• 締切済み

身内に不幸

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.8

彼氏さんは、自分のことで手一杯なのかもしれません。もしくは、悲しみは察するけど、どう慰めていいのか分からないとか。悲しくて落ち込んでいる時は、ただそばにいてくれるだけで癒やされるものですが、そういう優しさは欲しいですよね。ただ、人によっては、「そういうところがない」という方がいらっしゃいます。「普段は優しいんだけど、肝心な時に冷たいんだよなぁ」という方。それは、相手を責めても無理なんです。だって、そういう部分がないんですから。 肝心な時にそばにいてくれる人の方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 彼の身内の不幸から別れる決心しました。

    先週から彼のお父様の不幸があり日曜日に葬儀が終わり今週くらいまではバタバタかなと思い連絡は控えていました。本日私の子供の参観があり彼が一緒にいくことになってました。その参観が親子レクになっていて友達もパパがくるらしく私の子も彼にきてほしいとお願いしていました。(彼は我が子のように接してくれてとても子供と仲良くしてくれてます。ちなみにシンママです)その時彼は子供に絶対いくから安心しろ!って約束をしてました。でも不幸があった事情があるから無理だろうなと私が彼に参観は無理だよね?と連絡してみました。そしたらは?こんな状況なのに参観?いけるわけないやろ?葬儀後の疲れで半端ないのにそんなに大事な参観でもないやろ?今は寝る時間の方が大切やん!って言われました。その言われようでも傷ついたのに…私が分かった。じゃー子供に直接いってくれる?楽しみにしてたみたいだからさって言ったらお前の子供なんやけん自分で言えよ!って……… そこまで言わなきゃいけないですかね?いくら不幸があって悲観していたとしても…言い方って他になかったのかと…… 子供には私から伝えたらやっぱり泣いてました。でも仕方ないからって子供が彼にぼくは大丈夫だから早く元気になってね!ってメールしてるみたいですが既読無視みたいです、、、 彼は…お父様の不幸がきっかけで別れようと思いいるのだろう… 私や子供の子とが負担になったんだろうと思い……後は子供の涙を見て別れる決心をしたんですが… 彼は…変わってしまったんでしょうか

  • 彼氏の身内に不幸があっての別れ

    彼氏の母が亡くなりました。癌で入院生活も長かったみたいです。父と母は仲が悪かったみたいで、彼氏にはお姉さんがいますが、葬儀では彼氏は25歳という若さで喪主もしています。 以前は毎日のように会っていましたが、お母様が亡くなってからは会えず一度荷物を取りに来たくらいですぐに帰りました。連絡も体調は大丈夫かの心配等を1週間に1度、送りまた落ち着いたら連絡してねと伝えていました。彼に会えなくなって3週間が過ぎて別れたいと連絡がきました。 理由は入院費等もろもろで大きい額の借金があり、私への気持ちも今は応えることができない状態だからとのことです。借金があっても家庭環境が違っても一緒に乗り越えたいと思っていたので、別れたいと言われた日に会って話をしました。彼の意思は固く、迷惑をかけたくない、今後将来も私の両親もこんな僕の環境に安心はできないだろうと、、、両親のことは気にしないで欲しいと伝えましたが、私への気持ちも答えられない、待ってくれるのは嬉しいけど何年先になるか分からないとのことで一旦リセット(別れる)ことを受け入れました。 私は受け入れたといいつつ、また恋愛がしたくなったら落ち着いたら連絡してねと伝えており、気がすむまで待っていようと思います。そのことも彼に伝えました。 彼が私の支えであり、また彼と一緒になれることを望み、信じています。 お母様の死がなかったら私たちは別れる予定もなく、仲がよかったです。 何年先になるか分からないのを私は待っていてもいいのでしょうか、、 このような正解のない質問をしてしまい、すいません。

  • 不幸がうつる

    パート主婦です。 最近、体がだるくてだるくて、悩んでいます。 日々、家事やパートをこなさないと明日に溜まっていくのに、こなす気力が湧きません。 はじめてしまえば終わりますが、はじめるまで気が重く、またはじまってからもしんどくて、ため息ばかりついてしまいます。 4年前まではどんな時も元気で明るくてポジティブだったのに、自律神経が乱れているのではないかと不安です。 この3年、義理の両親のことで精神的に辛い時間をずっと過ごしていました。主人は、そんな毒親に慣れているためか、普通で、関わらなければいいだけと強気ですが、私はそういう人間に出会ったことがなく、本当にそんな人がいるんだと衝撃を受け、わたしはどれだけ今まで人に恵まれていたのかということを実感しました。 その時は、前向きに考えて頑張って我慢していましたが、結局は強引に事態をおさめて、今は一応解決しています。 だからもう今は幸せだし、楽しくやれる環境なのに、どうしてか日々辛くて、朝がくるのが怖くて、朝がきたらまた1日がはじまる、、、と暗くなっていきます。 今のパートも、時間的に家庭との両立のために効率が良くて選びましたが、パート先の顧客の客層が悪くクレーマーが多く、今まで関わったことのない人間(義理の両親のような人間)が多いので、その世界観についていけず、日々パワーを吸い取られている気になります。 そのような人間との関わりを避けないと不幸がうつると思い、さすがにパートは辞める決意をしました。 あとは、このようなダルい症状を断ち切るためにどうしたらいいのか、病院へ行く以外で何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 迫る祖母の死に、ショックを受けないよう心の準備をするには?

    迫る祖母の死に、ショックを受けないよう心の準備をするには? 言いたいことがまとまらなくてすみません。長文です。 祖母はがんです。多分、もうそんなに長くないのではないかと思います。 とてもやさしいおばあちゃんです。 私は、会ったことがある程度の遠い親戚の葬式でも号泣してしまうタイプなのですが、 まだ親しい人で誰かを亡くしたことはありません。 なので、そんな調子なら相当強いショックを受けて、廃人のようになってしまうのではないかと心配です。 こんな文章を打っている間にも涙が止まりません。 祖母はたまにメールをくれますが、辛い時も私に心配をかけないように、精一杯明るく振る舞ってくれます。 私は何と返したらよいのか分からない上に、メールが始まったのもがんが発覚してからで、 まるでもうすぐ死んでしまうから、今のうちに、という感じがしてしまって辛いのです。 やさしいおばあちゃんですが、それでも田舎に帰った時にコミュニケーションを取る程度だったので、 今からもっと仲良くなってしまったら、別れがさらに辛くなるような気がして、なかなかメールを返せないのです。 最近は、メールの頻度も増えたような気がします。 母が仕事を休んで実家に帰ることも増えました。 祖母の髪の毛も全て抜けてしまったようです。 ああ、もう、こんな間にも、私の心は折れてしまいそうなのです。 まだ死んでしまった訳ではないのに、涙が止まらないのです。 これが現実になったら、私はどうなってしまうのか分かりません。 せめて少しだけでも、悲しみを和らげる方法を知りたく思い、相談させていただきました。 良い方法をご存知の方、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 腎臓がんについて教えて下さい。高年齢の場合のベストな処置は?

    ずっと一緒に暮らしている祖母が腎臓ガンだという告知を先週末に受けました。80代後半です。 ショックでここ3日ほど何も手につきませんでした。 病院の先生はもう手の施しようがないということ。 手術はしないとのことでした。 とりあえずむさぼるように腎臓ガンのいろんな情報を見ました。 腎臓ガンの生存率って高いといろんな場所に書いてあるのに もうあきらめるしかないのは祖母が歳老いてるからなのでしょうか? 家族は歳老いてるから透析など辛い思いをさせるよりは 痛みを感じないようにして楽に過ごさせたいとのことで これからは治療という方向にないような感じです。 私はガンには無知です。 だから先生の言葉の意味が理解できませんでした。 どうして?治そうとしないの?最善をつくさないの? まだこんなに元気なのに…。余命3~半年って冗談でしょ? 本日入院しました。 痛みはまだ訴えていませんし黄疸もまったく出ていません。 冗談も言えるほど元気です。 あんなに元気な祖母が残りあとわずかな命だなんて到底考えられません。 数々の難病を乗り越えてきた強い祖母があっさりと終わるなんて考えられないです。 私は婚約中です。来年にも結婚をしようと思っていました。 婿をもらうのですがその婿になる相手はすでに我が家に入って8年以上経ち 祖母も家族として彼を受け入れ、息子以上に可愛がってくれています。 あんな人は絶対にもういない。一緒になって幸せになるんだよっていつも言います。 結婚式への出席は無理でも花嫁姿が見せてあげたい。 こんなことならもっと早くと後悔がどんどんこみ上げます。 少しでも祖母によって良い方向へ行くような方法を教えて下さい。 今までの記録も全て見ましたが何が良くて何が効かないとか。 情報が有りすぎてわからないです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 肝臓がんについて教えて下さい!!どんなことでも良いです。良法を求みます!!

    ずっと一緒に暮らしている祖母が肝臓ガンだという告知を先週末に受けました。80代後半です。 ショックでここ3日ほど何も手につきませんでした。 病院の先生はもう手の施しようがないということ。 手術はしないとのことでした。 とりあえずむさぼるように肝臓ガンのいろんな情報を見ましたが もうあきらめるしかないのは祖母が歳老いてるからなのでしょうか? 家族は歳老いてるから透析や抗がん剤など辛い思いをさせるよりは 痛みを感じないようにして楽に過ごさせたいとのことで これからは治療という方向にないような感じです。 私はガンには無知です。 だから先生の言葉の意味が理解できませんでした。 どうして?治そうとしないの?最善をつくさないの? まだこんなに元気なのに…。余命3~半年って冗談でしょ? 昨日入院しました。 痛みはまだ訴えていませんし黄疸もまったく出ていません。 冗談も言えるほど元気です。 あんなに元気な祖母が残りあとわずかな命だなんて到底考えられません。 数々の難病を乗り越えてきた強い祖母があっさりと終わるなんて考えられないです。 私は婚約中です。来年にも結婚をしようと思っていました。 婿をもらうのですがその婿になる相手はすでに我が家に入って8年以上経ち 祖母も家族として彼を受け入れ、息子以上に可愛がってくれています。 あんな人は絶対にもういない。一緒になって幸せになるんだよっていつも言います。 結婚式への出席は無理でも花嫁姿が見せてあげたい。 こんなことならもっと早くと後悔がどんどんこみ上げます。 少しでも祖母によって良い方向へ行くような方法を教えて下さい。 今までの記録も全て見ましたが何が良くて何が効かないとか。 情報が有りすぎてわからないです。 何か良いアドバイスなどありましたら教えて下さい。 また肝臓ガンに効くような食べ物などありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 身内に疲れました。

    30代の既婚主婦(小さい子供2人あり)です。 住まいの近くには、母方の祖父母の家があり、祖父母が高齢という事もあり、何かと私を頼ってきます。 私の母は、亡くなっている為、その娘の私を頼ってくるのだと思います。 母を若くして亡くしたので、これと言って親孝行も出来ず、今になって後悔しています。 祖父母の、話し相手になったり、身の回りの世話の協力をするのは、亡き母への恩返し(親孝行)に繋がるかもしれないと思い、頼まれれば、あれこれ世話を妬いてきました。(とは行っても、祖父母は80歳前後ですが、これと言った持病も無く、とても元気で、自分で身の回りの事は出来るし、老人会の行事にも積極的に参加するなど、今の生活をエンジョイしているように見えます。) 私の亡き母は、2人姉妹で、母には妹が居ます。(私の叔母にあたる人です。) 叔母も実家近くには住んでいますが、自由奔放な人で、結婚はしているけど、自分の時間が無くなるのが嫌だから子供は要らない。 叔父と2人、転々と転職を繰り返し、その日暮らしをしています。 きっと、叔母から見れば、祖父母は実の両親ですし、祖父母の事が心配なんだと思いますが、自分では、何も手出しはせず、私に「○○して上げなさい。」と上から目線で偉そうに、私が祖父母の面倒を見て当たり前だと言って来ます。 口は人一倍出すけど、絶対に手は貸さない人です。 あまりにも口出しがエスカレートし、私はあんた達の奴隷か?と思うようなことまで、言うようになり、一度、ぶちキレました。 「私に、自分の親(祖父母)を押し付けて、自由奔放にしてるくせに、自分達(叔母夫婦)は何もしないで、恥ずかしくないのか?」と言う事を言った所。 叔母は、「それは、聞き捨てなら無い。」と言います。 叔母曰く、「私なりに両親(私の祖父母)の心配をしてきた。だから、あれこれ今まで言って来たじゃないか?」と。 私にあれこれしろ!と命令してきた事が、まるで、叔母達が、自分で手を貸して、手伝ったかのような事を言います。 それからは、少しは、実家の手伝いをするようになったようで、祖母から「○○(叔母)が遊びに来た時、食器を洗ってくれた。」「掃除機をかけてくれた。」何て親孝行な娘なんだ。と言うような言い方をします。 それで、親孝行ですか? 私は、祖父母の家の事はやってくれて当たり前と思われてるのかもしれないけど、祖父母のご飯を作っても、美味しくないと言われたり、祖父母の洗濯物をすれば、干し方が気に入らないとか、掃除機をかければ、掃除の仕方が気に入らない。 挙句には、私の着ている洋服が気に入らない、髪型が気に入らないと、あれこれ言うくせに、実の娘(叔母)が、何か少し家事をしただけで、親孝行ですか? 祖母から何か言われようが、私は今まで我慢して来ました。 私からすれば、50代にもなる娘(叔母)が、いくら実家だからと言って何もせず、高齢の親(私の祖父母)を尻目にゴロゴロしてる方が、おかしいと思いますが違いますか? それだったら、これから孫の私よりも、実の娘である叔母を頼ったらどうですか? 祖母は、叔母がかわいい為、叔母の負担になりたくないといいます。 だったら、孫の私なら、いくら苦労をさしても良いというのでしょうか? 私は小さい子どもを抱えて、仕事もあるし、育児もあるし大変です。 でも、母の事もあるので、祖父母に恩返しをと思い、今までやってきました。 自由奔放で、子供もおらず、比較的時間のある叔母が、好き勝手していて、私にあれこれ口出しだけはして来て、何もしない。 おかしくないですか? 何だか、この親子(祖母と叔母)に疲れています。 こういう人にはどう対応していったら良いでしょうか?(遠くに引越しなさいなどの回答はご遠慮ください。主人の会社の社宅に住んでいるため、無理です。)

  • 彼女に元気になってほしいです。

    1週間前彼女が事故で祖母を亡くしました。その連絡があってからこちらからもメールを送ったりしましたが特に連絡はありません。付き合ってもうすぐ3か月ですが、今日旅行に行く予定でした。もちろん行けるわけないので、それは別によいのですが、旅行に行けないという連絡もありませんでした。普段なら連絡をおろそかにする彼女ではありません。よほどショックなのだと思います。 彼女が元気に戻ってきてくれるか心配で不安です。何か彼女を失った感覚です。まだ1週間で連絡がないだけで、取り乱している自分の器の小ささにも腹が立ちます。また、何もしてあげられないことに対しても腹が立ちます。 こんな時あまり連絡が欲しくないものでしょうか?もしくは、気遣いのメールをちょこちょこ送ったほうが嬉しいでしょうか?本当に大好きな彼女なので、元気になってもらえるなら何でもしてあげたいです。私は何をしてあげるのが最善だと思いますか?

  • 彼氏の無神経な発言について

    彼氏の発言について相談です。 先日、一緒に住んでいた祖母が急逝しました。 お通夜、告別式の日程が決まった時に、何もこちらの状況が分からないんじゃ心配するだろうと思って、彼に日程を伝えたんです。 そしたら「葬儀に参加したい」と言い出して・・ 祖母とは面識もなかったし、ほとんど話に出したこともなかったのにおかしくないですか? 来てくれた人には(私の)父親が挨拶して回ると思うけど、こんな時に紹介できないから(彼氏は私の両親とも面識がない)遠慮してくれって言ったんです。 そしたらあまり納得できなかったみたいで、今度は「近いうちに(私の)家にお線香上げに行く」と言い出して・・ 今まで家に来たことだってないし、来るならやっぱり親に紹介しなければならないのに・・ 「大好きな人の祖母だからお線香上げたい」って言うけど、私本人がそんなこと望んでないのに・・ 私が神経質になってるのでしょうか?

  • 身内への調査

    義父の再婚の事でお伺いします。 義父が再婚しようとしている女性は、自己破産後懲りずに ヤミ金に借金し、司法書士に依頼し返済を続けているそうです。 さらに、この人の息子が今は出所していますが、2年程収監されていた そうです。夫の知人がこの女性と同じ会社で、聞いてきました。 ・・・誰にでも何でも話すので会社の人は知っているそうです・・・ お聞きしたいのは、この女性と結婚した場合、私達の子供に影響が ないかという事です。義理とはいえ祖母が金融関係の事故を起こし 叔父が刑事事件を起こし、その事が理由で影響があっては困ります。 義父の幸せは願っていますが、子供の就職などが制限されるのでは ないかと心配です。 よろしくお願いします。