• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めもかなにか、って何ですか?)

メモか何か、って何ですか?

このQ&Aのポイント
  • メモか何か、って何ですか? とは、名詞を指している表現です。本質的には「メモか何か」の意味があります。
  • 「メモか何か」は、日本語の表現であり、メモリーを日本的に短くした言葉であり、記録を取る意味です。
  • 「メモか何か」の単語の区切りは、「メモ か 何 か」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

どうしてこう回りくどい言い方ばかりするんでしょうねぇ。 「記録を取って頂きたいのですが、よろしいでしょうか?」 で良いのでは?

little-kotori
質問者

お礼

ありがたいです。 そのように考えて下さる方がいらっしゃることがわかり、泣きそうに嬉しくて、ホッとしました。 何故なら、私にとっては、そのように説明して下さることが、もっとも、納得が出来るから。 ご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.9

 「メモ」は「メモリー」の略ではありません。「メモランダム」の略です。半世紀ほど前は略さずに「メモランダム」と言ってました。手帳・備忘録として使える小冊子で厚手の表紙に「Memorandam」の文字が(大抵は筆記体で)印刷か押印かがしてありました。同じような大きさの普通の勉強用の小型の帳面は、間違っても「メモランダム」とは言えませんでした。今は勉強用の帳面も立派なものになりましたから、差別はなくなり、自由に「メモ・メモ帳」の言葉が使えます。  「メモか何か『ありますか?』」は、  「書き留めておきたい大事なことがあるので、それを書き留める事の出来る〈メモランダム か メモランダムほどではない手帳・切れはしのだぐい〉が『ありますか?』」という本来の用法から変化したものです。

little-kotori
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.8

システム屋経験あるなら、論理的思考そのものなので簡単だと思いますけどね。 全ての問題は、単純な問題に必ず分解されますし、単語の意味は定義なので覚えてください。 会話のやり取りのパターンについても膨大な条件分岐に過ぎないので、全パターンを網羅すれば良いだけです。 わからないものをその他に分類して、理解したものから特定の条件に分類することの繰り返しです。 主語の話についても条件が違うことが理解できているなら、それをあなたの条件分岐の1つに加えるだけです。 一度で無理なら反復したり、五感を使うことで記憶は定着しやすくなります。 箇条書きにしてから考えると言うのもその方法の1つです。 結果が出ないなら他の方向からアプローチして努力すると言うことを怠らなければ結果は出ます。

little-kotori
質問者

お礼

よく、ユーザさんがおっしゃる言葉です。しかし、意外とシステム化する利便性を追求するより、条件分岐に必要な条件や人間の判断基準に必要な情報の分析結果だけを集計し、情報を追跡するだけに留めている事象で構成された情報は世の中にまだまだ沢山あるのです。 例えば、証券会社さんの株価の予実情報(予算と実績を絡ませた分析)は、驚くことに視点や観点で計算方法や計算方法が全くことなり、何を予測するかによって情報の見え方が全くことなるため、判断した結果をコンピュータが予測することが出来たとしても、あまりにも人間側の経験による判断やイレギュラーによる例外が多くて、事実とその集計ならびにそれらの分析だけをひたすらシステム化していて、判断は、人間が手動で行っているという計算結果で実際の業務が動いていくというシステムです。 飛行機の管制塔、旅行会社や貿易会社ならびに運送会社などのお客様の旅費計算や追跡などの日常業務や心電図やガン検診の画像解析や情報追跡ならびに未来予測、現時点の診断や妥当な処置などやシフト勤務の勤怠情報や保険会社の契約内容見積りなどは、完全にコンピュータ化にせず、人間が判断して追跡しながら調査して決断し上長承認をしながら慎重に決断へと進めざるを得ないものと判断されていたりして、意外と人と人が直接会話したり直接会ったり、互いに話し合いを繰り返したりしながら、決断されていくことで業務が動いていることは、まだまだ沢山あるのです。いくら論理的に正しいことを追求しても、判断は決して簡単ではなく、システム屋だから簡単だなどと考えてはならないことだということを理解して欲しいと思う現場はどこも混乱してシステムや情報の扱いがいつまでも纏まらずに、混乱しているのです。優秀な人が行けばなんとかなるとか、優秀な人がいないから、纏まる纏まらないではない所が、それらをより難しくしているとも言えることなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.6

>『メモか何か』だと想像しました。しかし、メモとは、メモリーを日本的に短くした言葉であり、記録を取るという意味なので、直訳すると、記録を取りますか?になります。 その解釈は間違ってはいませんが、一例で全てに当てはまるわけではありません。 口語的にはメモをメモを取るものとして使っています。 『メモのご用意はよろしいですか?』等で正しいし丁寧十分です。 >『もし、お差し支えなければ、書き留めて頂けたらと思いますのですが、今、お手元にメモのご用意はありますか?』とすごく長く話してしまいます。 ますのですが なんて言いません。 ますが でいいです。 差し支えがあることなんてないので、簡潔に話したいなら省略すればいいです。 今 もいりません。 今話をしているのにわざわざ明日メモを取る話をすることはない。 長いことは、メモか何かの問題ではなさそうです。 変に丁寧に言おうとして、要点がまとまっていない印象です。 内容として必要な事を箇条書きにしてから、どうやって言うか考えると良いと思います。

little-kotori
質問者

お礼

仰せの通りです。私には、時間の概念、私かあなたか、すごく気になり、言わずにはいられない癖があります。 主語を言うか、言わないかが、すごくわかり辛いのです。友人には、あなたの会話には主語がないと言われますし。お客様に応対している時は、お客様が必ず主語だから、いちいち主語を言わなくていいと言われて、かつ、私が主語になる場合は必ず私がと私を言うように言われました。 しかし、地元に帰ると、主語はたとえお客様相手だとしても、主語はほぼ自分自身が主語であり、主語である私は言わなくていいと怒られます。 なので、行くと来るが思っていた逆の意味になることがあります。私が行くのか、あなたが行くのかも、わからないのです。システムエンジニアの職についている時は、正確に設計書を記述しなくてはならなかったため、主語も述語も正確に明示的にやり取りされていて、言葉に困ることはなかったのですが、地元に帰ってからは私なのかあなたなのか、主語も述語も、全くわからない位、チンプンカンプンです。 日本人で日本語で、相手は標準語のつもりで、言い方を変えることはまずなくて、大きな声で言ってみたり、ゆっくり言ってみたりして、同じ言葉を繰り返されるだけなのて、いくら大きな声で言われてもゆっくり言われても、何度も言われても、わからない言葉は永遠にわかりそうもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

>>言わないとダメだと命令されてるので、困っています。 「一言一句、間違うことなく、【メモか何か】の文言を使用しなさい」と命令されてるのでしょうか? (まぁ、そうじゃないと思うけど) もしも、そのように命令されているのでしたら、違う言い方で詳しく丁寧な言い方をした場合命令違反ですのでやってはいけません。 >>何を言って欲しいのかもわからないし >>違ういい方で、詳しく丁寧に別の言い方はないのでしょうか? ↓の内容のことを言って欲しいので、↓の言葉をそのまま言ってよいと思います。 >>『もし、お差し支えなければ、書き留めて頂けたらと思いますのですが、今、お手元にメモのご用意はありますか?』 長いから「イヤ」なのでしょうか?そうでないのならば、長くてもよいのではありませんか? 長くてイヤならば、「今、お手元にメモのご用意はありますか?」の部分だけで十分だと思います。

little-kotori
質問者

お礼

はい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>めもかなにか、ありますか?』は何と言い解説出来るのでしょうか? めも:名詞メモ用紙の省略(短縮)語 なにか:など&のようなもの ありますか?:お持ちですか?or用意できますか? 前後の文脈や会話によって、ニュアンスが若干異なるケースもあるが、「メモ(容姿)等をお持ちでしょうか?」or「メモ(用紙)のようなものは用意できますか?」で、伝えたい意思意味は通じると思います。

little-kotori
質問者

お礼

はい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1448/3786)
回答No.3

>『めもかなにか』の単語の区切りは、『メモ か 何 か』であってますか? それであっていると思います。 このような『めもかなにか』という質問は、本来は「言葉」があるので必要ないですが、言葉で伝えられない場合、メモ(用紙)や何か(書けるもの)が無いですか? と筆記でのやり取りを希望する場合によく使います。 言葉には同音異語があるために文字であらわすとわかりやすい場合がありますね。

little-kotori
質問者

お礼

メモか何か は、発音が難しいです。 メモぉか、何ぃかなら、言えるんですけど。 『さようでございます。』も難しい。 さ、で詰まります。 さ、よう、で、ございますになりそうです。 さ、た、か、が無音で発音してしまうようで、滑舌が悪いと、聞き取ることも出来ないことがあります。 自分の声で発生して、自分で自分の声を聞いて何度も繰り返すように、先生には教わりました。 小学校で英語から日本語にシフトする訓練をした時も、大人になってから英会話教室に通った時も。 前後の話の流れがわからないから、次に何を言えばいいか、何かを相手が言って来たらどう対応したらよいかがわからなくて、行動する前に、停止して戸惑ってばかりで前に進めません。 ハッタリと度胸で発音や文法が多少間違えていたとしても、互いにわかろうとしていれば、心は通じるし、言葉は必ず後からついてくるよと、英語がペラペラの方に励まされたことがあります。 これから先、文字にしたらどうなるのか、調べてみます。 日本語も、英語も、話せるけれど文字に出来ないことは沢山あり、辞書で調べても探せません。 自分が話す英語を映画やインタビューで聞いてはこういう場面でこう話すのかとか、それを日本語ではこう翻訳するのか、と学ぶことで、安心したりします。英語のスペルは聞いたままでは当てはまらなくて、よくスペルを間違えずに英語圏の方は覚えているなあと尊敬します。 聞き取りだけでなく、文字も追いかけて、勉強して見ようと思います。 効果が期待出来ると思います。 お忙しい中、お知恵を貸し頂いて、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

「めもかなにか」   ↓ 「メモ、もしくはメモできるもの」 メモは「メモ用紙」とか「メモ帳」を連想させる単語です。 「メモか何かありますか?」と言われた時、もしくは言う時は、記録として保存して欲しい時、もしくはしたい時に使う。 記憶だけでは心もとない時にも使います。 ペンや紙だけでなくボイスレコーダーでも構いません。「ボイスメモ」と呼ぶこともありますよね。 資料として配った用紙の空きスペースに走り書きするのも「メモ」です。 メモを取りたいのだけれどあいにく手持ちにそれっぽいのがないとき、相手に対して使うこともあります。 この場合はお願いとかお伺い。 「あいにく手持ちに記録できるものがないので、メモか何かありますか?あったら欲しいんですけど」みたいなニュアンスで使うこともあります。

little-kotori
質問者

お礼

はい、それなら、私も言ったことあります。 今回は自分ではなく、電話の向こう側にいる初めて話すお客様に向かって、いかなり『メモか何かありますか』と言わなくてはなりません。 いきなり、メモしろ!とお客様に強制するなんて随分と偉そうな態度だなあと思うし、何でそんなことをあんたに命令されないといけないの?と思われても仕方がないのではと思うと、なかなか踏み出せないのです。 先輩方は、ペン回しをして足を組んで、腕組みしながら、詐欺師みたいに流暢に、堂々と話をして強気にバリバリの営業トーク。私は、その雰囲気を目にしながら、彼らとは合わないなあ、と感じるし、萎縮してばかりです。交渉ではなく、押し売りを求められている現場だから、仕方がないのかもしれないのですが、後になって、クレームが発生して交渉して下さっているチームがたまに私が所属しているソバで交渉する場合があり、さらに萎縮。 そんな中、最近は慣れて来て、お客様対応をする前に情報分析とデータ作りをする機会が増えて、それがお客様と話すことよりも仕事の中心に変わりつつあります。『メモか何か』も、だんだん聞きなれ、皆さまに教えて頂いた内容がああこういうことを説明なさっていたのだなと思い出したように後になってわかってくることがあります。 今現在、こんな風に言葉がわからないことがバレないように隠して仕事をしているので、とても他人様には教われない質問だったし、説明されても理解出来ないことなので、こうして文章で教えて頂いて本当に助かりました。 ご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

理解できないなら言い換えればいいだけだと思うが、言い換えたくない理由でもあるんですか? >お手元にメモのご用意はありますか? メモのご用意をしていただけますでしょうか? 程度でいいんじゃないの? 差し支えなければ…とか言おうが言うまいが、メモしなきゃ覚えづらい程度のこと伝えるんでしょ? >なので、『メモか何か』だと想像しました。しかし、メモとは、メモリーを日本的に短くした言葉であり、記録を取るという意味なので、直訳すると、記録を取りますか?になります。 いえ。 メモ帳。を短くした言葉ではないかと。 メモ帳でも裏紙でも、何か書くことができるものありますか? と言いたいのかと思います。 理解できない言葉を理解しようとするのは大事だと思いますが、理解しようと調べた上で理解できないなら、別の方法を考えりゃいいと思いますよ。

little-kotori
質問者

お礼

言わないとダメだと命令されてるので、困っています。 何を言って欲しいのかもわからないし、どう言えばいいのかもわかりません。違ういい方で、詳しく丁寧に別の言い方はないのでしょうか? 完璧なシナリオが欲しいです。きっと、それを読み上げるだけなら、私にも出来るはず、何ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単語「基い」に関して

    関根正雄訳、ヨブ記 第4章 第19節 いわんや土くれの家に住む者、 その基い塵の上にある者、 衣蛾よりも速やかに絶たれる者をや。 手元の辞典では名詞「基(もと)」、「基(もとい)」があるだけで、単語「基い」は存在しません。こういう原稿が提出され公刊されたについては相応の理由があると思います。次の疑問が解ければ回答の形式には拘りません。 1 「基い」には「モトい」以外の読み方があるのか。 2 形容詞「基い」の存在を認めていると考えるべきか、それとも名詞「基(もとい)」の意味で「基い」の表記を認めていると考えるべきか。 3 2以外に何か解釈できるか。例えば「基塵」と書いて「もといちり」なり「もといぢり」と読ませたいが「きじん」と読まれるのは困るので誤記を承知で「基い塵」とした、といった解釈が成立するか。 出版事情に明るい方の納得の仕方を知りたく思います。何らかの資料を基にした解説を希望します。 よろしくお願いします。

  • 「眼鏡をかけた男性」を文法解析して下さい

    外国人に日本語を教えていますが、日ごろ実に「適当に」日本語を使っていることを痛感させられています。 昨夜も「難題」にぶち当たってしまいました。 「眼鏡をかけた男性」を品詞に分解すると、「かけた」は動詞「かける」の過去形になろうかと思います。この部分を単純に考えると、動詞が「男性」という名詞を修飾していることになります。しかし名詞を修飾するものは形容詞または連体詞のはずであり、動詞が名詞を修飾することはあり得ません。このあたりのことを文法的に説明したサイトなどはないでしょうか。英語であれば「形容詞相当句」という概念が存在しますが、日本語にもそのようなものがあるのでしょうか。 実はこの問題にぶち当たるきっかけは「丸々とした女性」という語句です。外国人から「ここに使われている『した』は過去形だ。どうして『丸々とする』と言わないのか」と質問されてしまい、外国人が手元の参考書を調べているうちに「眼鏡をかけた男性」と同じ用法だと書いてあるのを見つけたそうです。 よって「丸々とした女性」についても、「丸々とした」が「女性」を修飾していることの説明をしていただければ幸いです。この質問をした外国人は「わからなかったら、丸暗記してもいい」と言っていますが、できるだけそんなことはさせたくありません。丸暗記が必要な部分の存在は認めますが、ここはそれに該当する部分とは思えません。 (そもそもとうの昔に義務教育を卒業しているはずのに、名詞・形容詞・連体詞などの品詞名を使って説明することがいかに難しいことか……。いや、在学中の学生であればこそ、適切に説明できるのかもしれませんね)

  • whatの用法

    He gave what money he had to the girl. He always gave what money he had to her. 2つの英文は別々にネット上で見つけたものです。 このwhatの用法(文法解説)はどのようにしたら適切でしょうか。 what money he had (持っていたお金すべて) 関係代名詞 what は what = the thing(s) which のように説明されますが the thing which he hadと単純な書き換えができず、これとは違うようです。上の2文のwhatは何なのでしょうか?関係代名詞ではないのでしょうか? 他人に説明するわけではないのですが、手元の文法テキストに載っていない書き方であるため、自分の中でこの英文の理解をどうしたら良いか、理解の助けにご協力ください。

  • 擬似関係代名詞のthanについて質問します

    There is more space than is needed. He couldn't accept more money than is really needed. 上の2つの例文は、擬似関係代名詞のthanを使った文です。それぞれ、先行詞は space, money だと思います。しかし、He worries more than is necessary. などのような文では先行詞にあたるものはありません。 この文は、Swan の Practical English Usage にあったものですが(今、手元にないので正確ではありませんが)、Swan の thanの説明は、than は主語、もしくは目的語の代わりをするとだけで、先行詞にかかるというような記述はありません。 than を関係代名詞のようなものと捉え、先行詞を探すというような考え方は日本的なもので、本来は Swanが言うようにthan は主語、もしくは目的語の代わりをするものとして考えたほうがいいのでしょうか。

  • めぇめぇつるつる?

    娘が保育園で次のような遊びを習ってきました。 「めぇめぇつるつる、けむしにきくらげ、ちゅ!」 と、私の目、鼻、唇をなでながらやります。 言葉は間違っているかもしれませんが、 上記のような発音に聞こえます。 どなたかこのような遊びをご存知でしょうか?

  • 「め」がつくもので、その「め」が「ね」に変わっても

    「め」がつくもので、その「め」が「ね」に変わっても言葉として通じるものはあります? お願いします!!

  • 説明を聞きながらメモを取れない

    私は現在掛け持ちでアルバイトをしている学生ですが、どちらでも重鎮のような存在になっていて、店長さん達からもよく頼りにされています。「仕事ができる。仕事が早い」などのようにもよく言われます。 しかし、私は説明を聞きながらメモを取ることがとても苦手で、メモを取っていると全く覚えられないのです。そのため、アルバイト先で新人の頃は、失礼とは思いつつもメモは一切取らず(陰でアルバイト先の店長さんに「あの子メモ取らないんだよね~」と言われていたこともあります)、その代わり説明をきちんと聞き、映像としてや、理屈を理解してその場で覚えるようにしています。 私は昔から「そんな事よく覚えてるね」と言われるような細かい記憶まであったりします。 やり方を覚えるにも、字面や言葉での説明からだといつまで経っても覚えられないのですが、1度やり方を見せてもらえれば大抵次回以降一人でスラスラとできます。機械操作や料理、勉強でもそうです。勉強面では字面からでは全然頭にインプットされず、暗記系のものは本当に苦手ですが、授業内で解説付きの映像などを見せてもらうとかなり長い間覚えているので、例えば試験などでも前日に少し復習するだけで高得点が取れます。暗記系が苦手なため理屈を理解して自分で作業する方がよく、数学や物理などの方が得意でした。仕事面でも、人がやっている効率の良いやり方を少し見たらすぐ自分のモノにできます。他人の真似をしても、もちろん自分なりにアレンジする事もできます。特に料理では、だいたいこんな感じ、といった風に目の前でお手本を見せて貰えれば、分量などがテキトーでも同じように無難にできます。 説明を聞きながらメモが取れないというのは一般的には仕事ができない人の特徴でよく挙げられますが、私はメモを取らなくても補えるので今まではそれで過ごしてきました。 メモを取れるに越した事はないと思いますが、このままではダメなのでしょうか? また、私は何か脳が欠けているのでしょうか?

  • 英文について質問

    以下はTOEICの参考書に掲載されていた、問いかけとそれに対いする正しい応答文です。 それを見たうえで私の質問に答えてください。 Where can we meet you when we visit Johannesburg? (私たちがヨハネスブルクを訪れる場合、どこであなたにお会いできますか?) Oh,I will be there to meet you at the airport. (あら、空港までお迎えにまいりますよ) 質問:参考書の解説では、thereはthe airport を指すとのことです。このように、副詞が代名詞のような役割をすることは可能なのでしょうか? 質問2:Oh,I will be there to meet you at the airport.の直訳について、「私は存在する予定です(I will be )そこに(there)あなたに会うために(to meet you )エアポートで(at the airport)」でよろしいでせようか? これを意訳したものが、上記の訳でしょうか?

  • 聞く能力を高めるにはどうしたらいいですか?

    聞く力(話を理解する・記憶する力)を高める方法はありますか? 聞いた内容を忘れないようにしたり、理解を深めるテクニックなどがあれば教えてください。 能力そのものを高める方法や、技術的な事など、なんでもいいので情報をください。 仕事の時に『 聞く力 』がなくて困ってます。どこの会社にも定住出来ず職を転々としています。 一生懸命話を聞いているけど『 話を聞いてないんだろう! 』と何度も怒られて、 最後には解雇となってしまいます。 短期記憶が苦手なようで、耳で聞いた内容をすぐに忘れてしまいます。 ● 今の状態 ● ・打ち合わせや指示の内容を『 記憶出来ない』(メモしても忘れてしまう) ・指示された仕事内容を『 理解出来ない』または『 理解するのに時間がかかる』 ・指示された仕事の内容を『 誤解してしまう』 ・話を聞いているとボーッとしてくる。 ・指示代名詞が分からない。『 これ・こうする・こうやる』など。 ・異常なほどにミスが多い。気をつけていてもミスをする。 ● 今までやった事 ● ・速聴 ( 半年間 ) → 何も効果なし ・百マス計算 ( 4ヶ月 ) → 計算が速くなっただけです。 ・音読 → 効果を感じませんでした。 ・瞑想 ( 2年間 ) → 何も効果なし ・話の聞き方に関する本をたくさん読みました。→ 聞く力がない事に変わりありません。 ・学生時代は、公式の成り立ちや意味を完全に理解するように深い勉強をしました。  → リアルタイムで話を聞いたり理解したりする力に関しては高まる事はありませんでした。 ● 仕事の時 行っている事 ● ・メモをする。  話を聞きながら、いつもメモを取るようにしてます。メモを取っても忘れてしまいます。  またメモが出来ないような指示内容だと、忘れてしまいます。 ・確認する。  自分が理解したと思った内容が正しいのか確認すると「そんな事言わなくちゃ分かんないの?」と言われたり、  『 ゼロから説明しなくちゃいけないの?』と言われイライラさせてしまう。  全く違った意味でとらえていた場合など「ふざけている」と思われたりします。真剣なんですが。 ・出来るだけ指示代名詞を使わないで、説明して欲しいと伝えると、  説明がメンドクサくなるらしく、相手はイライラするようです。 ● 自己診断 ● 自己診断で『 聴覚処理障害 』+『 ADD(注意欠如障害) 』だと思います。 http://homepage2.nifty.com/chie_rav4/APD.html.htm 病院に行きたいけど、職を転々としていて、今は健康保険証がありません。 IQは100程度あるようですが、脳の情報処理はひどく遅いように思います。 言葉への反応が遅いので「海外にいる人と通信して話しているみたいね」と言われたりします。 過去に情報処理の適正検査を受けた事があります。 その時は千数百人中の下から数人目というひどい結果でした。 ● 話す事に関して ● 話す方はある程度大丈夫みたいです。 私が人に説明をしたりすると、とても分かりやすいとよく言われます。 学生時代に勉強を教えた時や、仕事の引き継ぎの時、丁寧にで分かりやすいと言われます。

  • きたな!めっさきたな。

    A 何見てんの? B 大学時代の日記。 A きたな。。めっさきたな。 B うっさいな~ ドラマのセリフですが、「きたな。。めっさきたな。」の意味がよくわからないんです。どなたか分かりやすく説明してくださいませんか。お願いします。