• ベストアンサー

授乳について

2ヵ月になる男の子のママです 今現在完ミで2時間半~3時間で泣いてしまうのでその度にミルクを100mLあげてます。夜中もその調子なので寝不足気味です しかし抱っこをしてると4時間以上眠る事もあります。 とゆうことは2時間半とかで泣いてるのは空腹ではないのでは・・・ 1回の量を増やそうとしても後半苦しそうにもがきながら飲んでいるので辛いのかなと思い100mlから増やせずにいます。 授乳時間をあけるにはどうしたらいいのでしょうか。  布団で寝ると体が勝手に動いてしまうのかすぐに目が覚めてしまって抱っこ以外では寝ないのですが何か良い方法はないでしょうか。  今使ってる乳首がSなのですが、もがきながら飲んだり中に泡ができてしまうのは乳首が原因でしょうか。 変えるならMとYどちらがいいのでしょうか。 ミルク以外に何かあげたほうがいいのでしょうか。 お風呂後と外出後は白湯をあげています。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st10
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.2

男の子はとにかくよく泣きます。甘えん坊ですよね。赤ちゃんはミルクを飲むのも重労働です。後半は疲れますよ。2ヶ月頃はお母さんが寝不足になるのは当たり前です。お腹がすけば泣きますから、一度50位増やしてみて様子をみてはどうでしょう? 少し経てばおんぶも出来る様になりますから、お母さんもう少し頑張りましょう!! ビクッとして泣いてしまう事はよくある事です。私はそんな時すぐに抱かずにそっと両手を包んで、「フーフー」とあたかも隣で寝ているかのように鼻息をかけていました。すると引き続き寝始めました。安心するのでしょうね。おんぶから布団に寝かせる時も効果的でした。 まだSで大丈夫だと思います。もう少しミルクと白湯でいましょう。 お子さんが寝ているときはお母さんもなるべく休んで下さいね。 応援してます。頑張って下さい。

mameko1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおんぶできるまでの辛抱ですね。 ミルクも何度か20mlから増やしてみたんですが、天才なのか(親ばか)きっちりご丁寧に残り20mlで飲むのを辞めてしまって・・・。 もう少し飲めるようになるといいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 私も2ヵ月半の男の子のママです。ミルクに関しては私の場合完全母乳なのでお答えできません…ごめんなさい。 >布団で寝ると体が勝手に動いてしまうのかすぐに目が覚めてしまって抱っこ以外では寝ないのですが何か良い方法はないでしょうか。  これはまさしくうちもそうです!日中は抱っこしないと寝なくて、熟睡して布団に寝かせて成功しても今まで最長20分、普通は5~10分でびっくりしたように起きてしまい大泣きです。それで、このサイトを読んでいて、赤ちゃんは自分の意志と関係なく手足が勝手に動いてしまって、それにびっくりして起きてしまうそうです。そこで、寝るときにタオルなどで包んで手足が動かないようにするといいと書いてありました。  昨日から私も実際やってみているんですが、結構有効です!!昨日は昼間に1時間、今日は今ちょうど寝ているところなんですが、2時間半が経過しようとしています。もうすぐお乳を欲しがるころなので起きて来るかもしれません。一度試してみてください!

mameko1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この位の月齢の赤ちゃんはみんなそうなんですね。 まえに一度おくるみで包んでねかせたら、逆に「きついよ~」と 言わんばかりに泣いてしまって・・・。 ゆるめに包むとすぐにはだけてモロー反射で目覚めてしまう・・・。 2時間半も一人で寝てくれるなんて羨ましいです(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5ヶ月になる子供の授乳回数(完ミ)

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 3ヶ月までは母乳との混合で頑張ってきたのですが、 母乳の出もあまり良くなく、思い切って完ミにしました。 3ヶ月検診の際に助産師さんに5ヶ月までには 授乳間隔が4時間位空くようにしましょう。 泣いてもすぐにミルクを与えないで、麦茶をあげたり あやしたりして、間隔を空けてって下さい。と 指導をうけました。 しかし現在、完ミであるにもかかわらず 授乳回数は8-9回あります。 1回の飲む量はまばらで30-200mlです。 平均的には100~120ml位が一番多いと思います。 4時間間隔を目指し、泣いてもちょっとでも 授乳間隔を伸ばそうと麦茶を与えたり、あやしたりしましたが 大泣きになり、ミルクどころじゃなくなってしまいます。 また飲んでいる最中に寝てしまい、少量しか飲まず 短時間ですぐミルクをほしがることも多々あります。 まとめて飲まず、ちょこちょこ飲んでいます。 授乳間隔、回数を減らすためには どのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ミルク授乳の間隔について

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 3人目です。 今までは完母でしたが、今回は保育園入所が近いので、完ミで育てています。 授乳の間隔ですが 今は夜中以外は3時間おきですが、 3時間おきの授乳はいつぐらいまで続くんでしょうか?? また、それ以降はだいたい何時間おきくらいになるんですか?? 離乳食が始まったら また変わってきたりしますよね?? フォローアップミルク?? というのも聞いた事があります。 よく知らないですが…(^-^; 個人差はあると思いますが 卒乳するまでの だいたいの流れというかリズムが知りたいです。 宜しくお願いします(。・ω・。)

  • 授乳について

    生後約半月の赤ちゃんを持つママです。 授乳中、片乳5分くらい飲むと赤ちゃんが眠ってしまって、もう片方の乳は飲んでくれません。 足りないだろうと思い、ミルクを作ってミルクの乳首を口に入れると少しは飲んでくれるのですが、10ml飲むのにかなりの時間(15分位)かかります。その時間は相変わらず眠ったままです。 それで次に欲しがるのが1時間半後と短いときがあり、それが続くとかなり辛いです…。 たまに、ちゃんと起きている時は、左右の乳で15分位飲んで、それプラス、ミルクも30~40ml飲んでしまうこともあります。 できれば、しっかり飲んで長く眠っていて欲しいのですが… 授乳5分は短いですよね? でも授乳の途中で眠ってしまういうことは満足しているということなのでしょうか? 途中で眠ってしまう赤ちゃんを起こすにはどうしたらいいでしょうか?(どんな事をしてもぐっすり眠っています) 皆さんは授乳にどのくらい時間をかけていますか?(私は乳首に吸い付いてくれない、ミルクを飲んでくれないなどで、いつも40分はかかってしまいます…) ちなみに母乳の出はとても良いです。 長くなってしまい、申し訳ありませんが教えてくださいm(__)m 宜しくお願い致します。

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • ミルクについて。

    現在生後28日になる男の子を混合(母乳→ミルク)で育てています。 昼ゎ母乳をあげてからミルクをあげるか、次のミルクの授乳時間までの間に泣いたら母乳を吸わせるとゆう感じであげています。 そこで質問なのですが… 完ミになった場合、ミルクとミルクの間(3時間はあける)に泣いてしまった場合、どうしたらいいですか? 今は泣いたら母乳を吸わせて気を紛れさせる事が出来ますが、完ミになって母乳が出なくなったら、どのようにして気を紛れさせているのでしょか? 例えば、白湯や麦茶を飲ませるなど。 あと、現在の日数でいくとミルクの量は1日120mlまであげていいとなっていますが、家の息子は多くて150~170ml飲む時もあります。 150~170ml飲んだのに、ほとんど寝てくれず、3時間もたずミルクを欲しがる時があるのですが、もっとあげてもいいのでしょうか? まだ1ヶ月程度なのであげすぎでしょうか? 産まれたとき3354gと大きめだったので飲みがいいのだと思っていたのですが 、あまりにも間隔があかずに欲しがるので、あげすぎてしまっていないか不安です。 どうか宜しくお願いします。

  • 2ヶ月の子供の授乳回数

    2ヶ月の子供なんですが、授乳が5~6時間おきになって 1日4回しか授乳していないのですが、少ないでしょうか? もっと回数を増やした方がいいでしょうか? 大体、↓の感じです。 7時(母乳) 12時(母乳) 17時(母乳) 20時半(母乳+ミルク50ml)→お風呂上り 母乳は、左右5~7分ずつを1クールの10~15分です。 ウンチは1日1回か、2日に2回です。 特に不機嫌な様子もないですし、健康です。 体重は計っていないのでどのくらい増えているのか分かりませんが 顔や体はムチムチしてきているので、順調に増えていると思います。 1日4回の授乳だし、夜も寝れるし親は楽なのですが 赤ちゃんの水分は足りているのかな? とか 乳首を吸わせる回数が少ないから、母乳が出にくくなるんじゃないかな? とか心配です。 また、以前、まだ授乳が3時間間隔の時 途中で白湯を哺乳瓶で飲ませたら、おっぱいを欲しがって大泣きしたので 次のおっぱいの時間までは、何も飲ませないという かわいそうなことをしていました。 今もおっぱいの時間以外は、何も飲ませていません。 5~6時間も空くと、口が渇くと思うので 授乳の間に、白湯を飲ましたほうがいいでしょうか? 白湯を飲ませるより、授乳回数を増やして母乳を飲ませた方がいいですか? それとも、このまま5~6時間間隔の授乳のみでいいのでしょうか・・。

  • 授乳について。混合から完母に近づけたいです。

    こんにちは。 生後20日の子の母です。 現在混合栄養です。おっぱいの出が悪く、量が足りません。 少しでも完母に近づけたいと思っています。 助産師さんより「完母を目指すなら、今は体重増加は出来ているから、 ミルクを足すのは一日40ml×4回くらいにして、母乳を頻回にあげるとよい」 と言われ、実践していますが、これでいいのか、足りているのか不安です。 アドバイスをお願いします。 以下、今までの状態です。 ・今まではおっぱい→ミルク20~40ml足し(本人が飲むだけあげていた)、3時間寝ていた。 ・スケールで図ると母乳は50g出ていた。 ・助産師さんからのアドバイス後、おっぱいのみで寝せると1~2時間おきに空腹を訴える。 ・おっぱいのみで、足りないと泣くとき、ミルクを足す。 ・夜中はおっぱい→ミルクを足して、睡眠優先にする。 ・たまに、おっぱい→ミルク→足りないと泣く→おっぱい→やっと落ち着く、ということがある。 最近、おっぱいのあとに、泣いて、ミルクを足すことが増えてきました。 あまりミルクを足すと頻回授乳にならないのでは、とも思いますが、 子にひもじい思いをさせていないかどうか、不安です。 今のままの授乳方法でよいのでしょうか? 毎回ミルクを足してあげた方がよいのでしょうか? あともうひとつ質問なのですが、 おっぱい→ミルクのあとに口をぱくぱくさせ、 おっぱいを探す仕草をすることがあります。 このときは泣かないし、おっぱいをあげても、 飲むと言うより、くわえてのんびりちゅくちゅくしています。 このようなときは、空腹でなく、安心感を得たいだけでしょうか? はじめてのことで、分からないことばかりです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 完全ミルクで夜中の授乳ありますか?

    今4ヶ月の息子がいます。 完母で、たまにミルクもあげますが、やはり母乳が好きなようです。 夜中の授乳も生まれてから変わらず2~3時間おきです。 3歳のとっても活発なお姉ちゃんがいるので、息子が1ヶ月過ぎた頃から毎日抱っこ紐で抱っこし、公園へ通っています。 抱っこ紐の理由は、ベビーカーだと泣き出してしまうからです…。(抱っこ紐で抱っこしていればずっと寝ています) そして、毎日の抱っこ紐、寝不足が続いているからか最近体がもう限界です。。 肩、腰、膝、足の裏が痛くて体全体がだるく、日に日に体が動かしにくくなってきています…。 寝る前のみミルクにしてみたり、いろいろ試してみましたがダメでした。 なので、ミルクに切り替えようかと悩んでいるのですが、完全ミルクにすれば夜中の授乳はなくなるでしょうか? アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 授乳について

    生後4ヶ月半の女児の母です。 完母で育てていました。 先週末に身内のゴタゴタがあり、私まで巻き込まれてしまい物凄いストレスを感じました。 それが関係してかどうか?今週に入ってから母乳が極端に出なくなりました。 最初は、左側がほとんど出なくなって、それでも右側は何とか出ていました。 今日に至っては両方ともほとんど出なくなってしまいました。 娘の反応を見ていても、最初は少しだけ吸うのですが、出ないようで乳首をかみだします。 そして、乳首から顔を離してしまいます。 再度くわえ直しさせるのですが、やはり同じ事の繰り返しで出ていないようです。 そのうち、出ない乳首をくわえさせられているから?だと思いますが、グズグズしだすので、それ以上は無理だと思い、ミルクを足しています。 3ヶ月の終わり位からは、一晩まとめて寝てくれる日も出てきました。 以前までは、一晩授乳しないと朝起きると胸がパンパンで痛いくらいだったのに、今日の朝とかは、張っているかな?って位で痛い位までは行きません。 それでも、張っていたので飲ませてみるとやはり以前ほどは出ないみたいです。 タンポポコーヒーが良いと聞いて、飲んでいますがやはり以前ほどは出ません。 お腹がすいているのに、出ない乳首をくわえさせるのもかわいそうな気がしてきて、完ミにした方が良いのか迷っています。 しかし、生後半年までは、母乳を通して免疫を子供に渡していると聞いたような気がするので、少量でも母乳を飲ませて混合にした方が良いでしょうか? 今は、まだ口に出来るものが限られているのに、母乳が出ないわで困っています。

  • カバサールを飲んだけど、授乳再開できた方いますか?

    母乳をとめる薬カバサールを飲んで後悔してます。授乳を再開できた方いらっしゃいますか?どのようにしたらまた母乳が出るようになりましたか? 上の子二人は完母だったのですが、嫌な思い出が強く最初から完ミを希望しカバサールを飲みました。 ですが、赤ちゃんが哺乳瓶拒否でミルクを飲んでくれません。多少は飲んでくれますが、医師からは命を保つ最低限しか飲んでないと言われ、体重もどんどん減ってます。これでは退院できないと言われています。 あまりにも哺乳瓶からミルクを飲んでくれないので、試しにおっぱいを加えさせたら、哺乳瓶の時と違って凄い勢いで吸ってました。カバサールを飲んだことを本当に後悔してます。自分のことしか考えてなかったです。哺乳瓶の乳首や粉ミルクは色々なものを試しています。哺乳瓶を加えさせると全く吸おうとしてくれませんが、おっぱいだと乳首が外れても頑張って探して必死で吸ってます。 私じゃなくて助産師さん達が飲ませてもなかなか飲まなくて、「確かに飲ませずらい子ではある」と言われていて3時間おきにあげていて 最初の30mlくらいは飲んでくれますが、一回につき60~80は飲ませてほしいと言われていて、無理矢理飲ませることができても一時間くらいかかるし、ほとんどが飲ませれなくて試行錯誤しても50mlくらいで終わってしまいます。 昨日から坑うつ剤の薬で副作用で母乳が出るというドグマチールを処方してもらって飲んでます。カバサールを飲んだのは産後3日目に一回だけです。 元々、母乳はかなり出る方でドグマチールを飲む前から滲む程度には出てます。まだドグマチールは飲み始めたばかりで効き目は分かりません。 赤ちゃんのためになんとかして母乳を元に戻したいです。頻繁に吸わせるようにはしてます。 カバサールの飲んだけど、授乳再開できた方いますか?お話を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • cs6イラレで印刷した場合、テキストがギザギザで汚い。ビットマッププリントをオフにしたいがグレーアウトでできない。
  • ビットマップが悪さしていると思う。PDFプリントの場合はきれい。
  • oki製のプリンターを選ぶとチェックが外れていてプリントもきれい。
回答を見る

専門家に質問してみよう