• ベストアンサー

父に別れをつげたい 助けてください

hiruhiruの回答

  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.1

偶然、この質問を開きました。 あまりに重い問い掛けで、私なんかが書き込むのはためらわれるのですが。。。 >父に別れをつげたい。 >これは私のわがままですか? いいえ! わがままじゃありません。精神的な正当防衛だと思います。 少なくともあなたが幸せな人生を確立するまでは、御父様とかかわらないでおいたほうがいいと思います。 苦しい体験をなさった方ですから、やがてはあなたがもっと成長して、御父様を気の毒に思い、許せるときが来るでしょうけれど、それはまだまだ先のことだと思います。 それまでは音信不通でいいと思いますよ。 優しい男性と巡り合って、幸せな家庭を築いてくださいね。 それができたときには、不幸な過去から自由になれて、ご両親を受け入れる気持ちになるのだと思います。 まずあなたの人生を大事にしなきゃ! (細かい事情を知らないので「自信なし」にしますが、最後の部分は自信ありです。)

kanakyu-
質問者

お礼

>まずあなたの人生を大事にしなきゃ! ありがとうございます。 これまでずっと、自分の人生は親のものでした。 自分の人生を自分のために生きることを、許されていいのですね?

関連するQ&A

  • 父との永遠の別れ

    先日、父が亡くなりました。 約3ヶ月の闘病生活。 最後は実家で母、兄夫婦に看取られ、静かに息をひきとりました。 男性の平均年齢を超え、何より苦しまず眠るように楽に逝けたのは 本人にとっても、本当に幸せな事だと思っています。 突然の死ではなく、約一ヶ月の入院、二ヶ月の自宅療養がありましたので 私も少なからず看病でき、その間沢山話しが出来ました。 闘病生活が始まってから、父の人生を考える事が多くなりました。 人生で楽しい時期である青春時代を戦争で失くされ、戦争から帰って来たら 自分の父が逝き、一家の大黒柱として弟妹を一人前にし嫁がせ、一息つく間もなく 今度は自分の子供を育てる為に一生懸命働き・・・入院するまで働いている人でした。 父の一生はなんだったのだろう? 幸せだったのだろうか? 父に楽しみがあったのだろうか? もっともっと、元気な内にいろんな所に連れて行ってあげれば良かった。 後悔ばかりです。 父が入院してから、ずっとずっとこんな事ばかり考えて胸が苦しくなります。 いつかは、別れの日がくるって分かってたし覚悟してた事だけれど とても悲しいです。 シニア世代の方は、ご自分のご両親を見送った方も多いと思います。 親がいなくなるって、どんな気持ちだったのでしょうか? 「親孝行した。」って、後悔の無い方って沢山いるのでしょうか? 順番で行けば、次は母です。 後悔の無いようにっていっても、すでに高齢ですので大した孝行はできません。 切ないですね。

  • 父の愛を感じられない

    私が5歳のときに両親が離婚しました。 そのときはもちろんショックを受け、毎日寂しく辛い毎日でした。 金銭的にも厳しいことを幼いながらに理解し、大人に気を遣ってばかりの子供時代でした。 しかし祖母や母、叔母などたくさんの人に愛されて不自由なく育てて頂きました。 父親も養育費や大学の授業料を出してくれました。 ただそれでも、小学生のときに友達に離婚していることを必死に隠していたことや、常にお金の心配をしていたことなど、辛い思い出がたくさんあります。 仕方ないと思いつつも、もっと甘えたかったと不満もたくさんあります。 両親は私のそういった思いを少なからず理解してくれているのだろうと思っていました。 しかし、つい先日父から少し苦労させろと母に電話があったそうです。私が4月から1人暮らしをするために引っ越しにかかるお金を借りようとしていた時でした。父は貸すようなことを言ってくれていましたが、突然母にこのような電話がきました。お金は出さないとのことです。 苦労させろという父の言葉に私は愛情を感じることはできませんでした。 今までずっとそばで支えてくれた親に言われるならそれは分かります。しかし父は違います。 離婚した父の立場からは娘にできることはお金の苦労をさせないことくらいしかないなどと思ってくれているのだろうと思っていました。それが父の愛であると思っていました。 ちなみに離婚してから私は母と暮らし、父は再婚し、子供もいます。 父が再婚してからは、父の幸せのために邪魔してはいけないと思い、連絡の頻度をかなり控えました。その後久しぶりにご飯でも行かないかと誘ったところ、適当な理由をつけて断られてしまいました。何度か誘ったものの全て同じ答えでした。 その頃から父からの愛情が感じられなくなりました。もう食事に誘おうとは思いません。 父親にとって娘とはなんなのでしょう。

  • 父に対してどう対処すればよいでしょうか?

    私の父(60歳)は、定職についたことがありません。 私が幼い頃から母親が生活費を稼ぎ、父親は一日中ブラブラしている状態でした。父と母は10年以上前に離婚し、それぞれの別の人生を歩んできました。 定職についていない父親はとうぜんながら苦しい生活をしています。普段の生活費は父親の兄弟から援助を受けてなんとか暮らしていたようです。 それが最近になって援助を断たれ本当にどうしようもない状況のようです。 (ちなみに父親は体が悪いわけではありません。いわゆる怠け者です) 私や私の兄弟は、生活面で育ててもらったという義理ではなく同情に近い「情」で父親と付き合ってきました。ところが最近は、上記の援助がなくなったために、私達に援助を求める(強制的というよりか情に訴える形)ようになってきました。 私としては母のように生活面でも苦労して育ててくれた親なら面倒を見るのも当然と考えますが、この父にはどうしたらよいかと悩んでいます。 面倒を一切見る必要ないのでしょうか?それとも一応、親なので面倒を見たほうがいいのでしょうか? また、面倒を一切見ないでいいのかもと考える私は残酷でしょうか?

  • 離婚した父の面倒を見なければいけませんか?

    こんにちは。友人(30代)の離婚した両親のことで質問します。友人の離婚した父は17年前から音信不通で、2年前に住所を調べたところ、すでにどこかに転居していることが分かりました。 友人は18の時に苗字を父親の姓から母親の姓に変更しました。 もともと2人は仲が悪く、お互いに全く連絡を取り合おうとしません。 ところが、何かの新聞かニュースで、親の面倒は子ども(血族)が面倒を見なければいけない、という記事を見ました。行政が裁判を起こして強制的に面倒を見させるケースがあるらしいのです。 友人の父は70過ぎで彼の血族は彼より年上の血族がほとんどでお互いあまり行き来がありません。 そうすると、友人の父親かに何かがあった場合、強制的に彼(友人)が面倒を見ることになるのでしょうか? 個人的には非常に不愉快です。 友人の父親は友人に一切養育費等を払っておらず、彼は母親と母親の実家に世話になったそうです。 本当のところはどうなのでしょうか? 又回避する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母が自殺し、父からも見捨てられて生きてきました。

    母が自殺し、父からも見捨てられて生きてきました。 以前も、実父の事で相談しました。 私達3人兄弟が10代、末っ子が中学生の頃に母を自殺(原因は父)で亡くしました。 母の死後2週間で父は女性の元へ行き、帰ってきませんでした。 私達3人は食べる物も無い生活で、学校を辞め、やっと就職しても、私達の仕事先にまで借金をさせようとしたりで職場にも居られず幾度と転職もし、数ヶ月~数年と連絡が無く、生きているか死んでいるかも分からない状況で、連絡があったかと思えば、お金をたかる。 父が倒れて病院に呼び出され、私は1歳にならない子供を抱えて、父をあちこちの病院に連れて行き入院~退院まで面倒を見ましたが、父は何もなかったかのように平然としています。 父は父親であることを放棄したのに、自分が困った時だけ子供を頼りにして迷惑をかけても、面倒かけても、当たり前のように思っているようです。 そして再び倒れ、入院。1週間が山だと言われました。 (正直、私達兄弟は父にそのまま逝ってほしかった。父が死んでも悲しみより、安心するのが本心です。) その時、私はお腹に2人目が居て臨月でした。 私は父を父親だとは思っていません。 父より、私の家族(主人・子供)が大事で、父に振り回されたくない、私の生活を壊してほしくないと思い、この時以来、一切、父とは連絡を絶ちました。 父が今、どんな生活をしているか?何処に居るのか全く分かりません。知りたくもありません。 子供(孫)が生まれても、父からの連絡もありません。 それから数ヶ月後、私の携帯に父から連絡がありましたが、私は出ませんでした。 留守電に、泣きながら『話がしたい』と入っていましたが、私はもう、関わりたくありません。 母が死んで頼れるはずの父までもが失踪、毎日借金取りが来て恐ろしい日々の中で、私は父に泣きながら『お願いだから帰ってきて!!!』と何度も言いましたが、父は帰ってくるどころか、連絡もしなくなりました。 あれから、20年近く経ち、今の私は、あの時の父と同じことをしています。 (私も親になり)こんなに可愛い子供に、あんな思いをさせた父が(私が親になって)許せなくなりました。 私は、一切父とは関わりたくないですし、父が死んでも会う気もないです。 私は私の子供には絶対に私と同じ辛い思いはさせたくは無いです。 一般的に親の老後を子供が面倒見て、子供に世話になることはあると思います。 でも、親が子供の人生・将来・生活を壊す、子供に迷惑を掛ける事は許せません。 私は自分の父親のようにはなりたくありません。 実父を反面教師として、そんな人とは関わりたくない、子供にも関わってほしくないです。 ここ数日、父の支払い未納の事で、私の知らないお店から私の携帯に電話があります。 私は電話に出ていませんが、『電話を下さい』『ご主人に伝えてください』『ご主人に連絡するように伝えてください』と、入っています。 そのお店は、私の携帯番号をどうやって知ったのでしょうか? 父が教えたと思ったのですが、父とも連絡を取れていないようなので、父からではないみたいです。 私が父や店に連絡をする必要(義務)はあるのでしょうか? 電話に出て、『父とは関係ない』等と言えば早いのでしょうが、一切父の事に関わりたくないんです。 私達兄弟は、財産放棄をしています。支払い義務は無いと思いますが、このまま、(店からの)連絡を無視してよいでしょうか? 気持ちの問題ではなく、法的に何か問題はあるのでしょうか? 御願します。

  • 親のローンを払わさせられる....

    私は、両親と離れた地域に仕事の都合で住んでます。 私が子供の頃、両親は父親が浮気をしたせいで、1度別居になり母親が家に戻る事を拒んだ為、父親が昔の家を売り別居してた母親の居る地域へ引っ越し、新しい地域で家を買い、生活を始めました。 新しい家は、前の家の売った金で一括で購入出来たようで、安定した生活が出来ると思ってました。 私が社会人になり、親と離れて生活を始めてから、数年後に父親が定年間近になり、何故か再び両親は昔住んでた地域にまた戻りました。 そして、また家を売り、新築の家を建てました。が、今度はローンが結構ありました。私には、何の相談も無く... 両親は、もう60歳を過ぎており、私はどうやって払っていくのかな?と心配しておりました。 ある日電話がかかってきて、ローン払えないから、あなたが払いなさい。長男なんだからと。 まあー長男と言っても私一人しか居ないのですが... 父親は、毎週パチンコやってます。 しかも、新車まで先月ローンで購入。 そんな無駄遣いを辞めず、しかも定年後にこちらに何も相談無く払える見込みが無いのに、ローンを組み、その尻拭いを息子にさせようとしてます。親の言う事を聞きなさいと、言ってきてます。 自分たちは、親の面倒を今まで見てきて無く、好き勝手に今まで生きてきて、この結果... 私は、3年付き合ってた人に、その事を話したら、やはり嫌がって結婚は出来ないと言われ別れを告げられました。 正直、人生が終わった感じがします... 私は、本当に親の作ったローンを払わなければいけないのでしょうか... 今回の件、何の相談もなく、しかも無駄遣いは辞めず、引越しの原因も自分たちで作ったもので、 その尻拭いは息子へ... 俺を何だと思ってるのでしょうか... これが、親のやる事でしょうか... 3年付き合ってた彼女とも離れ、もう人生が終わった様に感じます。 親に何を言っても、子供は親の言うことを聞けとそればっかりで会話になりません。私、もう29歳なのですが.... ご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 主人の父にストレスを感じています。

    結婚してもうすぐ2年になります。 主人の父の事について相談があります。 今、私は子供と主人と3人で主人の実家の近くに住んでます。 私の実家は普通列車で2時間弱の所にあります。 私は1ヶ月に1回自分の実家に泊まりに行くんですが、 その度、主人の父が、  「子供を連れて私の実家に行く時は主人の実家に 一言断ってから行け」というのです。 私がいない間、主人が主人の実家でご飯を食べるので、 「主人の食事お願いします」っていうんだろ。と、 この前は私に怒ってましたよ・・。 主人の父は、昔ながらの気難しい人で、周りの人からも 煙たがられる存在のようです。 私の意見→別に同居しているわけじゃないんだし、 私がどこに行こうが関係ない。ほっといてほしい。 主人の姉は毎日のように自分の実家に子供を連れてくるのに、 私にだけ断っていけという。自分の娘は許せて、嫁は許せない。 主人の実家にも子供を連れていくんだから、自分の実家に 行ってもいいじゃないか。 私の不在の間、主人が実家でご飯を食べないで、自分で勝手に食べて。 私の意見を主人に言うと、 主人の意見→父親がうるさいから、一言いって行けば まるくおさまる。 私は、主人の父から見れば嫁です。娘ではありませんので、 うちの主人のように父親の意見をすんなり受け入れる事ができません。 私の両親も初孫なので、うちの子供に会いたいようですが、 実家に遊びに行くと泊まりで3~4日家を空けてしまうからと、 うちの主人に遠慮している反面、来て欲しいというのも 伝わるので私の親にできるだけ子供を会わせたい気持ちも あります。 私と主人の関係は普段はイラつく事もありますが、 うまくいっています。一番の喧嘩の原因は、主人の父親 なんです。 主人にもっと私の味方になって。と、散々いってるんですが。 私と主人の父の関係も悪いわけじゃないんですけど・・。 私の周りの友達に相談しても、ほとんど独身なので 面倒くさい親。といわれるだけです。 面倒なのはわかっているんです。 今後、私が実家に行くときには、わざわざ主人の実家に 断るべきでしょうか?

  • 父への恨みを乗り越えたいのです

    反抗期の子供のようで恥ずかしいのですが、親への恨みが消えずに困っています。 先日知り合った精神科医の方に、過去を話した訳でもないのに(いくつかの質問に答えただけで)「過去に起きた事で深い恨みを抱えていませんか?その事を、恨みでは無く『経験』として受け入れないと今後も前に進めない」と言われてしまいました。 その言葉を言われてすぐに浮かんだのは実の父親の顔でした。 両親は私が幼い頃、揃って毎日パチンコ通いをしていました。幼稚園児の私はテーブルに置かれている数千円で毎日コンビニに通い、夕飯を買っていました。 父はいつも突然癇癪を起こす人で、その度に殴られたり蹴られたりしていました。 中学生になり、私は父の声や足音だけで喘息の発作を起こすようになっていました。 その当時、死にたくなって家の屋根からコンクリートに飛び降りたりもしましたが痣と傷、捻挫をしただけで両親はその怪我にも気付きませんでした。 学校にもあまり通わなくなり、父は益々暴力的になりました。 その後、私は高校に進学し大学に進むと同時に家を出て、社会人になり結婚をして現在は幼い子供も居ます。 両親は今も健在で、父の癇癪は相変わらずです。 暴力は無くなったし回数も減ったのですが、時折癇癪を起こされると私は無条件に涙が出て来て震えが止まらなくなり、酷いときは治ったはずの喘息の発作が起きます。 父のせいだと思うのですが、パート先で男性が怒鳴っているのを見るだけで隠せない程に冷や汗をかいて震えが止まらなくなります。 暴力を振るわれて育った子供は暴力を振るう親になると聞きます。 私は自分が父のような親になってしまうのが堪らなく不安で、そんな親になるくらいなら死んだ方がマシだとすら考えています。 こんな状態で、恨みを昇華することは出来るのでしょうか? 何かアドバイス、解決策等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 父になんて言えばいいですか?

    私は28歳の独身女性です。 両親は幼い頃に別居していて、 最近、事情があって、父が家によく来るようになりました。 父は、私が10歳のときから家に帰らなくなったので、 だいたい年に2、3回、父に会えばいい方だったのに、 急に会う頻度が多くなって戸惑っています。 私にとっては、父親なんだけども他人のような感覚だし、 子供の頃から「両親が顔を合わせると喧嘩が始まる」という意識があるため、 父が家にいるだけで落ち着きません。 ですが、父は私のことがとてもかわいいらしく、 私が新しく仕事を始めたと言えば、 最寄り駅までやってきて「会社はどこだ」と電話をしてきました。 「お昼を一緒に食べよう」とか。 私は仕事中は携帯なんか持っていないので、 結局何時間も後に無理ということを返信したのですが、 しばらくその最寄り駅の周辺をぐるぐるして、 私の勤め先を探していたそうです。 友達と出かけると言えば、 「車運転するから、一緒に行きたい」と言うし、 帰りが少し遅くなれば(8時過ぎとか)、 「駅まで迎えに行く」と電話がかかってきて、 挙句、自分(父親本人)がいないときは、 毎日駅まで私を迎えに行けと母に怒ったそうです。 そのことが原因で、私は母から嫌味を言われます。 「何で、お母さんが迎えに行けとか言われなあかんのよ」 「自分(私)が好きにやってるのに、お母さんの邪魔する権利なんかない」 昨夜は友達と遊んでいて、帰りが夜中の1時を回ってしまいました。 晩御飯がいらないことは事前に伝えていたんですが、 1時前に電話が鳴って、やっぱり怒られてしまいました。 「お前がそんなだと、お母さんが文句言われる」 挙句、一緒に出かけていた友達や友達の両親のことも、 怒り出してしまいました。 今回のことは私が悪かったと思うのですが、 友達のことや、その親のこと。 また父親から私のことで怒られることは、 私にはどうしようもありません。 友達には何も言いませんが、 父親には言った方がいいでしょうか? 父親の心配性のせいで、母から嫌味を言われるのは嫌なんです。 父にもう言わないように言っても大丈夫でしょうか? それともまた「nino7807がこんなことを言った」 と、母に文句を言うのでしょうか? 仕事を始めて1週間ほどでまだまだ不慣れで怒られてばかりなのに、 家に帰ってもまた嫌味を言われるので、イヤになります。 母は依存症で、私が週5で仕事をすると伝えたときも、 「昼間どうやって過ごしたらいいの」と言い、 実際、仕事に行き出してからも、 「昼間、家に誰もいないと、死にたくなる」と言います。 「このままじゃ、お母さんはボケてしまう」とか、 「お前が家を出たら、お父さんと離婚して、消息を絶つつもり」とか。 自分としては出来るだけ聞き流すようにしているのですが、 もう少し、母にも優しくした方がいいのでしょうか?

  • 父にどう接してよいかわかりません

    高3女子です。 父親のことで悩んでいます。 今、とても父親が嫌いです。私は両親に対する反抗期というものが一度もなく今まで過ごしてきました。 父親とでかけたりなんてしないという友人が多いのですが、よく父親と買い物に行ったりカラオケに行ったりしていました。 高1のときは単身赴任で父が家にいなかったので生活はそれなりに普通でしたが、単身赴任は1年で終わったので高2に上がったときは家に戻ってきました。しかしそれ以来父への接し方がわからず、単身赴任の前はどんな生活をしていたのかわからなくなってしまいました。 もちろん、父のお陰で学校に行かせてもらっているのも、生活できていることもわかっています。ただ父と同じ空間にいると涙が出てきてどうしようもない感情が溢れてきます。 母は、いつまでも昔のままであんたのこと子供だと思っているんだよと言っています。父は私に対してめちゃくちゃです。精神的に高3の私と同レベルで、大人として一歩ひくような所でも頑として我を通します。 そしていつも私は父にひいてしまい、それをあとで後悔しストレスとなっています。 最近は友人の家に泊まらせてもらったり、なるべく休日は家にいないようにしています。もう今年受験なのでそうもいってられません‥ できることなら父と離れて暮らしたいと思っています。 私のわがままな感情だということ、わかっていますが父が家にいるだけで感情が不安定になります。 どなたかアドバイス頂ける方いらっしゃったらよろしくお願いします。