• 締切済み

お隣さんの赤いパトライト

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.6

赤いパトライトというのは異常を知らせる警告灯によく使われていますよ 例えば 自動機械が何らかの異常で不具合がおきた時とか本来動いていない と駄目な機械が勝手に停止したとかを知らせる警告灯なんですよ あるいは測定異常値に普段と違う異常値が発生すると、人間は常時測定器を 見ているわけではありませんから、即時に異常を知らせる為の目安となります 異常なのですから負荷が増えすぎたりしているわけで、負荷に耐えられるよう 予備の動力機械を起動させたりして設備に支障ないようにさせますよ。 これらから推測すると家の管理を厳しく検出し異常な時には即時対応いたします というお知らせもどきを誇示していると推測できます 例えば 不審者が侵入した時点で何らかのセキュリティが働き、応援人員がたくさん 配備するようなシステムが構築されているのではありませんか、どちらかというと 対応する能力があるという警告灯だと思いますよ。 <何かいい方法はないでしょうか? 他人のお宅の敷地内の出来事が嫌なら、そのお宅の世帯主に実態を見てもらい 自分の家に影響与えているので、影響を取り除いていただけませんか と提案してくださいね。 <お隣さんとは、関係も悪く直接はなすこともできないです 見かけたらお茶とかだしたりしてご機嫌とらないのが不思議です コミュニケ-ションできない相手に貴方のお話は関係ないです

zinahappy
質問者

補足

赤いランプは、異常を知らされるためのランプですよね?だから、余計に気分わるいんですよ。

関連するQ&A

  • 夜になると隣人のパトライトがつく。

    一軒家なんですが、隣人との家の壁の境の上に、勝手に夜になると赤いパトライトが光りだします。ちなみに、写真のようにつくかんじです。つける意味がわからないです。 ただ、この状態が数年つづいてるのでどうしたらいいかわかりません。 お隣さんとは、関係も悪く直接はなすこともできないです。 これをやめさせる、何かいい方法はないでしょうか? 今さら、警察に連絡してもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 近所問題について。

    質問です。一軒家にすんでますが、隣の人が家と家の境の壁の上にパトライトをつけるのは普通ですか??夜になると、光り出すんですが、なんの意味があるんでしょうか?

  • パトライトつけてる家について(近所問題)

    パトライトをつける家について。。パトライト(パトカーの上についてる赤いランプ)の家をつけてる家のことなんですが、私の隣の家でしかもちょうど私の家の境界線でもある壁なんです。その上に勝手につけられてるんですが…。 なんか、夜になると光るし、こちら側としては逆に目立って嫌な感じがするんですが、、それってなんか意味があるんですか?なんかおかしくないですか?(^_^;) 市役所に、言えばなんとかしてくれるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • パトライトをつける家。(近所問題)

    パトライトをつける家。。パトライト(パトカーの上についてる赤いランプ)の家をつけてる家のことなんですが、私の隣の家でしかもちょうど私の家の境界線でもある壁なんです。その上に勝手につけられてるんですが。 なんか、夜になると光るし、こちら側としては逆に目立って嫌な感じがするんですが、、どうすればいいんでしょう??

  • 近所迷惑…。

    一軒屋の住宅街です。 隣のオヤジが勝手に自分との境の壁の上にパトライトを付けてきます。こっちがなにも言わないことにいいことに、毎晩になるとその赤いランプがつきます。なんか、逆に私側の家が目立つので迷惑してます。わざわざそれをつける意味が分からないと思わないですか? あと、早朝、夕方ぐらいなると家が隣り合わせっていうこともありオヤジのわざとらしいくしゃみ、咳を何回もしてくることがあります。朝はそれで起こされたりするのでかなり不快です。。 こういうのを警察相談みたいなところに言ったらなんとかしてくれるんでしょうか?

  • 隣が五月蝿い

    一軒家に住んでいます。 最近、隣にアパートが立ち入居者が来ました。 夜中に玄関周辺で喋って五月蝿く、管理会社にクレームを言っても改善せず。 夜の1時過ぎとかに喋っている愚か者です。 三回起きてクレームを言ったところ、酷いようなら警察にいけ、という回答。 この音量では警察は動かないのは自明。でも、こちらは眠れず。 何か良い手は無いでしょうか?

  • 賃貸の単身用マンションに住んでいるのですが隣からの音がうるさいです。

    賃貸の単身用マンションに住んでいるのですが隣からの音がうるさいです。 隣人が特別うるさいというわけではなく、マンションの防音性の問題だと思います。 今まで一軒家と家族用の団地にしか住んだことがないので比較することができず、単身用のマンションはこんなもの?と思いこちらで質問させていただきました。 一応マンションの構造から書かせていただきますと ・鉄筋コンクリート造りです ・隣との境はコンクリートの壁だと思います(キッチンの下を剥がすとコンクリの壁が見えるので) ・ただ部屋の壁紙を叩くとコンコンッと太鼓のように響き渡るのでおそらくGL工法というものだと思います ・天井は叩いたかんじではコンクリに壁紙を直張りしているものと思われます どれくらいの音漏れがあるかというと ・いびきが聞こえる ・テレビの音が聞こえる(しゃべっている内容が理解できるくらいまでは聞こえません) ・携帯の着信音が聞こえる ・携帯のバイブの振動音がかすかに聞こえる(静かにしている時) ・足音がドンドンドンッと聞こえる(上からではなく隣から) ・上の階からの音は聞こえません(住んでいるかわかりませんが) ・いびきや足音とかの重低音が特に気になります この程度の音漏れは単身用のマンションでは普通ですか? ちょっとでも静かな部屋をと思い家賃が割高のRCマンションを選んだのに、こんなに隣人の生活音が聞こえるなんてがっかりです。 RCでこれだと鉄骨や木造だともっと音が筒抜けなのでしょうか? それとも特別音漏れのはげしいハズレ物件にあたってしまったのでしょうか?

  • 不法侵入について

    昨日の夜、もしくは夜中に隣の家の人に不法侵入されました。 私の家は一軒家で、入られたのは2階です。 あいにく、2階は使ってなく誰もいませんでした。 その隣の家の人に電話で理由を聞いたところ、 酔っていて間違ったとのことです。(本当かはわかりません) 翌日、その不法侵入した息子を連れて帰るのに親がわたし達の許可なく勝手に家に入り連れて帰りました。 金目のものはなく、取られてませんが 警察に連絡したら対処してくれますか? アドバイスお願いします。

  • 集合住宅恐怖症の物件選び

    近隣の家が恐怖です。 引っ越してもまた人を毎日呼んで騒ぐ隣だったらと思うと、引越しで大金を失うのも恐怖です。 だいたいこのパターンで運悪いです。 もう1つ質問してますが、隣人恐怖なので一軒家を借りたいのですが、その一軒家も隣が至近距離では意味ないでしょうか。 逃げ場があるだけまだ気が楽でしょうか。 ワンルームのような、窓が1個で狭くて暗い所も恐怖になってしまいました。 一軒家なだけましと思うべきでしょうか。 それとも壁がまだ厚いマンションにするべきか、自分ではわかりません。 決めかねているとまた物件を逃すのでそれも恐怖です。 どうすればいいでしょうか。

  • お隣の電気が点きっぱなし

    お隣さんについて相談です。 一昨日お隣さんが2人の人に抱えられて家を出るところを目撃し、どうしたのか話しかけたところ「1週間ほど入院することになった」と仰り、「それは大変ですね。お大事にして下さい。」でその時は終わっています。ところが先程気付いたのですがお隣さんの電気が点きっぱなしです。奇妙に思い電話をかけたり呼び鈴を押したりしてみましたが反応が無いため家を出る前に消し忘れていた可能性が高そうです。2日経っても何事も起きていないので火の気の心配はなさそうではありますが・・・。 本人に連絡をとるのがベストではあるのですが、独居老人で携帯電話は持っていません。どこに入院するのかまではその時は聞いていません。アパートなら管理人さんに連絡して開けてもらうという手もありますが一軒家です。親類縁者とは交流が途絶えていると聞いており、そもそもどこの誰が親類なのかも知りません。家を出るときに一緒にいた2人が何者なのか、どこかのヘルパーさんだとは思うのですがそれも不明です。警察に連絡したとしても本人に連絡がつかないとどうすることもできないように思います。 こういうときどうすればいいでしょうか。本人が戻るまで手詰まりでしょうか。

専門家に質問してみよう