• 締切済み

自動車はなぜハンドルを右に回すと右に曲がるのですか

自動車はなぜハンドルを右に回すと右に曲がるように作ってあるのでしょうか。

みんなの回答

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.20

人が操作するに適した方向だからとしか思えない。冷静なときは逆でも操作はできるかもしれないがそのままではぶつかってしまうとき冷静でないときは回避は出来ないと思う。 言い換えて操作が逆になる機械や道具はあるだろうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.19

多分ステアリングの軸に車輪が直接取り付けられていた時の名残でしょう。 車は元々は三輪車から始まってます。 後輪駆動で前輪操舵で前輪の舵切りは直接前輪の首を振る事から始まりました。 その軸上の延長にハンドルがあってそれを回す訳ですから、右に回すと車輪が右に切れて右に回るのでしょう。 自転車を考えればなぜそれが自然なのかはわかると思います。 実際逆に切れる自転車ってのを作った人もいるけど、全くバランスが取れません。 二輪だとハンドルは方向を決めるだけのものではないですから。 多分四輪車のハンドルもこんなところから来てるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meido201
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.18

回答二度目です。 人間の運動力点の変換という難しい言葉になります。 つまり、人間が右に曲がるときどういう体制を取りますか?ということです。 右に曲がる時は、まず顔を右に向けて曲がる方向に障害物がないかどうかを 確認します。そして体の方向を右に向けます。ということは左に顔を向けては 右に曲がれません。 ここで問題になるのが、自動車のハンドルを左に回して右側を確認することは 体を捻じってすることになりますね。これでは事故を誘発する行為になります。 右にハンドルを回せば楽に顔も体も右に向いて、進行方向を確認しながら運転 できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

方向転換の別の(ハンドル操作でない)方法を思いつきません。ブレーキのようなペダルで足踏みで方向転換するモノがあるように聞いた(読んだ)ことがあるけど。建設機械とか戦車とか?やはり右を踏めば右にまがるだろうと思う。 左右に回るいわゆるハンドル(正しくはホイール)を回してるあいだだけ舵がきられ回すのをやめると直進にもどると言う機構は安全対策で考えた人がいるようです。 自動車教習所で、右に行くときは右に回せ、と教えられた記憶もないし、 自転車で、右に倒れそうなとき右にハンドルをきる、というのは教官(兄とか)に教えられて練習してできるようになる。 本能的には左にきってコケルということを繰り返して学習します。 ナゼ?というからには左に切って右に曲がってもいいじゃないか?と思ってる? 和船の櫓とか梶棒だけで操船する船は左右逆ですね。左右逆の車も練習すれば出来るようになるかも(フォークリフトなどは出来てる?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

こんばんは  面白い疑問で、考えさせられました。  この質問はにうかつに答えられない・・ひょっとして 哲学的な疑問?か・・な・・?  例えば4輪車より前に、3輪、2輪・・  「ハンドルは運転者から見れば、右に曲がるときには右に切ってはいますが、正面から見たら、逆ですよ・・ね?」  馬車の左の手綱引くと、嫌がった馬が顎を引っ張られたことを嫌がって、顔は左に向きながら、右に曲がる習性が有ったら、発想は違ったかもしれない。 ・・・・頭の細胞のどこかに、 そんなことが引っかかっています。  (天動説の様な感じで。)  例えば、ラジコンのボートでも、ラジコンのドローンでも、手元から先に行くときに「右舵を打てば右に曲がります。」 「ラジコンボートの場合、遠くからこちらに向かって来ている時に右舵を打てば、操縦者から見れば、左に曲がっていきます。」  ところが最近の操縦型ドローンは、操縦者に向かって「右に曲がっていく」種類の物までできました。  逆説的に、バイクの様な縦2輪車が  舗装もない、砂利か泥の道しか無かった頃、右に曲がろうとした時に、ハンドルが「右に曲がる操作しかできなかったら?」右に曲がれたのだろうか?  その時点である人は、後ろを滑らせれば進行方向は「右」になっただろうか?  曲がったら必ず立て直す操作をしているはず。  自転車はハンドルが自由に左右に曲がる「遊びが有る」から、微妙に左右のバランスを取りながら、辛うじて直進できる。  ある時の実体験です。   私は、ぼろぼろの自転車に乗っていて、ハンドルポストのベアリングがぼろぼろと落ちたことが有る。  体の重みはハンドルを通して、フロントフォークに伝わるはずだった。が、ハンドルは自分自身の体重で、フレームと固着したような状態だった。曲がることを拒んだ。  ハンドルがぶれない、恐ろしい感覚でブレーキを掛けたが、止まるときにバランスはとれなかった。  たぶん、「自動車」というものが発明されたとき、「曲がるには、前の車輪が進行方向に向く操作をしなければならない」と、馬車の時代から学んだのでしょう。  馬車から学ぶ物がなかったら、もしかしたら、今で言う「フォークリフト」のように、後ろのタイヤが左を向いて、車両が右に曲がる「自動車」という物が 先に考えられたかもしれない。  エンジンが前にあるのが常識なら、舵は邪魔だから後ろへという発想もあったかもしれない。  (馬車より先に、船が頭にある人が自動車を発明していたら?という意味です。)  これは一冊の本が書けるほど、意外な発想だったのかもしれない。  こういった意味では、質問者様の疑問には、改めて「当たり前」の事の「理由が解らん」という事には、気付かず、改めて考えさせられました。  心に残り、改めて思い描いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

55歳 男性 質問者様の質問がいくつか考えられますので、はっきり質問が必要です 1.回すのが不思議なんでしょうか? 2.右に回してなぜ右に曲がる どちらの質問ですか? 私はなぜ回転が必要なのかとの質問かなと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

もし今PCの前に居るならキーボードがQWERTY配列になっていることが直ぐに分かると思います。なぜABCD配列ではないのだろうかと幼いころに疑問に思ったことを思い出します。(これについては自分で調べてみてくださいw) 同様に、なぜクルマがハンドルで、それを回すように造られているのか、というのは、どちらかというと「歴史的経緯」が優先されているため、だと言えるでしょう。 もちろんジョイスティックのようなものや、ファミコン(古)のゲームパッドのようなもので操縦することも”出来ます”。そのようなゲームで慣れた人にとっては、何故ゲームパッドで操作できないんだ?と思っても不思議ではなく、実際にやろうと思えばできるでしょう。 ハンドルも、今のもののように曲がる角度だけ回すとそちらに曲がり、再度まっすぐ進むにはハンドルを戻さなければならないようなもの、ではなく、曲がりたい方向にハンドルを回し続けて、回す量でどれだけ曲がるかを決め、再度まっすぐ進むにはハンドルを回すのを止めるだけで良い、というものも実験されていたりします(過去形)。 後者のほうが、初心者には習得が早いという実験結果も出ていますが、当然のごとく今までの慣習を変えられることもなく、実験レベルで終わっているのは、最初に書いたQWERTY配列の例と同様なのです。 しかし、それも、もうすぐ過去のものになりつつあります。そう自動運転です。もうハンドルを回す必要はありません。自分のクルマに乗り込み、おかかえ運転手に言うがごとく「○○に行って」だけでOKです。後部座席の乗り心地を競う日も遠くないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.13

ハンドルを上に押すと右に曲がり下に押すと左に曲がる あるいは上に引っ張ると右に曲がり上に倒すと左に曲がる 曲がる方向と操作する方向が異なる場合 人間の判断力・理解力は遅れます。 そうなると正しい操作に支障が出てしまいます。 ためしに右手で絵を描きながら左手で編み物をしてみてください。 あるいは右手で丸を描きながら左手で三角を書いたり 右手で「あ」から書き左は濁音で「が」から書いてみてください。 両方を同時に正しく判断し素早く綺麗に書けますか? 文字や図形なら歪んだ。間違ったで済みますが車ならどうでしょうか? 間違って60kmで壁にぶつかった、対向車と60kmでぶつかった 横断歩道で人をはねた、山道で数十メートルのがけから落ちた・・・ 間違えたで済みますか?? 人は右へ曲がるなら体を右に曲げます だからこそ曲がるという方向に対し歩いたり走ったりするときと同じようにそこ方向へのハンドルを切るという操作をすることで自分の思考と体の動きを連動させ間違うことなく素早く動作できるようになるのです。 曲がるということに対しては車に限らず自転車。バイク、飛行機も曲がるほうにハンドルを傾けます。 ラジコンや船もそうですね。 あとは機械的にもその方が単純で確実だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.12

今の車だと、ハンドルと前輪の繋がりが直接見えないから、こういった疑問を持つのだと思います。でも、もっと構造が原始的だった頃は、見るからに連動していたはずです。自転車やバイクと同じです。で、その流れで今に至るのだと思います。構造が複雑化していく中で、ある時点から右に切ると左ん曲がるような変更は、受け入れられないと思いませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4899)
回答No.11

>自動車はなぜハンドルを右に回すと右に曲がるように作ってあるのでしょうか。 面白い疑問ですね。 色んな意見・考えがありますが、正解は出ないでしようね。 推測ですが、陸上では「馬車」の影響でしよう。 馬車を操作する時は、「右に曲がる時は、右の綱を引く」「左に曲がる時は、左の綱を引く」のです。 そうすると、馬の顔が曲がる方向に向かいますよね。 動物は、進む方向に顔を向けます。 人間も、もちろん同様。右に曲がる時は、顔(体の向き)が右方向になります。 自動車も、この馬車の操作・操縦を引き継いだのでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気自動車の輸入車は右ハンドルが増えるか。

    電気自動車が増えても輸入車は 左ハンドルが多いままでしょうか。 電気自動車になると、ガソリン、ディーゼル車より 左から右にしやすくなったりということはありますか。

  • 自動車のハンドルについて

    私が現在創作している作品のネタに使いたいのですが 自動車の仕組みについて質問させていただきます。 ・自動車のハンドルは壊して外すことができるのか ・ハンドルを壊した場合、自動車は動くのか(動く種類の自動車はあるのか) ・ハンドルのない車はまっすぐにしか走らせることができないのか 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 右ハンドルと左ハンドル

    何でハンドルの位置が右と左に分かれているのでしょうか?言い換えると、左通行と右通行に・・・。 特に日本を始め一部の国で右ハンドルなのはどうしてですか?どんな由来があるのですか? 教えてください。

  • 右ハンドルと左ハンドル

    日本人はWRCに日本の企業が参戦してないと 企業のドライバーとして参戦することって難しいですよね? 日本車は右ハンドルですが、外車は左です。 アジア選手権くらいまでなら、右ハンドルの日本車でも参戦できる と思いますが、どこかの企業のドライバー(ラリー)になるのは むずかしいですよね?  左ハンドルですから。 それとも、右ハンドルから左ハンドルってすぐに変えられるもの なんですか? テクニックが劣ったりしませんか(以前の自分と比べて)?

  • 右ハンドルか左ハンドル

    アルファロメオの車の購入を考えています。 マニュアルがいいんですが (もしマニュアルがなかったらセレスピードも考えます) 右ハンドルか左ハンドルかで迷っています。 わたしとしては 助手席に乗ったオートマ限定の草食の男の人に「女のくせにマニュアルかよ」とか 女の子の友達に「茜、マニュアル運転できるの!?」 みたいなアピールをしたいんです(笑) そう考えると右ハンドルのほうが左の助手席に座っている人に 脚が動いているからアピールできるかなぁ~って思うんですけど もともと左ハンドルだった車が右ハンドル仕様になると タイヤハウス?ホイールハウス?の関係でペダルの位置がおかしくなって運転しにくいみたいなんですよ(・ω・;) そんなカンジになっちゃうんだったら へんなアピールはやめて本国とおなじ左ハンドルにしようと考えています。 ほかにも右ハンドルと左ハンドルの違いとか メリットやデメリットなどがありましたら おしえてください。 よろしくおねがいしますm(__)m

  • 右ハンドルから左ハンドルへの改造

    海外に行くと現地で乗れる日本車の種類がとても限られます。そこで日本で買って、海外に送ろうと思っています。 (1)国産車の右ハンドルから左ハンドルへの改造をしてくれる全国ネットの自動車屋さんはありますか? (2)目安で構わないのですが、車両本体と比較して改造費はどれくらいかかるのでしょうか? (3)もし同じようなご経験のあるかたであれば、その他留意点などご指摘していただけると幸いです。

  • ★右ハンドルはありますか?

    『FJクルーザー』の購入を考えているのですが、 現在、この車の右ハンドルはありますか?

  • 左ハンドルと右ハンドルの違い

    ベンツやBMの外国車で左ハンドルと右ハンドルがあるんですけどどう違うのですか?  ただ単純に日本向けに作られた車が右ハンドルで、自国向けにつくれらた車が左ハンドルということなんでしょうか?

  • 右ハンドルと左ハンドル

    ポルシェのケイマンS(6MT)を購入する予定ですが、ハンドルを右と左、どちらにするか迷っています。 当初、右ハンドルにするつもりでしたが、アクセルとブレーキが左に寄り過ぎで運転し難いです。 ここまで左寄りだと、慣れる事はないと思います。 左ハンドルだと、左カーブや追抜き時など、危険が増えるので躊躇します。

  • 右ハンドル使用があるのに、なぜ左ハンドルを選ぶんですか?

    タイトルの通り、右ハンドル使用があるのに、なぜ左ハンドルを選ぶんですか? 私の知人にメルセデスベンツの左ハンドルに乗っている方がいますが、‘運転しにくいんでは?’と思い聞いたことがあります。 本人曰く、右ハンドルの輸入車自体価値が無くなるとか、運転自体左ハンドルも右ハンドルも関係ないとでした。さすがに交差点で対向車がいる際の右折は、ほとんど見えないそうです。 左ハンドルのメリット、デメリットも教えて頂ければと思います。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 手差しトレイA3対応可能なA4複合機について詳しく教えてください。
  • HPのPX-M885F・PX-M791FT・PX-M381FL・PX-M380L・PX-M270FT・PX-M270T・PX-M160Tは手差しトレイがついているようですが、A3対応可能な機種はありますか?
  • EPSON社製品の中で手差しトレイA3対応可能なA4複合機はありますか?
回答を見る