• 締切済み

音楽が毎日微妙×100に違って聞こえる

音楽が大好きで、聴かない日はないです。 最近、変だと感じることが増えました。音楽が微妙×100に高かったり低かったりして聞こえるのです。 微妙×100・・・半音以下の以下の以下の...みたいに超微妙な感じです。例えると、楽器の音程をチューナーで合わせる時、『あとちょっとで合う』という時みたいな微妙さです。 最近、毎日こんな感じです。昨日はちょっと高く聴こえました。今日はちょっと低く聴こえます。 このようなことがあるという方、この仕組み(?)理由(?)がわかる方、回答よろしくお願いします<(_ _)>

noname#222159
noname#222159
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

あなたは弦楽器をやったことがありますか。 管楽器やピアノではなく弦楽器です。バイオリンビオラチェロベースです。 もしやったことがあるなら肌で知っていることがあるはずです。 そしてこういう質問をここに出してくることはないと思います。 ピッチはずれるのです。しかも頻繁に。 気温や湿度が直接原因でしょうが、プレイヤーの熱気で変わります。 オーケストラでプレイしたことがあれば実体験として何度も経験することです。 そういう楽器なんですから、どうするか。 オーケストラを見ていればわかりますけど、弦楽器はときどき個々におかしなことをしています。 プレイ中に音合わせです。仕方がないのです。 全体がピッチが上がっていれば問題ないですけど、オーボエみたいな音がずれない楽器が中に居ますので、調整しないといけないのです。 一方弦楽だけの曲目の場合は、オケは平気で暴走します。 最初に発した音と最後の音が楽譜上同じものなのに半音以上ずれるなんていうことが問題なくなりますので。 なにしろ全員が同じようにピッチが上がっていきますから。 チャイコフスキーの弦楽セレナーデなんてそういう暴れ方を平気で許します。 こんなことが頻繁におこりますから、プレイヤーは多少の音のずれなんか平気です。 ギターのようにフレットがあるわけではないから、指の位置で音は調整できますし。 また、こういうことをごまかせる有名なテクニックが存在します。 ビブラートです。 絶対音階なんていう話があって、あたかも寸分たがわない音の感知者が最高だと考える人がいますけどそれは間違っています。 音楽を常時やっていれば絶対音階ぐらいは身につきます。 ただそれに引きずられるか、柔軟な対応力があるか、が音楽の実力ということになるのです。 ×100なんて不思議なことをおっしゃっていますが、どの音程で何の数値が×100なんでしょうか。 音は周波数できまりますけど、音階はその対数ですよ。何を測ってどの単位で×100ですか。 周波数が2倍になって、1オクターブ上がるのです。4倍で2オクターブです。 おそらく耳の状態が環境によって変わり感覚にずれが出ていますが、生身の肉体だから仕方がありません。 だれだってそんなことがあると思えませんか。 音楽生活をリッスンオンリーにすると、こういうつまらないことが気になります。 自分でプレイしてみたら、こんなことが何でもないという感覚にすぐになります。

noname#221733
noname#221733
回答No.3

薬の副作用で、音感が違ってくることもあります。 なにか薬を飲んでます?

noname#222486
noname#222486
回答No.2

毎日音は変化して当然です 音は湿度によって大きく変化します 湿度が高い時は、空気中の水分が多いという事なので→振動する物質が多くなる→音が伝わり易いので重低音が出ます。乾燥するとストレートに音が届くので高音の伸びがよくなります。重低音が好きであれば加湿器で調整するのもいいかもしてません。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

毎日チューナーに同じ周波数の音を出させて、それを聞いたときの感覚が違うなら、ご自身の耳や知覚に関して何か異変があるのでしょう。 それが、物理的には変化のない外部刺激によるものなので、それを受け取るご自身側に違いが起こっている、としか言えません。 毎日同じ音を聞いているわけでもなく、基準の音程が定まっていないのなら、その自覚を再確認していただけるお医者さんもいらっしゃいません。お大事になさってください。

関連するQ&A

  • 音楽再生ソフトで、

    私はWindows XPでSonic Stageと言う音楽ソフトに録音や再生等をして楽しんでいます。 音楽に合わせて楽器の練習をしているのですが、私のソフトでは再生時の音階変化や速度調節等は出来ません。 出来れば無料で使える再生速度を変えずに音階を半音刻みで変えるとか音程を変化させずに再生速度を変えられる様な音楽ソフトを御存知の方居ませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 半音

    「半音(垂直)」関係(4分音符の場合)(クラシックの場合) 「半音」音程は、普通「回避」します。ところで、 「半音」+「オクターブ」。の音程も、「回避」すると思います。 では、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「回避」するのでしょうか? いろいろ楽譜を見ていると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、存在するように思います。 このように、「オクターブ違い」の、同じ「半音」でありますが、 「半音」+「オクターブ」。とは、「9度」系なので、実際には、離れています。 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、音の高さとしては、もっと離れています。 そう考えると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、 「半音」関係の成分?が、薄まるのでしょうか? なので、「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「OK」なんでしょうか? --------------------------------------------------------- 整理しますと。。。 (1)「半音」音程、 (2)「半音」+「オクターブ」。の音程 (3)「半音」+「2オクターブ」。の音程 (1)(2)は、聴いた感じ、「回避」したほうがいいように感じます。。。 でも (3)は、それほど、自分は違和感を感じないので、OKでしょうか? そういうケースを見ることもあるので。。。 --------------------------------------------------------- 「ジャンル」によっても、解釈が違うと思いますが、どのジャンルでも結構です。。。 教えてください。。。(主観でも結構ですので。。。)

  • 曲のタイトルが分かりません。

    ちゃーらーらー ちゃらららーらー ちゃらららーらー ちゃらららーー らららららーらー ららら らららららーら‥ という音楽がわかる人っていませんか!? 朝のNHKドラマとかで流れそうな音楽なんですけど‥ もしこれかも!とおもう曲名?があれば教えてください。 ちなみに ちゃーらー(↑)らー ちゃらららーらー (山なりな音程) ちゃらららーらー(さっきより半音くらい上がって山なりな音程) (一つ前のらと同じ音階から)ちゃらららー ちゃららららーらー ららら ちゃらららーらー(↑) と、こんな感じで参考に‥ よろしくお願いします。

  • 狂った絶対音感を治す方法はありますか?

    幼少時から絶対音感がありましたが、ある時からそれが狂ってしまいました。 音が約半音高く聞こえるようになり、もうかなり経ちます。理由はよく分かりません。 ネットで調べて、テグレトールという薬で半音低く聞こえるようになったり、二日酔いで半音高く聞こえるようになったという人の話は見つけましたが、私のような人が治ったという話は見つかりませんでした。 どうしても音感を治したくて、医者に頼んで半音下げるためにテグレトールを出してもらったこともあります。 でも副作用のため服用は打ち切りになってしまいました。 最近は狂った音程で聴いても仕方がないと思い、音楽も一切聴かなくなりました。 もう治すのは無理なんでしょうか?

  • 音楽用のチューナーを探しています。

    音楽用のチューナーを探しています。 番組名がわからないのですが、ある女社長に密着取材をしているテレビの番組で、その女社長が休憩中に長唄か、民謡みたいなものを練習している時に使っていたもので、よく見れなかったのですが、これは便利そうと思い探しています。 そのチューナーは大きさが20CM×10CMくらいで、通常のYAMAHAなどから出ている針が音程に反応するメーターの隣に複数の(8個くらいだと思います。)丸い(楕円形かも知れません)ボタンがついていて、押すと音が鳴るものでした。おそらく音階で音が鳴るのだと思います。 色は白っぽい(クリーム??)色でした。 よく楽器屋さんで見かけるものも音が鳴るのもありますが、簡易的なピアノの様にワンタッチで音を確認できるものをはじめてみたので、メーカーや、どこで購入出来るかなどの詳細が知りたいです。 類似品でも構いませんので、お心当たりの方がいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 毎日のようにイヤフォンで音楽を聞いています。

    毎日のようにイヤフォンで音楽を聞いています。 いつも気になってはいたのですが、イヤフォンって耳に突っ込んだまま長時間でいると違和感というかちょっと気になる程度に痛く(?)なるというか…(サイズが合ってないとかではないです) 毎日してたら耳の穴が大きくなったりしないのかなと…(^o^;) 変な質問かもしれませんが最近妙に気になりだし、小さいヘッドフォン(耳に挟む?引っ掛ける?タイプの小さいやつです;)に変えた方がいいのかなぁと思い出しました。 でもヘッドフォンでも長時間してたら耳は痛くなるかな… 音洩れもイヤフォンよりしそう… どなたか回答ください(>_<)

  • 微妙な音程のズレ

    こんにちは。私はバンドで歌っているものです。ところで私は結構音感はある方で、楽器の音ならドレミ…で聴こえてくるんですけれども、自分が歌うとなると、どうも所々で半音以内の音程のずれが起こってしまいます。しかも歌っている時はあまり気づかず、録音して楽器で音をとっていくと初めて気づくのでなかなか治すことができません。こういう微妙なズレを克服する方法はあるんでしょうか?あまり気にする程でも無いのでしょうか?(私はA型気質なんでどうも気になります^^;)

  • 音程の度とは?

    昔からよくわからなかった概念です。音楽学における音程の「度」とはどういう定義なのでしょう。 wikipediaには以下のようにあります。 >> 「度」(ど)を求めるには、次のようにする。求めたい2つの音を音階(七音音階)上に置く。このとき、♯や♭は考慮しない。つぎに、2つの音とその間に挟まれた音を音階上ですべて数え上げる。これが「度」である。たとえば、2つの音がドとそのすぐ上のミであるならば、ドレミで3が数え上げられ、3度である。 このように両端の音を数えているため、「度」を普通の計算式で計算できないという事態が生じる。すなわち、3度と4度を加えると6度となる。計算するには「度は常に1多く唱えられる」と考える。すなわち、計算する前にまず1を減じ、計算後に1を加える。3度と4度の例では (3-1)+(4-1)+1である。(いわゆる植木算の留意点と同じ) 音程 1度 同度ともいう。二つの音の臨時記号、調号が同じ場合、完全1度(かんぜんいちど)と呼ぶ。 2度 二つの音の間に半音が1つの時、短2度(たんにど)と呼ぶ。半音が2つの時、長2度(ちょうにど)と呼ぶ。 3度 二つの音の間に半音が3つの時、短3度と呼ぶ。半音が4つの時、長3度と呼ぶ。 4度 二つの音の間に半音が5つの時、完全4度と呼ぶ。 5度 二つの音の間に半音が7つの時、完全5度と呼ぶ。 6度 二つの音の間に半音が8つの時、短6度と呼ぶ。半音が9つの時、長6度と呼ぶ。 7度 二つの音の間に半音が10個の時、短7度と呼ぶ。半音が11個の時、長7度と呼ぶ。 8度 二つの音の間に半音が12個の時、完全8度と呼ぶ。完全8度はオクターブとも呼ぶ。 9度以上の音程 9度のことを1オクターブ(または単にオクターブ)と2度とも呼ぶ。以下、n×7+m度のことをnオクターブとm度と呼ぶ。度数の前に付ける言葉は、2度~8度に準ずる。なお、オクターブ以下の音程を単音程、オクターブを超える音程を複音程と呼ぶことがある。 << 一般にこの説明は長音階についてかと思われますが、他の音階の場合はどうなるのでしょう。五音音階など音数が少ないものも疑問です。 いろいろなサイトを探して調べてみたのですが、この辺りについてははっきり言及してくれません。どういった定義なのでしょうか。僕は考えるほど矛盾が出てくるような気がして、いつも理解できませんでした。 学術的な定義などあればご回答宜しくお願い致します。

  • フルート、タンポ交換後の音・・・

    30年前に購入したムラマツのフルートを、楽器店で全タンポ交換と調整をしてもらいました。低音は多少音が出やすくなりましたが、中音域と高音域がすごく音が出にくいのです。楽器店に出す前は、毎日吹くのが楽しみでたまらないくらい、きれいな音が出てました。今は音程も安定せず、吹き心地も時々詰まるような感じになり、音が一瞬切れたようにたびたびなります。それに、すごくかすれてます。 楽器店から今日持って帰りましたが、日にちがたてば直るものなのでしょうか?それとも、修理した人がへたくそだったのでしょうか?明日ぐらいもう一度楽器店に行って変な音を聴いてもらった方がいいでしょうか?

  • 音楽よりも音。

    今日は、1950年代のジャズを1日中おりました。 するとベースが音程だけではなく、弦のこすれる感じまで聴こえました。 新しい現代録音なら結構聴こえますが、古い音源で聴こえたことがあまり なかったので興奮しました。 オーディオは音楽を聴くための道具っと言われますが、 最近の私は、完全に音を中心に音楽を楽しんでいます。 1950年代の録音ばかりで今の録音と比べたら良いとは言えないものでも、 こんな音が入っていたんだと感動しています。 音中心といっても、花火や大砲、物が壊れる音などを聴きたいとは全く思いません。 あくまでも音楽の中の微妙な音が再現されることがうれしいです。 音ありきで音楽を楽しむのは邪道でしょうか。