• ベストアンサー

搭乗者保険について会社ともめています。

先日も搭乗者保険の件で質問させて頂いたものです。 実は、父と社長が搭乗者保険の件で直接話をしたのですが、搭乗者保険はあってもなくてもいいものだから、会社と折半、それが嫌なら保険金を差し戻しすると言われました。 搭乗者医療保険を申請するさい、社長に『会社が掛けていた保険だから、本人からは請求せきないので会社が請求する』と言われ、現在も会社の預り金として270万円会社の口座に入っています。 私の場合、後遺症が残っているので、それに対しても150万円が保険屋よりおりてきましたが、同じように会社の口座に入っています。 搭乗者保険なので、こちらとしては420万円全額頂くのが当然だと思っていましたが、社長より折半と言われ、かなり頭にきています。 こういう場合、どこに相談すればいいのか、裁判になるとしたら本当に勝てるのか、労働基準局に相談できるのか、 何も分からないので、詳しい方からのアドバイスをお願いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

こんにちは。 会社の言い分は一見最だと感じる部分はあります。あなたが事故に遭って(あなたの責任で無いにしろ)っ業務が滞ったり、要員補充したり。費用が掛かるのは仕方がない所です。 これについては、別途傷害保険の特約で事業主費用を用意するなど方法があるので、方法が間違っているかとも思います。 一方で、会社の口座に現金があるとのことで、何故そこにあるのでしょうか?搭乗者傷害保険は被保険者(あなた)にしか請求権がありませんので、基本的にあなたの口座にしか保険会社も入金しません。会社とは言え別口座に入金するにはあなたの同意書(及び本人確認資料)を提出しないと会社の口座には入金できません。ここの経緯をはっきりさせる必要もあると思います。 あなた(死亡していれば遺族)にしか請求権の無い保険ですから、けんかしても良いならまずは支払いを求める支払督促を簡裁から出してもらって下さい。訴訟を提起するのも手ですが、簡裁では140万超えると提起できません。(地裁になります。少々厄介)支払督促は420万でもできます。

yukinnco
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 会社の口座に入金されている件ですが、退院して直ぐに搭乗者障害保険の医療保険を請求する際、会社がかけていた保険だから会社しか請求できない と言われ、委任状を書かされています。(請求の代理人を会社とする内容でした) 社長は 会社が請求しなければ貰えないもの と父に言い、420万円の折半、若しくは差し戻しのどちらかみなると言ってきました。 私の場合、入院中の全ての費用、休んでいる間の給料などは、全て加害者側の保険で全て支払われています。 そのため、うちの会社の保険からでた搭乗者医療保険270万円と、後遺症害保険金150万円は私に支払う必要がない といった感じなのです。 このような相手の保険屋が医療費を全て負担した場合、搭乗者医療保険は保険を掛けていた会社に受領する権利があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

搭乗者の請求は事故の当事者しかできませんが委任状を書いて請求していますので、そこまでは問題ありません。420万は、あなたの口座に入金するように請求すれば問題なかったのですが、、、相談先は弁護士ですね。必ず勝てますが弁護士費用で約200万と時間が、かかりますので折半で直ぐに保険金もらった方が良いかもしれません。どちらにしても保険は会社が加入していたものですので、裁判しないという事でしたら、あなたの譲歩も必要です。

yukinnco
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 委任状は会社が保険金請求の代理人という内容で、受領の権利を会社に譲ったわけではありません。 私の保険に対する知識が乏しかったのも原因ですが、会社がかけていた保険だから、会社以外請求することができないと言われ委任状を書かされました。 今日現在も、社長は私の父に、「搭乗者保険は会社が請求しなければ入ってこない無駄な金」と言いました。 150万の後遺症保険は全て私に、270万の医療保険は折半に・・・という内容なら、少しはマシでしたが、会社は420万円全ての折半を求めてきました。 私は現在、正座もできない、走ることもできない、 リハビリにも3年通いましたが、後遺症がのこり、和室での生活ではやっていけません。 しかも仕事中の事故(相手が100%の過失)で。 それなのに、 無駄な金 といわれ、私の体はなんなんだ!?と思いました。 少し感情的になってしまいましたが、420万円の折半というのは考えられないので、このまま和解は難しいですね・・・。 弁護士の費用は全部で200万円になるのでしょうか? 必ず勝てる保証があるのなら、弁護士にお願いする方法も考えてみたいと思います。 またご返答下さい。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.1

前の話がわからないのですが、 いづれにしても あなたが会社に対して請求すべきものだとおもいます。保険金の範囲内でなく正当な金額を請求します。 500万でも1000万でも。 弁護士に相談したほうがいいでしょうね。お金はかかっても話が簡単です。 それでも会社が保険金を自分のものにしているなら税務署にも忘れずに通告しましょう。たぶん帳簿外にしている可能性があるので。(書類上は社員に全額渡したことにして、ねこばばするパターンが多い)

yukinnco
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの社長は税務署に申告しないと思われるので、まだ保険金について和解していないので、もし会社に持っていかれる結果になったら、税務署に通告してみようと思います。 あなたが会社に対して請求すべきものだとおもいます。保険金の範囲内でなく正当な金額を請求します。 500万でも1000万でも。 ↑と書き込み頂きましたが、こういうことは可能なのでしょうか?請求する場合、どのように請求したらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の搭乗者保険について

    搭乗者保険について詳しい内容を知りたいのですが、教えて頂けないでしょうか? 実は仕事中に交通事故に合い、会社の車の搭乗者保険が出たのですが、社長が『支払していたのは会社だから、搭乗者保険は会社が受け取るもので、本人(私)には全額はあげられない。見舞金として少しだけ会社から出す。』と言われました。 搭乗者保険(保険屋からの通知には搭乗者医療保険として、入院日数分保険がでました。)だから、本人が頂くものではないのでしょうか?と質問すると、 『車に対しては80万しか出ず、新車を購入するのに追い金しなければならなかった。あなたが入院したせいで会社が損害を受けた。だから搭乗者保険は会社が受け取る。あなたの事故は相手が100%悪いのだから、相手の保険屋にもらえ。』と言われました。 そう言われても納得ができません。 搭乗者保険は、会社が受け取って本人は頂けないのでしょうか?

  • 会社の車で事故、搭乗者保険は会社のもの?

    去年、会社の車で居眠り運転で追突事故を起こし、足首を骨折し入院しました。 会社契約の搭乗者保険を使い、先日保険金が私の口座に振り込まれました。 すると、社長が保険金を持って来いと言っています。 おりた保険金の中から、実際に入院した時にかかった費用を抜いて、残りを廃車になった車の保障や保険金が値上がりしたのに充てたいそうです。 この場合、保険金を会社に渡さないといけないのでしょうか? ちなみに、毎月の給料からも修理費用名目で5万ほど引かれています。 どうしても持って来いといわれた場合どう対処すればいいでしょうか?

  • 搭乗者保険支払い

    搭乗者保険について質問があります。信号待ちで後ろを追突され頚椎捻挫で5ヶ月間80回程通院しました。搭乗者保険を請求したら保険会社から頚椎捻挫では100パーセント支払いが出来ないとの事で50万円受け取りました(初めの提示は50パーセントの40万円でした。)保険証書では通院1日10,000円となっています。搭乗者保険はこんなものなのでしょうか?

  • 搭乗者保険の適用外について

    電柱にぶつかる自損事故を起こしてしまいました。運転者は私の母で、搭乗者は私の祖母、私、私の娘です。祖母以外は通院ですむ怪我でしたが、祖母は数日間生死をさまよう重症で、骨折手術もして数ヶ月の入院が必要です。 搭乗者だったら搭乗者保険を使えると思ったのですが、保険会社から、運転者と運転者から見て一親等の私と私の祖母は適用外ですといわれ、私の娘の治療費しか出してくれておりません。 搭乗者保険とはそういうものなのですか? 保険会社から健康保険を使うように言われたので、母、私、私の祖母は健康保険を使って治療しています。健保への第三者行為による傷害届けの手続きは保険会社がしています。健保は負担分を自賠責に請求するようですが、自損事故の場合は自賠責の出ない可能性があると保険会社の方に言われました。・・ということは、健保の分も加害者である私の母に請求がくるのでしょうか?自賠責が出た場合でも上限を超えた場合は母が負担しなくてはいけないのでしょうか?

  • 搭乗者傷害保険の後遺障害保険金支払いについて

    自動車保険の搭乗者傷害保険に下記のような一文があります。 『事故のケガがもとで事故から180日以内に後遺障害が認められた場合に、その障害の程度によって保険金額の4~100%が支払われます。』 この「180日以内に後遺障害が認められた場合」というのがよくわかりません。 私は事故による骨折が原因で1年以上たってから後遺障害が認定されたのですが、この場合は認定された日が事故日から180日を越えているので搭乗者傷害保険から後遺障害保険金は支払われないということでしょうか? それとも事故が原因であるのは明らかなので支払われるのでしょうか? すでに事故から2年半が経過しており、後遺障害も認定され加害者側保険会社との示談は済んでおります。 自分の搭乗者傷害保険からも後遺障害保険金が支払われるかも、ということを知り合いに聞き質問した次第です。 休み明けに保険会社に確認すればいいのですが気になって仕方ありませんので、わかるかたいましたら回答お願い致します。

  • 搭乗者障害保険の後遺障害保険金について

    バイクの事故で、薬指の骨折14級10号、頚椎損傷で14級10号、14等級10号併合の結果となりました。 任意保険に加入し200万円の搭乗者障害保険に加入していました。 搭乗者障害保険金としての慰謝料はいただいたのですが、後遺障害認定の際は別途、搭乗者障害保険金がもらえるということで保険会社に問い合わせてみると、医学的根拠がない場合は支払いがありませんということでした。 結果は保険とは話を中断しています。 医学的根拠とはどのような意味があり、今回のケースでは保険会社の言うままとなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 搭乗者傷害保険金について

    先日こちらで、部位別について問い合わせを致しました またご存知のかたがいましたらお聞きしたいのですが、会社の業務中の事故で、搭乗者傷害保険が下りました。会社が名義ですが、被保険者(怪我をした人に請求権があるとのこと)でした。で、お金を私どもで受け取った場合はこれは会社に返すのでしょうか? 会社からは何も言われていませんが・・・ どなたか教えていただければと思います。またこの保険は無税なのでしょうか? 合わせてお願いいたします。

  • 搭乗者傷害 後遺障害

    二輪車の保険で搭乗者傷害というものがあります。 交通事故で怪我をして後遺障害を負った場合の保険金は、人身傷害の場合と同じものと考えていいのでしょうか? 例えば死亡・後遺障害のときに2000万円を補償される搭乗者傷害と人身傷害では、死亡・後遺症の名目によって受け取れる金額は同じものになるのでしょうか?

  • 搭乗者保険を使うと等級上がる?

    友達(A)の事で相談です。相手がいねむり運転でオーバーラインしてきて正面衝突しました。で、Aは運転していて、友達(B)を乗せていました。今AもBも病院に通っていますが、Bの請求はAの搭乗者と相手方(いねむり運転した人)への搭乗者、この二つに請求すると思います。ここで質問です。BがAの搭乗者を請求する際、Aの保険の等級は上がるのでしょうか。Aが自分で搭乗者を使っても等級は上がらないのは存じているのですが、BがAの搭乗者を使った場合、上がらないのか不安だったので質問させて頂きました。 わかりにくい説明で申し訳ありません。補足していきますのでどうぞご教授下さい。

  • 搭乗者保険の請求

    搭乗者保険を請求しようと思うのですが、事故当時は夫が被保険者で、妻の私が一人で運転して過失0の被害者です。 今は車も変わって、私が保険の被保険者になっています。 保険請求書が私の名前で郵送されてきました。 1.『保険請求される方が記入ください』と書いてあったのですが、私が私の名前で請求して良いのでしょうか?それとも夫の名前で、書類記入は私が書いちゃって良いのでしょうか?それとも夫が自分自身で書かないと夫が書かずに私が書いたと分かって、問題になりますか? 2.加害者の任意保険会社と示談金額の交渉する人は、結構いらっしゃる様に思うのですが、搭乗者保険の会社と金額の交渉する人はいらっしゃるのでしょうか?また、支払い金額を決定するには、具体的には保険会社は、どの様な調査?をするのでしょうか。