• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母がストレスを抱えています)

祖母のストレスを抱える日常家事と介護について

nekosuke16の回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

おばあちゃん思いですね。 質問者様が高校生ということは、おばあちゃんは60~70歳位でしょうか? そうであれば、昔の人(戦前生まれ)と比べれば、頑固のうちには入りませんよ。 ただ、やはり、自分で決めたことは自分でやらなければ気が済まないのでしょうね。 でも、歳には勝てません。体力的にもおじいちゃんの世話を含めた精神的にも、中々きついのでしょうが、ストレスを溜めながらも奮闘しているのでしょうね。 提案ですが、持ち場を分担したら如何ですか? 例えば、1から10までの家事があるのであれば、「これとこれは、私がやる」という風にそれぞれの持ち場を決めてしまうのです。 勿論、それでもできないこともあろうと思いますが、基本的に、それぞれの持ち場、受け持ちは決められた者が行う。 大丈夫だと思いますよ。 おばあちゃんも、内心助けが必要な筈です。また、おばあちゃんが全てをこなして体を壊したら何にもなりませんから、無理を少しだけ軽減してあげることに、そんなには抵抗を持たないと思いますよ。 「これとこれは、私がやるよ。」 試してみてはどうですか?

yusuke135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。がんばってみます。

yusuke135
質問者

補足

はい。70代前半です。回答ありがとうございます。わかりました。とりあえずTryしてみます。

関連するQ&A

  • 祖父祖母について

    失礼します。みなさんのご意見が聞きたく、こちらに書かせて頂きます。 私の祖父は昔から亭主関白で、祖母がいないと身の回りのことが出来ません。 それに加え気に入らないことがあると、祖母を怒鳴ったりすることが度々あります。 自分が高校生の時に、祖母が家事や祖父からへの対応にストレスを感じ、睡眠薬を大量に摂取し、自殺を図ろうとしました。 そして先月、祖父祖母と母が住んでいた家が火事になり、皆で話し合う場で祖父が怒鳴りちなりしたことで、祖母が過呼吸を伴いながらパニック状態になりました。 その時に祖母がずっと頭を抱え泣きながら「また怒られる、また怒られる」と繰り返し言っていました。 また今日同じ様なことがあり、祖母の兄弟にあたる方が亡くなられたということで、祖母が泣いていると祖父が怒り、「会いに行くのは明日でもいいだろ」と言ったらしく、それに対し祖母が泣きながら「(会いに行くのを)我慢する」と言っていたそうです。 これから後少しで新しい新居で暮らす二人が心配でなりません。 また祖母がストレスを抱えてしまうのではないかと不安であるとともに、70過ぎた祖父に言い聞かせても難しい様な気がします。 私が今思っているのはなるだけ祖母のストレスが軽減出来るように買い物や気晴らしに連れてってあげたいと思っていますが、他に何かいい方法はないでしょうか? 難しい質問だとは思いますが、みなさんのご意見お願いします。

  • どうしても頑張ろうとする祖母

     私の実家から歩いて10分ぐらいのところに、83歳になる母方の祖母が住んでいます。90歳の夫、息子(私の叔父)、孫2人(どちらも20代男性)の合計5人で住んでいます。息子は離婚しているため、祖母は家事一切を全部引き受けようとしています。しかし、日に日に痴呆症がひどくなり、やたら足腰を悪くて入院を繰り返す祖母を見かねて、叔父は、家政婦さんを雇い、この1年、家事をすべて任せるようにしました。しかし、家政婦さんも突然、子宮筋腫の手術をすることになり、来月まで入院が決まりました。祖母は、ここぞとばかりに張り切って家事をしています。1日中、孫達の食事作りから掃除、洗濯に励んでいますが、食事を作ったことすら忘れてしまったりと、とても心配です。  私は実家の近くに住んでいないし、祖母の娘である母は、近くにいるのに、「仕事を休んででも祖母を手伝って」と頼んでも、「あんなおばあちゃんに依存しきってる孫達のために家事なんか手伝いたくない」といっています。祖母にいくら休むように行っても聞こうとしないし、孫達(私の従兄弟達)も3食とも、祖母に作らせています。従兄弟達に食事は各自でしなさい!と私は説得するべきでしょうか?  また、祖父はすごく元気なのですが、祖母がボケたことをいうと怒鳴りつけます。時には物を投げたりします。祖父も、なんとか説得したいのですが、どうしたらよいでしょうか?いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 祖母が家にこもりがちになってしまい心配です。

    祖母が家にこもりがちになってしまい心配です。 母方の祖母がひざの調子が悪くなり入院し、退院してからしばらく通院するようになってから、家にこもりがちになったと祖父から聞きました。 祖父に聞いた話によると、入院する前には行っていた眼医者や老人大学(家から少し遠い)に行かなくなり、近所のスーパーにもあまり行かなくなり、特に誰かの力を借りてまで(祖父さえも)外に出ることには消極的のようです。 祖父や祖父の家の近所に住んでいる叔母が祖母をなんとか外にだそうといろいろやってるみたいです(デイサービスなど)が祖母はなかなか積極的にはなれないようです。 無理やり外に連れ出すのもなんか気が引けますが最低限、5分10分くらい散歩するなり、病院には行ってもらいたいです。 どうすれば改善できるのでしょうか、祖母のことが心配です。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 祖母の事が苦手

    昨年から同居している祖母の性格があわず困っています。 母と祖母も仲が悪いのですが、私とも性格が合いません。 母は言いたいことを我慢しないタイプなので、いつも祖母とケンカしています。 私はケンカや衝突が嫌いですし、「コイツに言っても無駄」だと思ったので普段は当たり障りなく接しています…。 なのでストレスが溜まる一方ですし、たまに爆発しそうになります。 そもそも、なぜ苦手なのかと言いますと… ・留守中に勝手に部屋をのぞく、あさる ・母や私が捨てたものを勝手にあさって祖母が再利用 ・洗濯物をあさる ・片付けられない、放っておけば家をゴミ屋敷にする ・人の話を聞かない ・しょったれ ・細かいお金の管理ができない ・家事をサボり近所のお茶会にいく ・愚痴が多い、不幸自慢、世間知らず ・祖父にちゃんとした食べ物を出さない(料理をサボる) ・基本的に自分の事しか考えていない、わがまま ・こちらが優しく注意しても聞かないので、怒ればいじけて家事放棄 言い出したらきりがありません もちろん、良いところもありますし、尊敬すべき点もあります。 ですが、言動や振る舞いがあまりに幼稚でわがままなんです。 近所にお茶しにいけば「菓子も出なかった、蒸かした芋が出てきたけど苦手だ」とか 「家が狭いから片付かない!散らかってるのは家のせいだ」←7LDK、車庫7台、蔵1つ、作業小屋(農家なので)があってもこの有り様。 祖母は8人兄弟の末っ子で、祖父の家に来て、いわば玉の輿にのったようなもんでした。(今は貧乏) 本気でお金に困った事がないので、生活費もドンブリ勘定。財布をみれば性格がわかると言いますが、まさにゴチャゴチャ、札しか使わないから小銭は溜まる一方。 なんていうか、もう、母子家庭で母と2人でなんとかやってきた私にとって祖母の自己中は殺意さえ覚えるレベルなのです。 お金が貯まったら出るつもりですが、それまでどう過ごせばよいでしょうか… アドバイスをお願いします

  • 祖母の言う愚痴

    今年から専門学生の者です。 題名通り、私の祖母の愚痴に対しての相談なのですが。 祖父を亡くした祖母は、今いる家に来て共働きの両親の代わりに家事をやってくれています。初めはそれに対して文句も愚痴もなかったのですが、2年くらい前から主に家事についての愚痴が絶えません。しかも日に日に内容がエスカレートしていき、主に両親の悪口やネガティブ思考な事ばかりになってきました。初めこそ「おばあちゃんも家事で忙しくてストレスが溜まってるんだろうな」と私も付き合っていたのですが、あまりの内容にそろそろ限界がきています。 なので一度、こちらの相談室にあった同じ様な記事を読み、その回答にありました軽く受け流すという手を使ってみました。ですが「ふーん」なんて言う私に、ちゃんと聞いていないのに怒った祖母が、本やらクッションやらを泣きながら投げつけてきました。 その時、情けないことに切れてしまった私は「愚痴を言う位なら家事はしなくていい。これからは私がやるからおばあちゃんは好きな事をして!」と言い、それに対しての答えが「もう遅い。私はこんな家にいたくないから出て行く。だから一億円よこせ。それができないなら死んでやる」というものでした。 祖父が亡くなって1人でいるのを両親が実家から連れてきたのは祖母も同意の上でしたが、今では「無理やり連れてこられた」などと言って約1週間に3回は泣き喚くようにもなり、私も両親も精神的にまいってます。父は仕事の忙しさもあって胃に穴があきました。 しかも今は被災して大変なときなので、尚更祖母の愚痴は苦しいです。 しかも、今後についていくら提案しても聞き入れてくれず。そういう祖母なのですが、誰か良い解決方法を知りませんか?

  • ボケた祖母への接し方

    私の祖母は最近急速にボケが進み、 「物が盗まれた!」 「家を少し空けると泥棒が入る!」 などと言っています。 祖母は祖父と二人暮しなんですが、最近は2,3日置きぐらいに祖母か祖父から心細そうに電話をしてくるようです。 祖父は普通なんですが、祖母がおかしいのですごく不安なようで、このままでは祖父もおかしくなってしまいそうです。 病院にも2回ほど行っているけど、おそらくアルツハイマーだと思われます。 親は一、二週間に一度祖母宅を訪れていて、私も一度行ってあげたいと思っているのですが、そのときの対応に悩んでいます。 行けばきっと「泥棒が入る!」とかそういう話をされると思うんですが、そのときに 「心配ないよ!」などとう風に同調?してあげればいいのか・・・ それとも 「おばあちゃんはボケているんだよ。」 って言ってあげればいのか・・・。 経験のある方教えて下さい!

  • 祖母をどうすれば良いか?

    私は15歳の女子です。 家族構成は、父と母、兄、祖父(父)、祖母(父)です。 それで、私の祖母(70代)のことでとても困っています。  ●祖母の問題 *機嫌が悪いときにドアを閉めるのが雑でうるさい。 私の家は、気密性が高い住宅なので余計響きます。 機嫌が良い時はまぁまぁきちんと閉めるのですが、悪い時は、家が揺れるほどに強く閉めます…。(夜中も関係なく) *祖父とよく喧嘩する。 そのため、祖父は物置小屋(人が十分住める広さ)でいつも寝ています。 喧嘩は、大体1ヶ月に1度はあり、祖母はキャーと叫んだりします。(乱暴にドアを閉めたり、暴れる…)  他にも機嫌が悪いとき(変な時??)は、大きい声で独り言を言ったり…、歩く音がわざとらしくデカイ!(膝が悪いのに…) 父が単身赴任で家にいなくなってから(土日は帰ってきます)はとても酷くなり、頻繁に喧嘩しています。祖母は父がこわいので土日は安心して暮らせます。  母は祖母の様子を見るために部屋(2階)のドアを少し開けるようにしています。寝室のドアも必ず開けていて、いつ祖母がおかしくなっても気づけるようにしています。 私にとって、そういうことをしなければいけないこの状況がとても悲しいです。母にゆっくり休める時がなくてかわいそうです。母は、家にいるよりも仕事の方が良いと言っていて、休みがとれたら仕事と偽って実家(3、40分位の距離)に帰ることもあります。  祖母を精神科に連れて行きましたが、自分は大丈夫だ。と言い、薬も飲みませんでした。それ以来、行っていません。老人ホームとかの施設も考えたのですが、経済的にそんな余裕はないので無理です。  だいぶ前に、離婚(祖父と祖母)を父が提案したのですが、祖母が拒否して無理でした。  最近は毎日、昼になると叔母が祖母に電話をしてきます。  見難い文でごめんなさい。800文字を超してしまうので。どうか良いアドバイスお願いします!!

  • 彼女の祖父祖母について

    結婚をしたいと思っている女性がいるのですが、うちの親は彼女自身に 対しては私がよければそれでいいと思ってます。 でも、彼女の父親のご両親(彼女から見れば祖父・祖母)のことで、 いいように思っていないのです。 それは何でかと言うと、彼女の祖父・祖母はもう亡くなっているのですが、 彼女自身が一度も墓参りをしたことがないということで、 うちの親は「どうして相手の家は先祖の供養をしないのか?」と 不信がっています。 私も、彼女が話したがらない詳しいことを聞けないでいるのですが、 私自身はそこまで執着することはないと思っています。 確かに結婚とは家同士の問題でありますが、祖父祖母まで 執着する親は普通なのか、 はたまた彼女のご両親は普通に生活をしているのだから、過敏に気にしすぎ なのか、どう思われますか? #うちの両親は田舎にいるので、周りの親戚の目を気にして、 #彼女の両親のことについて知らないことは恥だといっています。 #なので、過敏に反応しているのだと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、ご意見を下さい。お願いします。

  • 祖母のことで悩んでいます。

    私は父子家庭で、祖母には幼い頃から大事に育ててもらいました。私にとって母のような存在であり、とっても優しくて大好きです。 しかし、祖母にはあまり友達がいないようです…。それか、あまり好かれてないのかもしれません。 祖父が今日、居酒屋で祖母の同級生の同窓会に出くわしたらしく、「今日同窓会やってたよ!(祖母)ちゃんには内緒にしててねって言われたよ(笑)」と祖母に言っていました。それを聞いた祖母は、笑っていましたがすごくさみしそうでした。 祖母も誘ってくれたら、どんなに祖母が喜ぶか。なんで誘ってくれないんだよー!って思いました。 祖母は、仕事で忙しいだろうに、私・父・祖父のために、家のことは全部してくれています。 三者面談なども全て祖母が来てくれ、進路のことなども一緒になって真剣に考えてくれます。 本当に感謝の気持ちしかありません。 だから、そんな祖母が悲しんでいる姿を見るのは本当に辛いです。 私にできることはあるのでしょうか? 誰にも相談できず、悩んでいます。

  • 家事について、みなさんの家はどうですか?

    皆さんの家では、家事全て・或いは主に家事をしている人はどなたですか? 私の家は父方の両親(祖父祖母)と同居、両親は共働きなのですが、その両親の弁当・朝夕ご飯・全ての家事を祖母がしています。 母は自分&旦那の弁当だから作れば良いのですが、朝が弱くほとんど作った事はなくて祖母に甘えてしまっている状態です。せめて夜ご飯はと思いますが、祖父祖母が早く寝てしまう為に夜ご飯が早くて帰ってくる時間には間に合わないんです。基本的に同居しているし働く母は祖母に甘えているのが現実です。 私も働いていて朝は早いし夜も遅く、なかなか家事を手伝う事が難しいです。昼ご飯は買うので、少しは祖母の負担は減るのですが・・祖母が私などに母についての不満など愚痴を言うのがストレスになっていて辛いのです。それを分かっているとは思うのですが一向に変わらないのでイライラするし、困ってしまいます。 同居の方々で祖父祖母に甘えて全ての家事やご飯を任せて・させてしまっている方はいますか?またこんな母はやはり甘え過ぎでしょうか?※(私自身は仕事で手伝うのが厳しいので、休みの日で予定が無ければ全てやっています。)