遺産相続問題について考える

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続において起きた問題や経緯を説明しました。親の土地に勝手にアパートを建て、根抵当権を設定していたことが判明し、分割調停が長期間かかりました。
  • 調停の結果、アパートの敷地が姉と私で分割相続されました。しかし姉が急死しており、姉の夫及び息子から相続放棄の申し出がありました。
  • 質問として、相続放棄の手続きや意思表示のタイミング、土地の処分方法について知りたい旨を述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続

1.経緯 姉が昨年末亡くなった。6年前我々の親が亡くなったとき、遺産分割調停で5年かかった。その理由は、親の土地(在信州)に勝手にアパートを造り、その時住宅公庫の融資を受け、勝手に1億2千万円の根抵当権を設定していたことが判明したため(親の承諾を得ていたとして、90歳を過ぎ半認知症状態となっていた親が署名押印した書類を提出したが…)。  調停の結果、アパートの敷地を私と姉が半分ずつ(根抵当権設定あり)分割相続。(姉はアパート隣接地に自宅建築。10年程前にすべて義兄名義に変更登記。私は50数年前から関東に在住)  ところが昨年末姉が急死、疎遠になっていたため死亡の事実も今年なって伝え聞いたところ。3月10日に、姉の夫及び息子(1人)の代理人という弁護士から、「義兄及び子はともに遺産相続放棄する」、「第3順位の相続人として相続するか?」との連絡(私信)がきた(なお姉の息子には離婚した元妻との間に3人(いずれも成人)と再婚妻との間に未成年の子3人がいる。なお、先妻の父は私の郷里の町で不動産業を営んでいる)。  義兄らの相続放棄の理由は定かでないが、姉持ち分の敷地がいつの間にか義兄所有に代わっており、姉の遺産は築20年余の木造アパート2棟(約1,000万円?)しかなく、借入金残高が5,000万円を超えているためと思われるが、調停過程での先方弁護士の言動から、何か他の理由がありそうな感じがする(例えば、抵当流れにし、競売に付されたとき安く全部の土地を落札しよう) 。 2.質問 私の家は所謂田舎の旧家で、私としては先祖伝来の土地は残したいと思っている。ついては次の4点について教えて頂きたい。 (1) 「放棄申立て」は家裁に行うものと理解しているが、果たして相続放棄するか否かを先方弁護 士に連絡する必要があるのか? (2) 姉には孫が6人(うち3人は20歳超)いるが、彼らの順位の方が私より高いはずで、彼らが相続 放棄するか定かでないときに、私がどうこう意思表示すべきものなのか? (3) 全員が相続放棄した時、土地はどう処分されるのか。もし旧公庫により競売に付されると思 うが、少なくとも私所有の土地(アパートの駐車場及び通路に使われている。姉は私が請求しても一切地代等負担せず、私が固定資産税等負担してきた)だけでも応札し、落札したいと思うが、そのような分割落札は可能か? (4) 法律上「相続し得ることを知ったときから3か月以内に」意思表示をせよとなっているとい うが、(2)に事情もあり、「3か月」のカウントはいつから始まるのか?

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

>(1) 「放棄申立て」は家裁に行うものと理解しているが、果たして相続放棄するか否かを先方弁護士に連絡する必要があるのか? ありません。期限内に家裁に「相続放棄申立」をするだけで良いです。 >(2) 姉には孫が6人(うち3人は20歳超)いるが、彼らの順位の方が私より高いはずで、彼らが相続 放棄するか定かでないときに、私がどうこう意思表示すべきものなのか? 「姉の子」が全員存命である場合、孫に相続権はありません。 姉の実親が既に他界しており、姉の配偶者が相続放棄し、存命している「姉の子」が全員相続放棄した場合は「姉の兄弟姉妹」のみが相続人となります。 つまり「質問者さん」のみが相続人となります。 >(3) 全員が相続放棄した時、土地はどう処分されるのか。 全員が相続放棄した場合、相続財産管理人の選任の申し立ても必要で、選任には、数十万~100万円近い費用がかかります。 そして、この「選任」は「一番最後に相続放棄した人に押し付けられる」のが普通です(つまり、質問者さんに押し付けられる) なので「相続放棄は、やるなら、一番乗りでやらないと、貧乏くじを引くことになる」のです。 で、相続財産管理人の選任ののち、相続財産管理人の選任の公告、債権者・受遺者に対する債権申し出の公告、相続人捜索の公告を経て、6ヶ月ほど経ってから、相続人不存在の確定、残余財産の国庫帰属、となります。 その間の「不動産の管理義務」は「法定相続人」にあります。相続放棄したとしても「管理義務までは放棄できない」のです。 また「固定資産税の納税義務」も「法定相続人」にあります。相続放棄したとしても「納税義務までは放棄できない」のです。 そして、始末に悪い事に、この「管理義務」と「納税義務」は「最後に相続放棄した人に押し付けられる」のが普通です(法定相続人で協議して「だれが管理する」「だれが固定資産税をはらう」って決めるのも可能ですが、たいてい、先に放棄した方は「もう放棄してるから知らん」と言う態度に出ます) その後、不動産がどうなるかというと「国が不動産の引き取りを拒絶し、所有権放棄を登記原因とする国への所有権移転登記ができない」と言う状況になります。 相続放棄されるような不動産は「訳あり」の物件がほとんどであり、国が管理することは煩雑であるということがその理由で、結局「故人の名義のまま放置」され、管理責任、管理義務、納税義務は「最後に相続放棄した人が、ずっと義務を負い続ける」と言う事になります。 なお「管理責任、管理義務、納税義務を引き継いだ、最後に相続放棄した人」は「放棄によって所有権を持てないので、不動産の所有権移転登記が出来ない」ですから、土地は手に入らず、義務だけを負わされる事になります。 >もし旧公庫により競売に付されると思うが、 債権者・受遺者に対する債権申し出の公告の際に、旧公庫が「債権者です」と申し出れば、旧公庫の債権を不動産で清算し、不動産は旧公庫に所有権移転するでしょう。 ですが、今回のようなケースでは「旧公庫が債権申し出の公告の際に、申し出てこないまま、申し出の期間が終了してしまって、国が国庫帰属を拒否して国庫にも帰属せず、宙に浮いてしまう可能性が高いでしょう。 そして、質問者さんが、管理義務、納税義務だけ引き継いで、自分の物でもない土地の管理と納税をさせられるハメになるでしょう。 >少なくとも私所有の土地(アパートの駐車場及び通路に使われている。姉は私が請求しても一切地代等負担せず、私が固定資産税等負担してきた)だけでも応札し、落札したいと思うが、そのような分割落札は可能か? 「貴方の土地」は「元から貴方の土地」で、今回の相続には関係しません。   >(4) 法律上「相続し得ることを知ったときから3か月以内に」意思表示をせよとなっているとい うが、(2)に事情もあり、「3か月」のカウントはいつから始まるのか? 相続の開始を知った時点、つまり「疎遠になっていたため死亡の事実も今年なって伝え聞いた」時点です。言い換えれば「死亡の事実を知った時点」です。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

訂正。 (4)について、 相続の開始を知った時点、つまり「疎遠になっていたため死亡の事実も今年なって伝え聞いた」時点です。言い換えれば「死亡の事実を知った時点」です。 と書きましたが、質問者さんの場合、先順位者が相続放棄した事によって自己の相続が開始されますから「先順位者が相続放棄したことを知った時から3ヶ月以内」となります。 お詫びして訂正します。 なお「相続放棄しますよ」ではダメです。 弁護士などの有資格者から「相続放棄されました」と正式な報告を受けた時点か、裁判所に相続放棄の照会をした時点が、起算点になります。 また、相続放棄の「3ヶ月以内」は「相続放棄の期間の伸長手続き」が可能で、相続の開始を知ってから3ヶ月以内であれば「もうちょっと熟慮したいから、期間を引き延ばして欲しい」と申し出る事が出来ます。

関連するQ&A

  • 相続放棄すべきか

    1.姉が20年余前に勝手に、親の土地(農地)を宅地転用しこれを抵当に住宅公団(当時)から1億円 余を借入しアパートを建設(1億2,000万円の根抵当権が設定されていた)。親の死亡後その事実 が判明、相続調停の結果 抵当に入っていた土地は姉、兄、私の 3人が分割相続。 2.相続確定(登記)後3年で姉が急死。公庫借入残高5,500万円と判明。姉の配偶者及び子は相続 放棄(家裁に申し立て)と姉(及び義兄)側の弁護士より連絡あり。兄及び私としては、田舎の由緒 ある旧家であったこともあり、出来れば相続し土地を取り戻したい気もあるが、2人とも後期 高齢者であり、我々の子供も首都圏に定着していることを考えると、アパートの管理もままな らず5,000万円超の借金を負うこともためらわれ、姉の土地は相続放棄することも仕方ないか と考えているところ。   兄と私が相続放棄すると誰も相続しないことになり、公庫(あるいは銀行)が根抵当権を行使 し最終的には競売に付することになると思う。 3.姉の土地(20所帯のアパートあり)は、分割相続の結果兄及び私の土地に取り囲まれ 建築基 準法上の接道義務を満たしていない(調停の結果「姉のアパート住民に対して兄・私の 土地 の通行を認めるべし」とされた。 4.また、根抵当権設定土地と公道の間に兄及び私所有の水路があり、附競売土地は公道接道で きない。水路に加え、水路を挟んでの土地(根抵当権設定)は兄及び私の所有である。仮に誰か が落札しても、兄及び私は我々の土地の利用を直ちに認める気はない。なお、姉所有の土地  の公道接道のための現実的な方法は他にはない。 6.以下質問。 (1) 抵当権行使、競売となったとき、その段取り、手続きはどのようになるのか?  また、兄及び 私の所有権はどのように扱われることになるのか? (2) 姉の土地は、建築基準法上の接道義務を満たしていない。調停で「姉のアパート住民に対し て通行を認めるべし」とされたことは引き続き有効なのか?。(現実的にはアパートに住人がい る限りは認めざるを得ないと考えているが…) (3) 今後、公庫(銀行)となんらかの折衝があると思うが、どういうスタンスで臨むのが適切だろ うか?

  • 遺産相続か自己破産か

    母が亡くなり遺産相続の権利が発生しました。権利者は兄、姉、私の3人です。母は姉夫婦と同居していました。私と兄は相続放棄をする予定です。というのも姉の家は住宅ローンがあと20年あり母が連帯保証人になっていたからです。姉の夫は支払い能力がない(すぐに仕事をやめる)のでこの先20年ものローンを支払って行けないだろうと思っています。母の年金がなくなって余計に生活が苦しくなるのは目に見えています。母が亡くなる少し前にわかったのですが母は義兄に多額の借金の肩代わりをしていました。姉はその事を私たち兄弟に隠していましたがぽろっと話してしまったのです。証拠の領収書なども姉が保管しています。義兄は姉に同居している相続人は相続放棄できないと言っていますが何を根拠にそういっているのかわかりません。姉は相続放棄したいがもしそうなら相続するしかないと言っています。姉に離婚を薦めましたが義兄は自分だけ負債を抱えるのは嫌だから離婚しないと言ってハンコを押してくれないそうです。 長くなりましたが質問です。 1 姉は本当に相続放棄できないのですか? 2 姉が相続した後義兄が自己破産したら姉も自己破産できますか?また姉に成人した子供が1人いますが危害が及びますか? 3 家を賃貸にして姉たちはアパートに移って住宅ローンを払うのは難しいですか?他に良い策はありますか? 親類が住宅ローンを引き継いで買い戻すという事例を見ましたが買い戻すなんてことは不可能だと思います。

  • 遺産相続

    14年前に父親が亡くなりました。財産を相続したのは母親、姉、私の三人となっていますが、私は何も相続していません。この事がわかったのは三年前に母親が亡くなり姉と相続の件で調停となり書類を調べているときに発見し私が依頼した弁護士に言うと「時効だから何ともならない、この調停を早く終わらせましょう」といわれ、調停官にも同じことを言われました。父親がなくなったとき、私が300万を相続したことになっており、私の実印もつくりかえられて、どうみても私の字とは程遠い女の人が書いて様な字でサインしてありました。調停では姉とすべての物を二分の一に分けるということになりました。母親はマンション経営をしていましたが、土地を担保にし姉は銀行より3000万ほど借りています。そんな土地を私が相続することを皆は反対しましたが、父親が生前 姉夫婦に取られるなと口癖のように私に言っていたから相続しました。もうこうなった以上 手のうちようはないのですか?まるきりわかりません。

  • 遺産相続

     既に調停にはいっておりますが、弁護士をたてておりません。専門家の方、お願いします。  現在私が家族と共に暮らしている家は、元々は借家でしたが、十年前に地主が亡くなってそちらの相続税の関係で購入して欲しいと言われました。私は購入には積極的ではありませんでしたが、父(当時70歳)の強い意向で購入し、家屋を新築し、家屋の一部をアパートとして借金の返済の一部に充てました。その際の全ての借金の名義は私でしたが、土地、家屋(アパート部分)は父の名義にしました。父は身体障害者でしたので、税金を安くすることができたからです。居住部分のみ私の名義でした。それから借金、税金を払ってきたのは私です。  父の死後、兄弟達(4人)が突然遺産相続権を申し立ててきました。生前はいらないと言っていたので、父は遺言状は作成していませんでした。共に暮らしていた母は姉の所へと出て行きました。  遺産といっても土地、家屋の全ては借金によるものですし、私に蓄えはありません。アパートと居住部分が一つの建物なので分割して売ることもできないのです。土地、建物全てを売っても利益は殆どないですし、この場合今まで私が払ってきたローンが水の泡。私以外の相続者は20年後に借金の返済が全て終わったら分割して欲しいといってきました。その場合30年間の私の支払いはどの程度認められるのでしょう?  父の介護をしてきたにもかかわらず、こんなことになって本当にどうしたらいいのかわかりません。どなたか、回答お願いします。

  • 遺産相続での調停→審判、そして裁判について

    現在遺産相続の調停中です。当方は申し立てをされて側になります。相手方が弁護士をつけておりますが、こちらは知人の税理士の先生に後ろ盾になっていただき、その先生の仲間の弁護士などから間接的に支持をもらっています。 調停はいまいちで、案件を沢山かかえているので、覚えていないとか、相手方の要望書をこちらに渡し忘れており、話の争点がまったく見えずに時間だけが過ぎていくなど・・・。 相手方も弁護士をつけているとは思えないような準備書面をつけてきており、書記官もちょっとひどいですねぇ~、このままですといい悪いは別として審判に進みますから、なんとかできませんでしょうか?と申立てを受けたこちら側に相談にくる始末です。 ポイントは土地に設定されている根抵当権の問題です。被相続人が2つの会社経営者だったので、当然、人的・物的保証をしているのです。相続人は4人いますが、そのうち二人は被相続人が経営していた2つの会社をそれぞれ引きついでおり、 それぞれが引き継いだ会社に関連している土地に相手方の根抵当権が設定されていたりと大変いびつな状況になっています。 ですから、抵当権を抜いてくれないとこまると当方は主張しているのですが、それは相続には関係が無い、勝手なことをいうな、それより、土地は相続税評価額では無く、公示価格で評価しようじゃないかとか欲望をまるだしにしているような状況です。 当方は自分の身を守らなければならないので、債務の元本の確定請求を行いますよと忠告したのですが、やれるものならやってみろ、相続財産が未分割な状態だとできないはずだ!ととりつくしまもありません。 方法はいくつかあるのですが・・・ だんだんと支離滅裂になってきていますが、このような状況の中、調停不調になり、審判に移行した場合、通常はどんな感じで進んでいくのでしょうか? 審判は強制的に遺産分割が行われるから大変だとよく聞きます。

  • 遺産相続の問題です。

    遺産相続の問題です。 私を含め4人で父の遺産4000万円を分割しなければならなくなりました。 そこで、4人のうち2人(姉、妹)は相続を放棄しています。ただ、私を含め2人(私、弟)は相続を放棄していません。私が一様実家を継ぐことになっています。今も実家に住んでおり、父とも暮らしていました。 この場合2人(私、弟)の遺産相続は、2000万づつになるのでしょうか?それとも、私が3000万、弟が1000万ということもありえるのでしょうか? おわかりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 遺産の相続について

     このたび、母が亡くなり(父はすでに他界)私たち兄妹で遺産を相続することになったのですが、姉と妹にはすべての相続を放棄してもらう話し合いはすんだのですが、土地や家屋の名義変更の為に必要な書類の作成についてお教えいただけませんでしょうか。  色々調べたのですが、遺産分割協議書というのを作成すればいいのでしょうか。また個人で作成する場合は雛形のようなものはどこかで手に入れることができますでしょうか。出来ればインターネット上で入手できればと思っているのですが。  また注意点などがあればよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 遺産分割のやり直し

    12年前、夫が亡くなり、当時11歳と18歳の子供がいて、税理士さんにおまかせして、夫のアパートを遺産分割して私が相続しました。アパートは夫が経営する会社の抵当に入っていたので、家賃がなくなると困るので私がその後お金を払い抵当をはずしました。今になって息子が遺産分割がおかしかったのではないか、当時なんの相談もなく自分にもらえないのはおかしいから弁護士をつけると言い始めました。私が買い戻したものなので、もう遺産分割の対象にはならないですよね? 夫の生命保険は私名義でしたので、子供たちに遺産分割は必要ないですよね?

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。