• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のプラン変更をしたい)

結婚式のプラン変更をする際の注意点

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

結婚式前のボディケアについては、結婚式に付属してるケアとは別に、主さんが個人的に受ければいいことなので、結婚式のプランの変更をする必要はないと思います。 披露宴で配るお菓子については、食中毒の心配があったりするので、 式場との調整が必要かもしれませんね。 その点がクリアできれば、プランに含まれている帰宅時の粗品に追加して、お菓子を配ればいいのかなと思いますよ。違約金は特にかかりませんが、持ち込み料がかかる可能性があります。

nitakometaro
質問者

お礼

ボディケアに関しては確かに仰るとおりですね。 お菓子の食中毒は考えていませんでした。なるほどです。相談してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式…

    5年付き合っている彼にプロポーズされ結婚する事を決めましたが、結婚式(披露宴)をするかしないかで悩んでいます。 彼は派手なものはしたくないと言っています。海外で挙式はどう?と言います。 私もプロポーズされる前までは身内だけで挙式をし、新婚旅行や新居にお金を使いたいと考えていましたが先日友人の披露宴に行き、披露宴をする事が親孝行にもなるんじゃないかと考えるようになりました。 あと、一生に一度の事だし… 海外挙式になると一緒に住んでいる高齢の祖母は行けないし、それじゃ寂しいと思ってます。写真は撮るつもりなのでその時に祖母には来てもらってもいいのですが…職場のみんなにも晴れの姿を見てもらいたいと… 日に日に思いは強まる一方です。。 母に相談したところ「やっぱり娘の晴れ姿は見たいし、披露宴をしてちゃんと嫁に出したって気持ちを味わいたいのが本心だよ…でもこっちは貰ってもらう方だから相手にお任せしないとね」との事… 彼は頑固なので意見を変える事はないです。。 どうする事が一番いいのか… なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会って・・・

    先日友だちの結婚式が2回あり、披露宴の後二次会に出席しました。 1人目の友だちの結婚式の時にはカラオケBOXに行って披露宴に出たメンバーとカラオケをし、2人目の友だちの結婚式の時にはちょっとしたバーで飲み会がありました。こう言っては何ですがどちらも仕切る方がいなくてダラダラしたまま終わりました。2回目の時には会費は男女共に1人4000円で、値段の割には食事も対したことない感じでした。場所代と飲み代に取られると思うのですが・・。私はお酒を飲まないので少し損した気分になります。 思ったんですが結婚式の二次会って本来結婚された2人が主催して仕切るのか、友だちが仕切るのどちらなんでしょうか??私としては数少ない友だちが1人でも出席しないと悪いだろうと思って出席しているのですが、披露宴でお祝を十分しているし今度からは二次会に出席するのどうしようかなと思って来ました。また、知り合いの人に聞くと結婚された二人主催でゲームをしたりする事もあると聞きました。披露宴の時に二人とお話出来ない分二次会があるのは分かるし、お二人を祝う気持ちは十分あるのですが、なんとなく失礼ですがいつも二次会に行くとで冷めてしまいます。。。

  • 結婚祝いの返しはどうすればいい?

    娘が先日入籍して結婚しました。入籍しただけで披露宴はしていません。娘の祖母(つまり私の母)から結婚祝いをもらいました。披露宴をしたらその時に引き出物などでお返しのようなことができますが、披露宴もする予定がないので、祝をもらいっ放しにしておいていいものなのかどうか、迷っています。祝の半額ぐらいは内祝いとかで渡した方がいいのでしょうか。どなたか教えてください。最近、披露宴をしない新婚が増えてきたので困ってます。ちなみに、祖母からの祝いは10万円でした。

  • 結婚式の披露宴代についてですが・・・

    披露宴でかかったお金の事で質問があります。 御祝儀と両家から6:4で払うと思っていたのですが、旦那のご両親からは100万円戴いたのに、私のほうの両親(ほとんど母の意見からですが、母強しな家庭でして)からはあんたが出すもんだといわれました。 最初から私は披露宴なんてめんどくさくて、母がやるのが当たり前だとしぶしぶやった披露宴なのに・・・ 私に早く出てけとうるさかったし、もう2人だけの結婚式か婚姻届だけでも良かったくらいなのですが・・・ 自分が出すのが当たり前で、自分もそうだったんだと母は言いますが、どうなんでしょうか? 私は悔しくてしょうがないのです・・・まぁ、8年も前の話ですが(笑 みなさん、どう思われるでしょうか。 意見次第で落ち着いて、考えを改めていきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 自分の結婚式に嫌いな人を呼ぶ?

    こんにちは。9月に結婚する者です。 兄の彼女は、とても常識のない人間で、私も母も好きではありません。 もちろん、そのことは兄も彼女も知っています。 (兄とは彼女のことでよくケンカしているので。。。) それなのに、兄に「披露宴に彼女を呼んで欲しい」と言われました。 私は、兄に「なんで?」って聞きました。 そしたら、「○○(披露宴会場)は、格式があるところだから、 一度、出席してみたいんだって」って言われました。 私は、「何で自分の披露宴に、わざわざ嫌いな人を呼ばなくちゃいけないの!? どこまでずーずーしい女なんだろう!?」って思います。 でも、兄は彼女と結婚するようなので、「呼ばなくちゃいけないのかな?」とも思うのですが、やっぱり呼びたくないんです。 みなさんなら、このような状況の時はどうしますか?

  • 平日の結婚式の参加について

    友人が今度、結婚することになりました。 かれこれ20年の付き合いになる友人で、結婚式には絶対に参加したいのですが…挙式~二次会が平日に催されます。 新郎新婦ともに定休日が平日のためです。 式は15時~ 披露宴16時~ 二次会19時~ 私の状況としては、小学校低学年と保育園児の母です。 長男は学校→習い事で夕方18時頃帰宅し、長女は19時に保育園に迎えに行きます。 夫の帰宅は遅いです。 両親・義両親とも遠方に住んでいます。 さて。 この場合、子どもたちを近くのママ友(子どもが同じ保育園)に託すのはアリでしょうか…。 私もそのママも仕事をもっているため、お互いに助け合える関係ではありますが、友人の結婚式に出たいからという理由で子どもたちを頼むのはどうなんだろう?とためらっています。 友人は、子どもたちを連れてきていいよ、と言ってくれましたが、そうすると学校を早退させることになります。 このような状況になった方、どなたかいればアドバイスお願いします。 皆さんなら二次会は諦めて、披露宴も早々に引き上げて帰宅しますか。(披露宴会場は自宅から20分ほどのところです) それともママ友に頼みますか。

  • 妹への結婚祝い

    妹への結婚祝いの相場は10万円と聞きますが、自分達の結婚式の時に3万円のお祝いをいただいた義妹(夫婦+子供一人で披露宴に招待され、宿泊費も負担してもらいます)と、お祝いなしだった妹(披露宴なし)で同じ10万円だとつり合わない気がするのですが、差をつけるのも変かな?と思っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 結婚式だけ出席するのは非常識でしょうか?

    友人から結婚式と披露宴の招待状が届きました。結婚式は15時、披露宴は17時からです。 しかし当日夜19時から以前から予定していた用事があり、残念ながら出席することができません。 ただ日中は空いているので結婚式には出ることができます。結婚式に出席し、披露宴は欠席することは非常識でしょうか? 北海道ですので披露宴は会費制です。

  • 結婚祝い いつがいい?

    会社の部下が入籍しましたが、披露宴は1年位先に開く予定とのこと。その時は出席してくださいとは言われているのですが、結婚祝いは、今渡しておくのがいいのでしょうかそれとも披露宴の時がいいのでしょうか。 入籍と披露宴が接近していれば披露宴の時なのでしょうが、1年もたってから結婚祝いを渡すのもどうかと思われます。友人は1年後でも披露宴の時に渡すほうがいいと言うのですが、私は今がいいのではないかと思っています。こんな場合、普通はどうなのでしょうか。 それと、金額もどうするか迷ってます。披露宴に出席した時と出席しない時では金額が違いますよね。今渡すとしたら、どちらの金額にすればいいのか。 ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 結婚式と披露宴について

    私には結婚をしたい彼が居ます。向うもそのつもりで付き合ってくれているのでそれはいいんですが、問題が「式」と「披露宴」についてなんです。 私は両親が離婚し父は四人の子供が居るにも関わらず誰の結婚式にも呼ばれません。(母だけ呼ばれるので父は来れないみたいです) ちなみに私以外の姉妹は三人とも結婚してしまいました。 父は結婚式のお金は出しても呼ばれないことに何も言いませんが私は一度でいいから父に式と披露宴を見せてあげたいのです。 そこで今の彼氏なのですが、バツイチで以前結婚式も披露宴も挙げているのでもう一度はやりたくないといいます。 二度目の結婚式と披露宴がやりにくいのは解かるのですが、どうすればよいのかが私には解かりません。 みなさんでしたらどうお考えになりますか?

専門家に質問してみよう