• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分譲マンション 修繕費でドアホン設置 設置済の場合)

分譲マンション修繕費でドアホン設置 設置済の場合

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.5

「と決まりました。」がどこで・誰によって決まったのかが書いてないです.管理組合の役員会でしょうか,それとも組合の総会でしょうか. 全戸に関わることなので,役員会の専決事項ではないように思います.四月なので多くの所で総会直後の時期です.ですから既存回答にも,総会を通ってきまったのだと前提にしているものがあります. もしも『役員会だけで決めて告知されただけ』だったら,法律ではなく管理組合の規定に照らして案を変更させる道は有るでしょう. ちなみに管理規約で「ドアホンの付け替えは管理組合に届けて承認の上で行える」とかなっていることがあります.規約は確認されましたか?必要な場合には承認を取りましたか?もしも,この辺がNoですと,質問者側の手抜かりによる損害ですので補償要求の正当性が低くなってしまうのですが.

sappororira
質問者

お礼

どの時点で決まったのかわかりません。 総会の日時のお知らせは頂くのですが、決定事項は一切お知らせはありません。おそらく忙しいのだと思います。賃貸オーナーが多く、役員さんは限られた人数の中でお役目を果たしてくれていますから。 他の方々にも助言いただいたように、今回はおとなしく従おうと思います。 今後は総会などに出ない場合、一切の文句は言えない事もわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モニター付きドアホンに換えたい

    賃貸マンションのドアホンをモニター付きドアホンに換えることはできますか? 大体費用はおいくらかわかる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件におけるドアホン故障の場合

    表記の通り、賃貸に住んでいてドアホンが故障した場合、借主負担で治す必要がありますか? というのも、間もなく引っ越しを考えているのですが、退去時に確認され、修繕費用として請求されるのかどうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • ドアホンを使える様にしたいのですが・・

    既存のドアホンを使えるようにしたいのですが・・ 築20年の中古住宅に転居して来ました。玄関、裏口にドアホン(NTT)が設置されており、2階の階段上にはメロデイチャイム(松下製)が設置されてますが、まったく音が出ません。モニターボタンを押せば鳴り、電源供給もされております。 過去、NTTのホームテレホンが設置されていたとのことで、キッチンのMJ近くに親機が設置されていた痕跡や居間、2階階段脇、2階浴室内MJ近くにやはり何かの機器の外した痕跡があります。 今後は、電話がCATVのIP電話なので、ドアホンは単体で市販のドアホン対応の電話機とドアホンアダプターを購入し、既存のドアホンが故障してなければ、それを生かして活用するつもりなのです。 ドアホンの線は、屋内で探しても無く、ターミナルボックス様の物もどこにも見当たらない状況です。どの様にしたら良いのか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドアホン(インターホン)の増設

     カラーモニターのドアホンを設置予定で、2階でも取れるようにもう一台設置するのに質問があります。  指定の機種を1階のものに繋ぐのが普通なのでしょうが、実は以前使っていたドアホンの白黒モニターでも繋げば使えそうな気がしますが、専用品を組み合わせないと無理でしょうか?  ちなみに、白黒モニターはパナソニックHA-102Kで1:1型でです。 新設のカラードアホンは、アイホンかパナソニック製かのどちらかにしようと思っています。  

  • ドアの穴の修繕費について。

    初めまして、回答よろしくお願いします。 賃貸の一戸建てに家族で住んでいるのですが 4年前にお付き合いしていた彼が私の部屋の ドア(木製、中が空洞になっている)を殴り 拳くらいの穴をあけてしまいました。 しばらくそのまま直さないでいたのですが もしかしたら近々家を出るかもしれないので ドアの修繕費の請求したいのですが出来ますでしょうか? その彼がやったという証拠はもちろんありませんし 拒否されればそれ以上はこちらからは言えませんよね? 多分ですが1枚まるごと交換になると思うのですが そこまでの費用を出す余裕もないので半分でも 請求出来ればな、と思っています。

  • 新築 ドアホンについて

    新築 ドアホンについて 昨日、マイホームの新築工事が着工しました。 図面を見て、新居がどんな感じか考えていてふと思いましたが、ドアホンって2階まで聞こえるんでしょうか? 玄関ドア横に子機があります。リビング内(リビング階段で階段収納のリビング側の壁)にモニター親機がついています。 部屋の南東に階段、部屋の東中央にモニターです。 1階に関しては問題ないですが、2階の寝室、寝室内の書斎(部屋)や子供室(最悪聞こえなくてもよいかな) にいるときに聞こえるものでしょうか? パナソニックの最低ランクのドアホン、モニター親機が標準ですが、SW231KLのワイヤレスモニター子機つきにしようか、どうしようか考え中です。 モニター親機、玄関子機に関してはあまりこだわりなく通話とモニターで外の様子が見れればよいです。 1階のモニター親機の音が聞こえるのであればそれで構いませんし、聞こえないのであればまた追加になりますが変更を考えてます。(できれば費用は増やしたくない) 呼出音増設用スピーカーでも用は足りますが、見た目がどうも。。カタログに載ってた外観なんか古臭いような。。 しかし費用はかなり安くすみそうです。 ドアホンアダプターで加入電話の子機で対応するか。。しかし余計な配線が見えてしまいそうな。。配線があまり見えなければこちらでも可かなと。 私(夫)としては2階には書斎があり休日日中そこへいると思います。妻が仕事でいないときなどに困るかなと思いまして。 延床44坪、総2階です。 書斎は2階の南東にあります。 わがままばっかりですが、どの方法がいちばんよいでしょうか?

  • 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか?

    はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションに住み続けますか?

    現在42歳。28歳のときに69m2、3LDKの分譲マンションを購入しました。ローンはあと6~7年で完済する予定です。 買った当初は一生ここに住むつもりでいましたが、最近はどうすべきか迷っています。ひとつは耐久性の問題です。築14年の今はそれなりに古びてはいますが、生活上の大きなトラブルはありません。でも数十年後のことを考えると不安です。ボロボロになって売れなくなる前に、ローン完済時の築20年前後で売却して別の住居を求めたほうが得なのでしょうか。 もうひとつの心配な点は、高齢になってからも管理費や修繕積立金を支払えるのかということです。現在はあわせて25,000円を毎月払っていますが、長い目でみるとかなりの金額です。その一方で高齢になってから一戸建ての管理を自分でするより、金銭で人に任せたほうが楽か?とも思いますし・・・。 子供も巣立ったローン完済後には間取りの変更などリフォームをして、ここに住み続けようかという気持ちと、リフォームはせずにその分の費用を新住居購入資金として使うべきという気持ちの間で揺れています。 (1)リフォームして一生現マンションに住む (2)50歳くらいにマンションを売って(あるいは賃貸に)別のマンションを買いなおす。 (3)マンション売却後(賃貸でも)中古の一戸建てを買う。新築はもう無理だと思うので。 どのようにしたら得なのか? 分譲マンションに住んでいる方はどのようにされるおつもりですか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • ドアホンが故障したので交換したいのですが

    ホームセキュリティ付きの建て売りに入居しております。先日ドアホンが故障したので家を購入した業者に問い合わせたところ、古いドアホンなので交換が必要だと言われました。また、うちの電話はドアホンのせいでadslも引けなかったので、この際電話線とインターホンを分岐したいと(こちらが)言いました。以上の施工について見積もりをとると、新品のドアホンが約3万で、さらに設置工事及び撤去費用が3万5千円ということなのですが、随分高く思われます(こんなにかかるものでしょうか。無論adsl関係の工事費は含まれません)。 そこで、上記の分岐工事だけを別の業者に廉価にやってもらい、インターホンは量販店で見つけたものを買ってきて自分で取り付ける、ということにしたらどうかと思うのですが…あまり良いアイディアではないでしょうか。(変な質問でスミマセン)

  • パナソニックのどこでもドアホンを付けたいのですが。

    パナソニックのどこでもドアホンを付けたいのですが、組み合わせがイマイチ良くわからないのでご教授願います。 出来たら機種をそれぞれ指定してみてください。 2階建て一軒家で、FAXとどこでもドアホンと子機2つ設置の条件です。一階から二階は離れていて電波が弱いです。 1案は 1、一階にモニター、FAX電話、子機(通話だけ出来たらいいです) 2、二階にモニター付き子機 が希望なのですが、なにぶん二階までの電波がビミョーでして・・・ 玄関のカメラから直接映像の電波を子機に飛ばすようになるんですかね・・・ 飛ばないかも・・・何か方法はありますかね? で、2案は 1、一階にモニター付きFAX電話、子機(通話だけ出来たらいいで   す) 2、二階にモニター、子機(通話だけ出来たらいいです) です。安く手堅いのは2案だと思うんですが、2案だとどこでもドアホンじゃあなくても良くなりますかね?他に良い案があればお願いします。たのメーカーでも可です。