- ベストアンサー
文学好きの方にお聞きしたいです。
難しい表現や難しい漢字が使ってある時、 調べたりしますか? その場合は、何で調べますか? 飛ばして読んでしまうこともありますか? それはどれくらいの割合ですか? 私は、以前は飛ばしてしまうことが多かったんです。 前後の様子から、予想がつく程度の物しか読んでいないからだと思います。 詩の同人誌に参加していて、最近仲間から本を贈られることが増えたのですが 詩だという事もあり ますますわけのわかんないのも増えまして、悩み中で 皆さんの意見をお伺いしたい次第です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 漢字に関しては前後の文脈で判断できるときは流して読んでしまうことが多いですが、全くわからない場合はWebや辞書を使って調べます。ひとえに辞書と言っても国語辞典からカナ語の辞典、新語辞典など様々ありますので必要に応じて使い分けます。とはいえ今はWebで調べるのがほとんどですが。 表現の難しいものに関してはあきらめるわけではないですが、そういう作者なりのレトリックなのだと割り切って受け止めることにしています。やはり本には人それぞれ相性があるものだと思うので、難しい表現でも共感できるものとそうでないものがあるように感じます。わからないことが悪いことではなく自分には共感しづらい表現なのだととらえるという選択肢もあるように思います。 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
難しい漢字は調べます。 「広辞苑」で調べますね。 意味不明なままでは、正確な文意の理解はできないので……。
お礼
回答ありがとうございます。 広辞苑!!夫の趣味によりウチにありますが飾りになっています。 でも権威ある辞書ですから、間違いないという気がします。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
私は基本的に毎回調べます。 理由は、「何と読むのか」という事や、「その様な使い方が"正しい日本語"として本当に存在するのか」(もし、存在するのであれば、自分の語彙が増える事に繋がる)、「誤字等では無いのかどうか」(もし誤字なら出版社等に連絡すれば次回の改定等の際のお役に立つかも知れない)、「著作者がどの様な意味を込めてその様な使い方をしているのか」、等々の事が知りたいからです。 ですから、例え前後の文脈からどんな意味なのかという事がある程度予想出来る様な場合であっても、「自分が推測した意味で本当に間違いないのかどうか」という事を確認するために調べます。
お礼
回答ありがとうございます。 実は詩の世界に関しましては 「正しくない日本語の使用」が認められています。 それをどこまで認めるかを、詩の同人たちの間で 議論され続けています。私もその一人です。 誤字ではなく、作者の意図であると判るように表記するのが 読者への礼儀ではないかと私は思っていますが、 そうではない作品があるという事をお伝えしておきます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
語彙の勉強だと思って調べちゃいます。 パソコンに入力しようと、 ・漢字なら知ってる熟語の中にあれば、その熟語を変換しては必要な漢字だけ残して、 ・出てこない漢字も「つくり」から読み方を予想して単漢字変換して、 といううちに、検索候補に出てきたりするので、できるだけ手書き入力を避けて調べます。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、貴方のようにやること多いです。 私だけじゃないという感じです。ホッとしました。
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
わからない言葉があると、よく調べますね。 大抵はインターネットで検索します。 ネットの辞書も調べますが、その言葉がどのような場面で誰が使っているのか知りたいので。
お礼
回答ありがとうございます。 場面にも注目されるという点で参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 辞書も使い分けておられるというのに感服いたしました。 わからない事がわるい事ではなく自分には共感できない表現だという考え方も 大変参考になりました。