相見積もりだけさせてトンズラする業者に何回目で断るか

このQ&Aのポイント
  • 相見積もりだけさせてトンズラする業者からの見積もり要求に対して、何回目で断るべきか考える。
  • 相見積もりだけさせて一向に依頼がない業者は、相見積もり商法によって儲けを出している可能性がある。
  • 相見積もり自体は詐欺ではないが、都合良く使われていると感じる場合、早めに断るべきである。
回答を見る
  • ベストアンサー

【住宅】お金にならない相見積もりのためだけの先方か

【住宅】お金にならない相見積もりのためだけの先方からの見積もり要求。 あなたなら何回目で断わりますか? 1回目は相見積もりですが見積もりしてくれませんか?と言われて受けるでしょう。 で、もっと安いところがあったので今回は申し訳ないですが...と断られる。 また2回目も見積もり依頼が来る。 また断られる。 3回目。 4回目。 あなたなら1回も見積もりだけさせてトンズラする相見積もり業者の依頼を何回目で断わるのか教えてください。 ホームページで横断見積もりのサイトを立ち上げている企業で、相見積もりだけさせて一向に依頼はしてきません。 相見積もりの結果だけ先方に見せて、自社で施工している相見積もり商法というビジネスで儲けを出している気がしています。 相見積もり自体は実際にしているので詐欺ではないですが、相見積もりさせられて都合良く使われてる??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8853)
回答No.1

私なら2回目で断りますね。 あと、対策として、見積もり有効期間を2週間に設定する。 他に考えられるのは、1件の家で複数の箇所を1回で見積もらず、分散して聞いてくる人。 これは同業者にとっては、中身が見えてくるので、他社の手の内を知る機会ですね。 同じ見積もりを複数回行うのは、暗黙の『値引き要求』ですので応じないように! 私が昔、会社でヤラされた。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 不当な見積金額に困っています

     リフォームやハウスメーカーに詳しい方教えてください。 有名なハウスメーカー(仮にSHとします)の築20年の鉄筋住宅に住んでいます。軽量鉄骨のユニット工法なので頑丈なのでしょう。しかし、内装は色々と壊れます。  我が家も浴室入口折戸が壊れて見積を依頼しました。ハウスメーカーは建てるだけでおしまいでメンテナンスは通常関連業者が行います。仮にその業者をSFとしておきます。 SFの見積金額が不当に高いので近くのリフォーム業者に頼めばよいと簡単に考えていました。  しかし、考えが甘かったです。2件の業者及びサッシ屋さんにも聞いてみましたが工事は引き受けられないとのことです。ハウスメーカーSHが自社独自の特殊なサイズで施工しているため、一般の大工さん等が調達できるサイズの商品ではないとの回答でした。  つまりハウスメーカーSHで住宅を建てたら最後、メンテナンスはSFに頼まざるを得ないのでぼったくっているらしいのです。その商法はたちの悪い「ぼったくりバー」と同じですよという回答でした。ちなみにサイズはペアスイング折戸752×1848です。  当方は格好良く直らなくても取敢えず代替品でも閉まればよいと考えていますが何とかなりますか?最悪の場合は接着剤で止められないかとも考えています(今はガムテープで止めています)。 依頼したリフォーム業者さんいわく「ぼったくりって15万円ぐらい言われたんですか?」、冗談じゃない見積金額は25万でした。しかも、びた一文負けられないと強気の弁です。 大手ハウスメーカーの悪徳商法の餌食になるしかないのですか?対策があれば教えてください。

  • 注文住宅営業・・・見積り

    私は、北の方で注文住宅営業をしているものです。 先日商談中のお客様から連絡が入り、見積もりを郵送してほしいと言われました。 会社の規定でというか、見積りは最大の見せ場になるので実際は面前で会ってお話やご説明を したいのですが、都合が合わなく、お客様の会社近くの他者にもっていかれそうです。 いろいろと訪問できない理由などもあったのでお電話やメールでのやり取りだけで行っておりました。 来ていただいたのは二回です。 そこで、見積もりを図面と一緒に郵送しようと考えているのですが、何か目を輝かせられるような方法はないものかと思い、質問させていただきました。 ご回答お待ちしております。

  • 住宅完成保証、住宅性能保証について

    (財)住宅保証機構 (株)日本住宅保証検査機構(JIO) (株)住宅あんしん保証 の住宅完成保証や住宅性能保証を実際に利用した(している)方に質問ですが、利用してよかった点などあれば教えてください。逆にあまり必要でないという方の意見も伺いたいです。 当方は個人の設計事務所に設計を依頼し、そこが過去に依頼実績があって且つ相見積もりで一番であった工務店に施工依頼予定です。創業25年位、資本金3000万くらいの工務店で、最近4,5年の施工実績を見ると 一戸建て住宅が年5~10件程度あるようです。

  • クロスと外壁の見積もり

    現在、店鋪兼2世帯住宅の新築を検討しています。カナダ輸入住宅のセ◯コホームが気に入り、その道東FCに見積もりを依頼したところ、素人の私には理解できない見積もりがきました。 それは、延べ床面積430平米に対し、クロスの天井の見積もりが工賃こみの施工面積が630平米でした。勾配天井はないので延べ床面積と天井の面積は同じだと思うので当方としては不思議です。半端な材料が出るので10から20パーセント多いのは理解できますが、46.5パーセント多いのは納得できません。 また、外壁のレンガ(乾式工法)施工面積も立面図から計算すると、窓、ドアを入れて530平米で、ドア、窓部分を除くと460平米しかないのに、820平米で見積もられています 。6割以上も多いです。材料、工賃込みの単価で、材料だけでないので高いと思います。ちなみに外周70メートルのほぼ長方形の総2階建てです。その他にもタイルなどの施工面積でも2割から3割以上も施工面積が多く見積もられています。建築業界では、当然の見積もりなのでしょうか、それともこのFC店が悪徳なのでしょうか?御意見よろしくお願いします。

  • 住宅の法律について

    今住宅建設予定の為行政手続中なのですが、我が家は農地転用をしたため開発許可の申し込みをしました。 現在は許可は下りているのですが、その許可に伴い雨水が他の敷地に流れないように土留めなどのブロックを積むように言われました。 問題はそのブロックを積む施工を「開発許可の手続きをした責任と管理・保証上自社を通した施工じゃないとだめです」と契約中のHMに言われました。しかしながらそのHMを通した見積もりは普通の倍以上する見積もりで、私としては他の業者に頼みたいのですが、HMが承知しません。その高い見積もりにサインしないと進めないといった状況です。 質問は、そこまでHMが強制する権利ははあるのでしょうか? どうしてもそのHMで施工をしないといけない事なのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか? 本当に困ってます;;宜しくお願いします。

  • 見積金請求されて、賠償請求も要求されて困ってます。

    飲食店を始めようと内装業者(実際はビル建設業者でした)に見積もり依頼していました。口もうまく押しも強く年末ということもあるのかとんとん拍子で話が進んでいき急かされて契約寸前まで行きました。 しかし、私の意見もほとんど聞いてもらえず平面図だけなのとほぼ口頭の内外装イメージ(外装イメージはちらっと見せられた)見積もりも高かったので踏みとどまって再度見積もりと展開図など要求作成してもらいました。 ですがそれまでの腑に落ちない感じが拭えなくてこの業者に施工自体の依頼をするのをやめようと決心し、面会する予定でしたがその見積もりを見ないまま断りの電話を入れました。 そしたら新たに作った見積もりや展開図などの費用を請求されたのですがこれは支払うべきなのでしょうか? そもそも見積もりにお金がかかるとも聞いていないですし契約もしていないので払わなくてもよいと思っています。 見積もりみずに先にお断りしたのは人道的に申し訳なかったとは思います。 それとお店ができて図面がその業者のものと似ていたら損害賠償要求するからともいわれました。その図面は僕が壁、や機材の配置などを指示して作られたものなのでそういったことは可能なのでしょうか?その図面自体も内装業者ではなく別業者に依頼してタダで書いてもらったようでした。 ご指導お願いします。

  • これは見積依頼書ですか?注文書ですか?

    町会の行事で使うもの数点を、地域にあるお店に飛び込みで交渉したところ、格安で卸してもらえることになりました。その後町会で話し合い、うち何点かを注文することに決定しましたが、在庫や(先の交渉の席で調べてみないと分からないと言われました)納期の確認はできていおらず、それを教えてもらいたいと思います。 商品がいくつかあるため、ちゃんとした書面でやり取りした方がよいと思うのですが、この状態で提出するのは「注文書」ですか?「見積依頼書」でしょうか?それとも他の名前があるのでしょうか。支払い方法も先方に確認したいのですが、どのように書けばよいのでしょうか。 ビジネス文例集をみてもこの状態にあてはまるものがなくさっぱり分かりません。教えてください m(__)m

  • 注文住宅契約後に値引き交渉できますか?

    地元の小さな工務店で注文住宅の設計施工を依頼して、今年の春完成引渡しでした。 ローンは組まずに、数千万は3回に分けて支払いしましたが、残りの数十万はまだはらってません。着工後に変更箇所あった分については、再見積を依頼したところ、契約金よりマイナス40万になりまた(こちから言わなければ、そのままになっていた)。 完成後も余りにも雑な施工が目立った為、補修工事を依頼しました。一応、最後の補修が最近終わったので、工務店から残りの数十万の請求がきました。私としては、数十万とはいえ、腑に落ちないので、交渉してから払いたいのですが、交渉の余地はまだありますか?例えば、補修後もグラグラのタオルかけ、部屋の電気は一つで変更お願いしたのに2箇所ついてる(これは既に指摘しましたが、減額されてません)、点検口が風呂場の一箇所しかないなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 公庫対応住宅-建築士設計ミス?

    公庫対応住宅-建築士設計ミス? 建築士に設計及び管理を依頼し、現在施工業者が建築中です。 フラット35の基準に対応するように設計の依頼していたのですが、工事着工後にその基準を満たさないので、 追加工事が必要となりました。もちろん、施工業者には追加工事費を支払わなくてはなりません。 建築士は、自分のミスであることは自覚しているようですが、追加工事費を支払う様子はありません。 このような場合、どう対処すべきなのでしょうか? まだ、追加工事費の見積はできていませんが、だぶん100万円ぐらいかと思います。

  • 違うサイズの門扉が施工されてしまいました

    塀+門扉の施工を工務店に頼んだのですが、 こちらが想定していたサイズと異なる門扉が施工されてしまいました。 こちら側の不備もありますが、妥当な落としどころはどこでしょうか。 経緯:※門扉部分のみ (1)高さ120センチの門扉(型番指定)の見積依頼を行う。(私) (2)(1)に準じた見積を頂く。※120センチの記載あり(工務店) (3)価格調整のため門扉の格子のタイプを変更し再見積依頼を行う。(私)   ※型番の変更はなし あくまで格子タイプの変更依頼 (4)(3)に準じた見積を頂く。但し高さが100センチになっているが   私が気がつかずスルー (5)施工が始まる。 問題は、最終見積書上は100センチになっているので書類上の瑕疵は 無いと認識しますが、私側で全ての責任をかぶらなければならないのでしょうか 先方は、相談室ご担当者+見積を作成された方が 説明に私の家に いらっしゃるのですが、落としどころを見極められずにいます。 あまり経験することが無いので、無理の無い落としどころはどこなのでしょうか。 ちなみに、そのほかにも見積の不備が多々あり(見積上の個数と実際に使った個数が異なる) 水際で防いでいたのですが、門扉のサイズまでは目が行き届きませんでした・・・ こちらからの要求は簡単で、 (1)120センチの門扉を施工しなおしてください (2)追加費用はなしです (3)蝶番の位置が100センチと120センチの門扉では異なるはずなので   位置の調整も行う です 落としどころをご教授ください