- ベストアンサー
- 暇なときにでも
前世の記憶
タケシのアンビリーバボーを見ていたら、前世の記憶を思い出した元刑事のことが出てきました。前世で、無実の罪で一族が滅ぼされたのがくやしくて、この世では犯罪の現場で死んだ被害者の声を聞いて、真犯人を割り出していたということです。 前世の記憶は、脳に記憶されているのでしょうか?しかし、受精卵が細胞分裂してできた脳に受精前の前世の記憶が宿るというのはどうも論理的にはおかしいと思います。記憶は脳以外の場所にあるのでしょうか?
- kamesennin
- お礼率10% (37/368)
- 回答数8
- 閲覧数1766
- ありがとう数17
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- burumu
- ベストアンサー率66% (2/3)
前世の記憶ということですが、これは本当の事だと思います。 ただテレビでは少し誇張していると思いますが。 この記憶の実証を追い求めてきた先人の記録、著書は沢山あります。 参考までに「生きがいの夜明け」という福島大学の助教授の飯田先生の論文が参考URLで見ることが出来ますので、こういった考え方もあるのだということの、ひとつの参考にしてください。 ただ、前世があるという考え方、つまり生まれ変わりがあると信じた方が、 人生が楽しくなると思います。死んだらそれでお仕舞いという考え方より 「今回の人生は自分では余り面白くなかったけど、今度はアメリカ人にでも 生まれ変わって、楽しくやるか」と死ぬ間際に思えれば死と言う事に対しての 恐怖感、絶望感が軽減されますし、たとえば今回は障害を持って生まれたとしても、次回の人生は健康体で生まれ変わるんだと思えればすごく人生を生きていく上で気分が楽になると思います。 前世の記憶は、退行催眠という方法で見ることが出来ます。 私も受けましたが、不思議な体験でした。
関連するQ&A
- 前世を信じる人に質問です。
質問は3つあります。 1.すべての人(モノ)に前世があるならその一番初めの人(モノ)の前世はなんですか? 2.前世は人(モノ)がうまれる前から決まっているのですか? 違うのであれば、いつ決まるのですか? うまれる前からだとしたら、例えば人間の場合は受精卵の時点で前世はすでに決まっていると言ってよ いと思います。一卵性双生児は1つの受精卵が2つに分かれて誕生すると聞きました。だとしたら、 前世も2つに分かれるのでしょうか。 さらに言うと、分かれた受精卵が1つにまたくっつく場合があるらしいのですが、その場合前世はどうなる のですか? 3.前世の記憶を持っているという話をよく聞きます。 検証されたもので、しかもそれが嘘や想像、作り話ではないと認められている話はあるのでしょうか。 テレビ番組のアンビリーバボーに関しては、いくらでも制作者の意向に添うようにできると思うので不可 とします。 どうも、前世を信じる人の根拠は「感じるから」的なものであって、 第3者に非常にわかりにくいです。是非、教えてください。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- 一卵性双生児(双子)について
以前からずっと疑問に思っていたのですが、一卵性双生児とは一つの受精卵が細胞分裂して胎児となった双生児の事で、二卵性双生児とは二つの受精卵が胎児となった双生児の事ですよね。 卵子と精子が受精した場合、受精膜が形成されて他の精子の侵入を防ぐと聞いた事があります。可能性はほぼないに等しいと思うのですが、一つの卵子に二つの精子が同時に受精して受精卵の細胞分裂が行われた場合も一卵性双生児というのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- 受精からの経過について確認
卵管で受精して受精卵が子宮に着床して妊娠成立となると思うのですが、その時点ではエコーでみえませんよね。 その受精卵がさらに細胞分裂をくりかえして、胎嚢というものにかわり、その時点でエコーにうつりますよね。だからたいのうは受精卵ではもうなくなっているのですよね。 友人がたいのうの写真を見てこれが卵?っていってましたが答えはNOでいいのですよね。赤ちゃんのはいったふくろが正解ですよね。 確認したいのでおねがいします。 あと、精子が卵子に到着するのにはどれくらい時間がかかりますか?到着したらすぐに受精し受精卵とよぶのですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
その他の回答 (7)
- 回答No.7
- Yanchaboy
- ベストアンサー率29% (65/220)
えっと、そもそも「前世」があるという仮定の元で話を進めるからこんがらがるんで....(^^ゞ 知らぬうちにその事件のことを見聞した事と自分の体験、疑似体験が混在して「前世」だって思ってるだけじゃないかなぁ? そもそも、物事の都合のいいところだけを取りあえげて、さも関連があるかのように見せるor考えさせるのは、占いとか宗教とかでよく使われる手ですよ。 「前世」とか「因縁」なんてものの考え方って、殆どこれに依存してますよね。細かく分析していくとあれれ?って.....(^^ゞ そうそう、綺麗とかの形容詞や動詞なんかも生活のなかで教わってますよ。幼児とかが身近に居たら観察してみると良いです。 たとえば、親や大人が女性を見て「綺麗」と言ったのを、最初は「女性」=「綺麗」と理解してどんな人でも「綺麗」と言いますよ。 そのうちその概念を「この人は綺麗じゃない」と否定される事で「女性」=「綺麗」が必ずしも成り立たない事や、他の「綺麗」なものとの共通点をその子なりに抽出して、初めて「綺麗」という概念が出来上がるわけです。 だから「綺麗」って人によって微妙に違うでしょう? kamesenninさんは物事を「脳に受精前の...」という風に理論的に考える事ができる方のようですから、そもそもの理論の出発点(この場合「前世の記憶の存在」ですね)から論理的に検証されるとよろしいのではないかと? この出発点の論理のすり替えに気づけない人が、危ない宗教や似非科学者に騙されちゃうんですよ。 オカルトや不可思議モノは「おはなし」としてまず楽しんで「論理の矛盾さがし」でもう一度楽しめるので僕は大好きなんですけどね。
- 回答No.6
- kaleen
- ベストアンサー率30% (77/250)
生物としての記憶なら、細胞一つ一つのDNAの上に書いてあるのでしょうね。 ですから、日本語、何語の言葉・単語の一つ一つは書いてませんが、 「このようにして物事を把握し、言葉を覚えていく、概念と言葉を結びつけていく」という「学習・発達方法の記憶」は書いてあるのでしょう。 暗闇が怖いとか、火が怖いとか、天変地異が怖いとか、個体としての学習もあるのかも知れませんが、「種の記憶かも」というものもありそうに思います、うーん、「思う」止まりですが。 しかし、刑事さんの前世話は・・・・わたしもちょっと疑念を抱きます、 余談ですが、もし前世の記憶が存在し、教えられずに動詞・形容詞の知識などが人にあるとすれば、では、前世、稀代の大天才科学者だった人が、現世で狼に育てられたとしたらどうなるのでしょうね。 お目汚しでした、失礼します。
- 回答No.5
- hiro1001
- ベストアンサー率21% (74/339)
補足いただきましたので、お答えします。 先ずあなたが言葉を使う場合あなたの考えというものが頭に浮かぶでしょう。 その考えに合わせて最適な単語が浮かんでくると思うのですが違いますか。 動詞にしろ形容詞にしろあなたがその言葉を知っていなければ最適だと感じることは出来ないでしょう。 知っていると言うことはあなた自身がすでに経験していると言うことですよね。 それが生前の経験であるか否かと言うことについては、あなたの前世が何であったかを考えたら、もし言葉だけをとるなら日本人でないといけないと言うことになりますね。 それでないとどうやって身につけたかという疑問は晴らせません。 一番始めはどうして習ったかという疑問はどうしても残ります。 言葉というものは、あなたがまだ小さい頃から周囲の環境の中で感じてきたその事の積み重ねがあるから出てくるのです。 小さい頃からのことは記憶にないかも知れませんがあなた自身の経験です。 ですから、あなたは自分の知らない言葉ではしゃべることが出来ないでしょう。 話は回りくどいかも知れませんが、「動詞、形容詞などは実物を示して教えることはできないのではないかと思います。」と言うご意見に対しては、それは違いますよとお答えできます。 「例えば、美しい、大きい、汚すという言葉」もそうですね。 これらも生まれてからの経験で認知できる言葉です。 ですから、「教えられずに、身につけたと思います。」と言う前提は間違いです。 教えられると言う言葉が悪ければ、数多くの会話の経験を持ったと言い換えましょうか。 ですから「この記憶は前世の記憶ではないでしょうか?」と言う質問に対しては、違いますとお答えします。 よろしいでしょうか。
- 回答No.4
- Row
- ベストアンサー率26% (249/938)
同じ番組で、過去に心臓を移植された人にドナーの記憶が入り込んだというモノがありました。 ドラマにもなった「サイコメトリー」という能力は 物体に移しこまれた念を読んで、持ち主の過去や現在を 知る能力です。 このように、オカルトの世界では記憶は脳だけではなく 意識とか念とか心とか魂というものにも宿るとされています。 科学や物理学では未だ解明されてはいないようです。 でも、20世紀中には絵空事とされていた現象がいろいろ解明されて、今では常識となったものもあります。 しかもこれから「発見」するのは難しいとされている昨今、こちらの分野で「発見」するしかないんじゃないですかね(笑)
- 回答No.3

うーん・・・ 科学的に解明できないコトだから「アンビリバボー」という番組で紹介されているのでは・・・と思います。 もしコレのからくりが分かれば、きっと「特命リサーチ」・・・などと考えてしまいます(^v^)
- 回答No.2
- hiro1001
- ベストアンサー率21% (74/339)
前世の記憶の存在の有無は、まだ霊魂というものが実証されていない現在、哲学の域から出ていないものと言えます。 ですから、前世の記憶はそれぞれの人の考え方により有るとも無いとも言えます。 そのうちに、殺された被害者の生の声が証拠として提出されるようなそんな時代が来るかもしれません。 人の霊魂が、どこにあるのか。 しばらくはそう言うことを考えて楽しむのも良いかもしれませんね。 お答えとしては、ある個体の記憶はその個体の脳に宿ると言えます。
質問者からの補足
人間が生まれて赤ん坊の頃から少しづつ言葉をしゃべることができるようになるのは、言葉を教えられるからでしょうか?名詞なら、実物を示しながら言葉を言えば教えることができますが、動詞、形容詞などは実物を示して教えることはできないのではないかと思います。例えば、美しい、大きい、汚すという言葉と、それに対応する状態はどうやって人間は身につけたのでしょうか?教えられずに、身につけたと思います。そうすると、すでに持っていた記憶にその言葉が存在していたのかもしれません。この記憶は前世の記憶ではないでしょうか?
- 回答No.1
- VRAM
- ベストアンサー率25% (42/162)
まずTVの方ですが、あまり信じすぎてはいけません 視聴率を上げるためのネタとして放送したのでしょう 前世で結ばれなかった恋人が・・・という 話でもメルヘンチックですが、現実的には信じていません 論理的に考えると、すでに死んだ人の記憶が 他人によみがえるというのは、かなり無理があります。 死んだときの「何か」を回収して、そこから人を 作ったとしたら記憶もあるかもしれません 「記憶」は脳にあるのは、ほぼ確実です。 ですが「意識」は、どこにあるのかはまだわかっていません その、ほぼ確実という「記憶」の器が「脳」だということが わかったのも人間の長い歴史から比べると、つい最近のことです。 それまでは「心臓」だと言われていました。 あと数百年あとに、「意識」の器がわかったとき笑い話に なるんでしょうね それと刑事の話ですが、ああいうのは大概、前世だという 人の情報を どこかで得ています。 新聞などでその刑事の話が出ているのを偶然記憶して それと重なるシーンが現実にあったとき あたかも前世の記憶のようにでてきたのでしょう それと記憶の場所は「脳」だけでなく他の場所でも覚えています。 「理由は脳まで信号が伝達するのに時間がかかるため」 のようです。 「手が覚えている」などの表現は間違いでは無かったわけですね。
関連するQ&A
- 精細胞と受精卵の核には何本の染色体が
ある植物(たぶんたまねぎだと思います。)の根の細胞の核には、16本の染色体がある。a精細胞、b受精卵の核には、染色体がそれぞれ何本あるか?という試験問題があります。 減数分裂だから、 a:8本、b:8本 だろ?と思って答えを見たら、 a:8本 b:16本 となっていました。これはどういうことなんですか? このまま受精したら、染色体の数が増えてしまうのではないですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- 卵胞が受精して着床すると小さくなるの?
すみません、カテ違いかもしれないのですが、どうしても気になってしまったので質問させてください。 排卵時、卵胞の大きさは大体2mm前後ですよね?? で、精子と出会って受精すると受精卵はなぜか0.1mmとのこと。 その後細胞分裂を繰り返して卵管を通って子宮内に着床します。 着床し、妊娠3週時の受精卵は1mm。着床するまでに大きくはなっていますが卵胞時代より1mmも小さいですよね。 受精するとそんなに縮むものなんですかね? くだらなくてすみませんがもしご存じの方いたら教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 巷では「脳を進化させる」関連本がバカ売れしてヒット
巷では「脳を進化させる」関連本がバカ売れしてヒットしていますが、右脳左脳の論理的、直感的が分かったところで脳が進化することはあり得るのでしょうか。 記憶力が急に良くなったりし得るものなのか教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- 染色体異常についてです
初めての妊娠でいろいろ調べたところ「受精して細胞分裂していく際にエラーが起きやすくなり、流産や子供の染色体異常につながります。」とある医師が書いてありました。私が通ってる先生に以前質問したら、「(初期流産や子供の染色体異常は、)卵子か精子、または両方がもともと染色体異常だった」と聞いたように思います。(難しい話だったので、私の記憶違いかもしれませんが)分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか?私は、どんな子供でも絶対産みたいし、羊水検査もするつもりはないのですが、調べれば調べるほど、いろいろなことを知りたくなってしまいました。決して興味本位ではありません。どなたかおわかりになる方、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 記憶力が低くて困っています
大学生です。 もともと記憶力が低かったのですが、 最近そのせいで研究に支障が出て困っています。 研究では、以下のようなことに困っています。 ・話している途中で自分が最初に言ったことが分からなくなるので、30秒以上の話が論理的にできない ・話を聞いているとき、長い話(1分以上)だと最初の方のことを忘れてしまい、どのように論理が展開しているのか分からなくなる ・本を読んでいるとき、最初の方の内容を忘れて読み返すので、なかなか進まない 以前は、話をするときは何度も練習して準備したり、本を何度も読んだりするだけの 時間があったので何とかなっていたのですが、 このところは、話をする機会が増え、時間の余裕もなくなってきたので、 うまくいかないことが多くなってきました。 また、そのほかにも、以下のような症状があります。 ・何かを調べようと思って検索エンジンを開いたら、何を調べるのか忘れている(何かを調べようとしたのは覚えている) ・午前中にイベントがあったのに、午後にはそれを忘れて「今日何かありましたか?」と言う ・ニュースを見ても内容を覚えておらず、自分から話すことができない(言われれば思い出す) ・がやがやしたところでは周りの人の話が耳に入ってきて気が散り、自分が話している人の話がうまく聞けない ・上記と同じ理由で、がやがやしたところでは自分の作業に集中することができない このような症状をネットで検索すると、ADHDや、若年性認知症などが出てきますが、 1人暮らしは普通にできているので、病気ではないだろうと自分では思っています。 ただ、以前うつ状態に陥ったことがあり、 その時に他人とあまり触れ合わない生活を1年ほど送ったので、 そのせいで脳が働かなくなっているのではないか、と思っています。 そこで質問なのですが、私は何かの病気なのでしょうか? みなさんがどう思うか聞かせていただければ幸いです。 病気でなければ、努力すれば少しは何とかなると思えるので… よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- 一番最初は、腸?
はじめまして。お世話になります。 過去ログで、「口より肛門が先」と言うのは見たのですが、私の疑問の答えは見当たらなかったので、質問致します。 最近「腸が大事。」が口癖になるつつあるパート先の社長が、どこから聞いてきたのか、「最初に出来るのは、腸らしい。」と言いました。 私は、受精卵が細胞分裂を始めて、ある程度経った時、上の方(私の記憶の中の教科書での図では、上下で密度?が違った風になってたと思う)に一筋、窪みと言うか皺のようなものが通って、それが脊髄で、その後、脳が出来る。と記憶しています。 過去ログとか、NHKのHPとか探してて、『原腸胚』と言うのを見て、「もしかして、まさか、これのこと?」 まあなにせ、高校を卒業して四半世紀が経とうとしている今、上記部分程しか思い出せないし、中学校で習ったと思っていたくらいなので、ちょっと自信がなくなってきました。 そこで まず一つ目 1.私が高校当時と今では、事実が変わった。 2.社長の言う『最初』と言うのは、「内臓器官の中で」と言う意味。 3.単に、私の記憶違い。 のどれか? 二つ目 「原腸胚って、腸の元?」 三つ目 この際、厳密に、ヒトの体の全ての器官(部位?)の出来る順番 この3点を教えていただけたらと思います。 質問文が長くてすみません。宜しくお願いいたします(お手柔らかに)。
- 締切済み
- 生物学
質問者からの補足
背理法をためしているのかもしれません。前世の記憶があると仮定してみて、矛盾が発生するかどうかを検証しているのです。