• 締切済み

嫌いな人の対処

d786tpipiの回答

回答No.1

働かれているのがどういった職場なのかわからないので、アドバイスになるかどうかですが、 一緒に仕事をする以上おっしゃる通り無視はできないので、 ・必要以上に相手をせず、淡々と業務上のやり取りのみを行う ・必要なとき以外は近寄らない これぐらいしか思いつかないですね。。 一度、職場の誰かに相談してみるのも良いと思います。

関連するQ&A

  • 職場の人にイライラします。対処法ないでしょうか?

    こんばんわ。下らない事かもしれませんが相談させて下さい。 私は(女 20代 後半)、職場に嫌いな人(女30代 前半)がいます。別の子と話してても勝手に入ってきて、イライラするような事を言ったりしてきます。一回無視したんですが、またしばらく経って今日言われました。今日も無視したんですが、相手は無視した事に気づいてないかもしれません^^; 仕事中、普通の会話はもちろんします。それ以上の事を話したくないのに勝手に入ってきて「カチン」とくる事をいいます。 私も、短期でプライドが高くて、子供なので、いちいちイライラしてしまうんだと思います。 イライラしない方法、いい対処法ないか教えてください。

  • 職場でなぜかイライラする人の対処方 

    同じ職場に60代の女性がいます。 勤続年数が長いのが災いなのか、仕事の内容にまで口出ししてきます。 日々仕事の流れは改善されて、今は変わっているのにもかかわらず、 昔はこうだったと話してきます。 自分はすべてを知っているをいうのを自慢したいように感じて、 聞いていてイライラします。 その反面、その人はパソコン操作はできないので、 やることを指示されるというか・・・。 なぜかいつも笑って話しているので、本人には悪気は無いのは分かるのですが、 何を話ししてもその反対を言ってくるのも嫌いです。 とにかく神経に触るのです。 ずっと話かけてくるので、何度か無視してみましたが、無視しても気分は憂鬱です。 本人には悪気はないようだし、別に意地悪をされているわけではないのに イライラしてしまう人っていますか? そういう人にはどんな風に接したらいいのでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • メール嫌いって・・

    私は20の学生、女です。 友達になって、アドレスを交換して、 多分少なからず好意があるであろう男の子からの 「今なにしてるのー?」系のメールに対して 返すのがすごく面倒だなぁと思ってしまい、 無視してしまうことがしばしばあります。 それでもめげずに(?)翌日送ってきたりして、 うんざりしてしまいます。 その人自体嫌いではないのですが、 恋愛に発展することはないし メールは正直めんどうです。 どのように対処するのが一番角がたたないでしょうか。 はっきりと、メールは好きじゃないというべきですか?? (電話も、女友達や好きな人と意外は正直あんまり好きではありません。)

  • やたらつっかかってくる人への対処

    職場の40代後半の同性の先輩の対処に最近とても困っています。 私は現在30代半ばの女で今の職場に入って10年ほどで、先輩は私より1~2ヶ月先に入ったので、勤続年数はそう変わらない人です。 前から揚げ足取りな発言をする傾向はありましたが、最近やたらつっかかってくるので正直迷惑しています。 10年近く一緒に仕事をしていて、その間に相手とも喧嘩やトラブルを起こしておらず何で今更?とも思うのですが、今年会社自体の経営システムの転換が色々ありまして職場が慌ただしい雰囲気です。 何となくそのイライラを、わざと意地悪で発散してる感じです。 そのターゲットにされたようです。 例えばこんな感じです… ある企画で数日前まで具体的な予定が決まってない部分があり、「どうするんですかね。」「当日までに決めないと困りますよね。」と数人で集まって話し合ってたら、私が言ったときだけ 「ちょっと!何で私に言うのよ!私だって知らないんだからいちいち聞かないでよ。ムカつく。」 と、勝手にムカつかれる。別にあなたに決めろとは言ってないし(困) 他にも… 機械が新しいものに変わって、ある処理が前より手間がかかるシステムになり、そのことを他の人も含めて話していた時私が 「前より複雑になったから、失敗しないように気をつけないといけないですね。」 と言った途端、 「はあ?何で複雑なわけ?ただめんどくさいだけじゃん。あっそうか、あなた仕事できる人だから複雑とか難しく言っちゃうんだ(笑)」 複雑と面倒の捉え方が違っただけで、揚げ足取りな発言と半笑いで嫌みなほめ方をする。 他にもマウンティング的な発言も多く関わると面倒なので、最近はなるべく仕事以外のことで関わらないようにしています。 しかしなぜか先輩の方から関わってきます。 しかも私が困っているとき手伝ったり助けずに、一人で解決したり他の人に手伝ってもらって解決したのを観察していて数日後に「あのやり方はどうかと思う。」「そのうち失敗するから!」などわざわざ言いに来たりします。 一番参ったのは、シフト制の仕事なので希望の休み以外は振り分けられた休みに合わせて予定を立てると私が言ってたことを人づてに聞いた時、その話を勝手に予定があるから休みの希望を増やそうとしてると勘違いしたらしく仕事が暇なときにわざわざ私の所に来て 「どれだけ一人で休みの希望を取るつもりなの?勝手に休みの予定なんて立てないでよ!」 と言いがかりをつけられました。 この時は流石に、この人頭大丈夫かな?と心配になったくらいです。 そんなに私のやることなすこと気に入らないのなら、関わって来なきゃいいのに理由を付けてわざわざ寄ってくるあたりが意味不明です。 何で嫌いな人にわざわざ関わるのでしょうか?暇なのでしょうか? これが上司ではないことと、こんなことするのはこの人だけなのは不幸中の幸いですが、同じ部署の人にはどこで聞きつけてくるかわからないしとばっちりを食らわす原因になるので相談できません。 他の部署の友人に相談したくても、現状を知らないのであまり社内で告げ口みたいなことしない方がいいなと思い言えません。 一人でストレスためまくりです。 正直これが原因で仕事を辞めたくなってきました。 たまに言われたことを思い出して嫌な気分になり、精神的に病みそうです。 本当は黙らせたいですが人を変えることは出来ないので、自分が強くなるしかないですがどう対処すればいいか悩んでます。 どうすれば気にせず受け流すことが出来ますか? そしていざ我慢できなくなったら、辞めてもいいのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • その人を嫌いであることに自覚がない人

    私は特定の人を嫌う場合、自分はその人が嫌いであるという自覚のある場合と、 その人を嫌いであることに自覚が場合があると思ってます。 自覚があると、その人を避けたり、計画的な意地悪をしたりしますが、 自覚が無いと、意地悪したり優しくしたり、突然手のひら返したようにしたり、 一貫性が無い接し方になります。 嫌われている方も、自覚がある人の方が対処しやすいのですが、 自覚がない人は、対処が難しい。 なぜ、自覚が無いのかというと、 ・自分は特定の人を嫌うような人間ではない。みんな平等に接している。 という堅い思い込みがあり、それに疑いを(今の段階では)持たないからではないかと思ってます。 何回か、この人を嫌っていることに自覚がない(気づいていない)人について質問したことがありますが、 そんなに回答は得られませんでしたが、たいてい自覚はあるというご意見でした。 特定の人を嫌っていることに自覚がない人なんていないのでしょうか?

  • 自分のことが嫌いな人が嫌い

    私のことが嫌いな人が嫌いです。 私のことが好きな人が好きです。 人は全員に好かれることはできないとよく聞きますが、なるべく嫌われたりして冷たくされたり無視されたりするのを避けたいです。 対処法や気持ちが楽になる考え方がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 嫌いな人のことを考えたくない

    お世話になります。 職場に大嫌いな人がいます。 向うも私のことが大嫌いです。 しかしながら小さい職場である上に、大きな声での頻繁な独り言・ため息また体臭があるため存在を無視する事が出来ません。 その人と同じ空間にいるだけで頭が痛くなります。 私は転職回数が多いこと、年齢的(40代前半)なこと、その人以外は本当にいい人しかいない職場であること、何件か担当を持っておりその担当の取引先との関係が良好であることをふまえてなるべく転職はしたくありません。 よくどんな人にも良い所はあるからそれを見つけるとか、また嫌いな人は自分の鏡であるとかそのように考えるようにとありますが、もうそれも出来ません。 私は怒りの沸点は一般的な方よりとても低いので、このままではその人に対して暴力を振るってしまいそうでとても自分が怖いのです。 出来れば辞めることは最終手段として、存在を無視する心持などアドバイスいただければと思います。

  • 嫌いな人のあしらい方

    みなさん嫌いな人に対してどんな対処をしますか? 私を小馬鹿にするために「聞いたよ○○(私の名前)~(笑)」みたいにすり寄ってくる女の先輩がいます。 ないことないことスピーカーする先輩なので、邪険に扱うのも勇気がいります。 向こうからからんでこない人なら、こちらからもからみませんから嫌な思いをせずにすむのに、この先輩は逃げ場がないときを狙って近づいてくるので本当にめんどくさいです。 先輩は、いろんな人に対して小馬鹿にしたような態度をとります。スタンスとしては、いじりやすいひとをいじるという感じ。 これ以上ストレスが溜まらないような、この先輩への対処をアドバイスお願いします。

  • 嫌いな人と付き合わない方法

    職場に嫌いな人が居ます。その人と、付き合わなくて良い方法を教えてください。 無視してみましたが、無視しても、しつこくメールが来たり、声を掛けられたり、存在をアピールされたりします。一度無視していたら「○○さん、怒っている?怒っている?」としつこく聞かれました。同じ職場に居るので、あからさまな無視は続けられなくて、無視するのは辞めました。 その人を嫌いな理由は、その人の見た目が汚い(鼻くそをいつも付けている)のと、セクハラ(体のあちこちを触る)なのと、人の話を聞かないことと等です。挙げればキリがありません。 その人に私が嫌われたら一番良いのですが、何故か好かれているようです。 その人と私の間には、単に同じ職場に居るだけの人間関係しか無いのだと、相手に判らせる良い手が無いか、教えてください。その人と話自体をしたくないので、どんな鈍い人でも態度で判る!という方法が一番ありがたいです。

  • 嫌いな人への対処法

    こんばんは☆お世話になります。 十代後半の♀です。 以前から私に好意を持っている男の子がいます。 その子には1年程前に告白されましたが、断りました。 その理由は嫌いだったから(もちろん本人にはそんなこと言いませんでしたが;)なんです。 ・会話の内容がエロい(そのせいか笑い方もエロく感じます) ・人の秘密をよくばらす ・カラオケでは周りの空気が読めない ・一時期メールがしつこかった などなど。 もう生理的にも受け付けられないレベルにまで達しているので、できれば顔も合わせたくないし、口も利きたくありません。 でも、クラブもクラスも同じですし、友達の話によるとまだ私に好意を持っているらしく、積極的に話し掛けてきます。そのときは無視するわけにもいかず応えています。 とにかく私から離れていって欲しいのですが、どうすれば離れていってくれるでしょうか?? 私の友達=彼の友達 というのもあって、あからさまに無視したり、面と向かって「嫌い」というのはどうしても避けたいんです。。。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう