんか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 授乳について

    6月の14日に出産したばかりの新米ママです。 赤ちゃんへの授乳についてなやんでいます。 私は完全母乳で育てたいと思っていますが、乳首が裂状乳首といって、乳首の真ん中に ぱっくりと深い亀裂が入っています。おまけに短めなので、赤ちゃんがなかなか吸い付いてくれません。 授乳時間になると、哺乳瓶よりまずおっぱいを5分ずつほど練習で吸わせているのですが、 大泣きで、のけぞり返るほど嫌がり、こっちまで泣けてきてしまいます。 昨日はなんとか5分ほど頑張って吸い付いてくれて、嬉しかったのですが、普段乳首が 中に入り込んでいて下着にも触れない部分なので、皮膚が弱いらしく、かなりの痛みが ありました。 後で見てみると、うっすら血がにじんでるように赤くなっていました。 うちの赤ちゃんは新生児にしては結構吸う力が強いらしく、それはおっぱいにとっては良い ことなのでしょうが、あんないたみを毎回伴うのかと思うと、頑張ってくれる子供には申し訳 ないけど、母乳を諦めてしまおうかとも思ってしまいました。 そこで、同じような経験をされた方に質問ですが、おっぱいを吸わせる練習は、何分くらい 続けたらよいのか。あまり長すぎても赤ちゃんにストレスを感じさせてそうだし、かといって 短すぎても練習にならないのではと悩んでいます。 同じような乳首(陥没乳頭など)の方、最初は痛みを感じるものでしょうか。 浅くくわえさせると痛いといいますが、見た限りでは、乳輪までちゃんとくわえていると思います。 また、痛みも最初だけで、だんだんと慣れてくるものでしょうか? だいたい1カ月くらいで大変だった方も軌道にのるとききますが、くじけてしまいそうです。

  • 授乳について

    授乳について 産後約2週間、女の子のプレママです。 できれば母乳を主にやっていきたいのですが現在、授乳時間で困っています。 片方のおっぱいを5分ごと、交互に2回づつ、合計20分~30分くらいが理想?だとは思うのですが、今は赤ちゃんが自分から離れるまでにコチラが離すと大泣きし、吸い止めるのを待っていたら1時間半くらいかかりました(><)毎回これでは大変です…↓ある程度の時間で止めて大泣きする場合にはどうしたらいいんでしょうか!? 30分くらいで止めてミルクを補っても良いでしょうか。それとも他に良い方法等あれば教えてください! ちなみに母乳の出は悪くはないようで数時間経つと少し乳首をつまむと溢れたり、肌着に染みていたりします。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 新生児の授乳について

    新生児の授乳について とても心配なので質問させて下さい。 今日で産後2日目の新米ママです。 病院は母子別室で、朝6時10、昼13、夕方17、夜21、24時になると授乳しに行きます。夜中のみ3時の1回は助産師さんがミルクをあげてくれます。 まだ私の母乳もあまり出ず、言われた量のミルクを足してあげるのですが、はじめにおっぱいを吸ってしばらくするとすぐ寝てしまいます。 母乳は測るとほとんど飲めていないので、ミルクを飲ませるのですが寝てしまい、足をくすぐったり起こそうとしても全く起きません。結局、ミルクは言われた量の半分(今だと10)しか飲まず授乳時間の1時間が終わってしまいます。 助産師さんがいるときはその事を伝えて、上手く起こして飲ませてもらったり了解を得たりするのですが、授乳する1時間はほとんどの時間、助産師はいません。 なので、赤ちゃんにミルクが足りてないんじゃないかととても不安です。 ガラスごしに見れる時間に見ると大泣きしていて、お腹をすかしているのかもと更に心配です。 母子同室なら大変でも泣く度に授乳できるのに…と考えています。 この場合、赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 赤ちゃんが見えないだけに不安になってしまいます。 また、授乳中に寝てしまう赤ちゃんの上手い起こし方があれば教えて下さい。 母乳も2日目にしては出そうなおっぱいらしいのですが、赤ちゃんがまだ力強く吸えないようなのですが、これから吸えるようになるでしょうか? 分からないことだらけですが、どうかよろしくお願いします。

  • 授乳について

    8ヶ月になったばかりの男の子の母親です。 今までほぼ母乳で育ててきました。(産まれて3、4ヶ月頃まで、親に預けて出かけるとき、数回ミルクを飲ませたことがありますが、5ヶ月頃からミルクを嫌がるようになり、それ以降母乳以外飲んでくれません) 突然のことなのですが、昨日のお昼、離乳食の後、いつも飲む母乳を嫌がりました。少し時間を置いて飲ませてみると飲んだので、食べ過ぎて飲みたくなかったのかと思っていたのですが・・。 その後、全く飲んでくれなくなってしまいました。 お乳を近づけると顔を背けてしまいます。どうしたものかと思い、搾乳して哺乳瓶であげてみると・・・飲んだんです。 乳首に変化はないし・・どうして急に飲んでくれなくなったのか・・・ 毎回、搾乳するとなると大変なので、ミルクをあげてみたのですが、やはり飲みませんでした。 1回の搾乳では、100cc~150ccくらいしか搾ることが出来ないのですが、それでは量がたりなく大泣きしてしまいます。 どなたか、どうしたらよいのか教えてください。お願いします。

  • 授乳時間が長いのですが…

    生後1ヶ月ちょっとの女の子を育てています。 2500グラムほどで生まれ、一ヶ月検診では3200グラムまで増えていました。母乳がメインで足りないときにミルクを足しています。 一回の授乳時間が長く、30分から1時間ぐらいかかります。途中眠っているみたいに見えますが、手を握ったりすると慌てて起きて吸ったりします。無駄に長い授乳は意味がないという意見もみますが、吸えば吸うほど母乳が出るという意見を見ると、ちょっと付き合ってもいいのかなと思います。 まだ母乳の出が良くないみたいで、ミルクを足していると半分ぐらいミルクになってきてしまって、どうにか母乳育児を軌道に乗せたいと考えています。吸ってくれるだけ赤ちゃん本位であげつづけてもいいのでしょうか?それともある程度時間を区切って、でも頻繁に授乳をする方がいいのでしょうか? また飲ませ方もまだあまり上手じゃないので、乳首がすごく痛くなるときと、調子のいい時があります…。含ませる時が一番ドキドキするので、できれば一度成功した時はそのまま飲ませたい…と思ってしまうのですが…。 わかりずらい文章ですみません。どなたかご助言お願いします。

  • 授乳について

    2ヵ月になる男の子のママです 今現在完ミで2時間半~3時間で泣いてしまうのでその度にミルクを100mLあげてます。夜中もその調子なので寝不足気味です しかし抱っこをしてると4時間以上眠る事もあります。 とゆうことは2時間半とかで泣いてるのは空腹ではないのでは・・・ 1回の量を増やそうとしても後半苦しそうにもがきながら飲んでいるので辛いのかなと思い100mlから増やせずにいます。 授乳時間をあけるにはどうしたらいいのでしょうか。  布団で寝ると体が勝手に動いてしまうのかすぐに目が覚めてしまって抱っこ以外では寝ないのですが何か良い方法はないでしょうか。  今使ってる乳首がSなのですが、もがきながら飲んだり中に泡ができてしまうのは乳首が原因でしょうか。 変えるならMとYどちらがいいのでしょうか。 ミルク以外に何かあげたほうがいいのでしょうか。 お風呂後と外出後は白湯をあげています。 よろしくおねがいします。

  • 授乳が上手くいかない

    生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんの母親です。 おっぱいからの授乳が上手くいかず困っています。 もともと私の乳首が陥没&扁平の上乳輪が小さく、咥えにくいようです。 子供も大きな口をあけず、おちょぼ口で咥えようとします。 咥えたとしても浅く咥えているので、乳首がすぐに切れてしまいます。 傷は薬や保湿で治るのでなんとかなっていますが、 肝心のおっぱいをちゃんと飲めていないようです。 両方で20分飲ませて体重を量ると授乳前と授乳後で20mlしか増えていません。半月以上この状態です。 ちなみに、搾乳の場合同じ時間で60mlはとれます。 授乳も最初の3分くらいは勢いよく吸い出そうとしますが、 残りの7分は目をつぶって口をもごもごさせてるだけです。 最近は咥えても「ふごふご、きーーっ」と奇声を発し、首を振るので はずれてしまいます。 母乳自体は出ていると思うので、ぜひ飲んで欲しいです。 陥没&扁平乳首で授乳できた方、 大きなお口をあけて食いついてもらう方法、 抱き方を変えたら上手くいった、など どんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに今の授乳スタイルは… ・ミルクや搾乳の前に片方10分で20分。 ・乳首マッサージをしてやわらかくしてから挑戦。 ・立て抱き(少しは咥えやすくなると聞いたので)。 ミルクは60~80mlを4~6回/日、同量の搾乳を2~3回/日

専門家に質問してみよう