• 締切済み

パトライトつけてる家について(近所問題)

パトライトをつける家について。。パトライト(パトカーの上についてる赤いランプ)の家をつけてる家のことなんですが、私の隣の家でしかもちょうど私の家の境界線でもある壁なんです。その上に勝手につけられてるんですが…。 なんか、夜になると光るし、こちら側としては逆に目立って嫌な感じがするんですが、、それってなんか意味があるんですか?なんかおかしくないですか?(^_^;) 市役所に、言えばなんとかしてくれるんでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.2

>市役所に、言えばなんとかしてくれるんでしょうか? 車両以外での設置は取り締まる法律が無いようです。 共用の塀の上なら移動をお願いするか あなた側の敷地内に遮蔽版を設置するくらいでしょうか。 どちらにしても勝手に進めず一応相談というかたちで 話し合ってみたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1

 自動で人影を感知して光るライトに替えてくれるように頼みましょう。 ご自分がノイローゼになるか、多少の厚かましさを恐れずに後々の関係を保つか、二択ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パトライトをつける家。(近所問題)

    パトライトをつける家。。パトライト(パトカーの上についてる赤いランプ)の家をつけてる家のことなんですが、私の隣の家でしかもちょうど私の家の境界線でもある壁なんです。その上に勝手につけられてるんですが。 なんか、夜になると光るし、こちら側としては逆に目立って嫌な感じがするんですが、、どうすればいいんでしょう??

  • 近所問題について。

    質問です。一軒家にすんでますが、隣の人が家と家の境の壁の上にパトライトをつけるのは普通ですか??夜になると、光り出すんですが、なんの意味があるんでしょうか?

  • お隣さんの赤いパトライト

    何回もすいません。 一軒家なんですが、隣人との家の壁の境の上に、勝手に夜になると赤いパトライトが光りだします。これは、なんの意味があるんでしょうか? ただ、この状態が数年つづいてるのでどうしたらいいかわかりません。 お隣さんとは、関係も悪く直接はなすこともできないです。 これをやめさせる、何かいい方法はないでしょうか? 今さら、警察に連絡してもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夜になると隣人のパトライトがつく。

    一軒家なんですが、隣人との家の壁の境の上に、勝手に夜になると赤いパトライトが光りだします。ちなみに、写真のようにつくかんじです。つける意味がわからないです。 ただ、この状態が数年つづいてるのでどうしたらいいかわかりません。 お隣さんとは、関係も悪く直接はなすこともできないです。 これをやめさせる、何かいい方法はないでしょうか? 今さら、警察に連絡してもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 近所迷惑…。

    一軒屋の住宅街です。 隣のオヤジが勝手に自分との境の壁の上にパトライトを付けてきます。こっちがなにも言わないことにいいことに、毎晩になるとその赤いランプがつきます。なんか、逆に私側の家が目立つので迷惑してます。わざわざそれをつける意味が分からないと思わないですか? あと、早朝、夕方ぐらいなると家が隣り合わせっていうこともありオヤジのわざとらしいくしゃみ、咳を何回もしてくることがあります。朝はそれで起こされたりするのでかなり不快です。。 こういうのを警察相談みたいなところに言ったらなんとかしてくれるんでしょうか?

  • 近所の人

    30代主婦です。 すぐ近所の方のことで、私の家の前に何年後かに家を建てるということで、宅地にし、土台の壁を作るとき道路から二メートル離れたところに作る決まりがあるが、その方は二メートルあけずに壁を作り、よって私の家の車が出入りできなくなる。市役所に電話したら、次の日壁を作りなおしていました。 違反をしていたのです。その方は市役所職員・・・・ それ以来その夫婦、特に妻、50代。私と外で会っても目を合わさず、あいさつもしない。 視線をそらす。 自分たちが悪いことをしたのに、私たちがいけないことをしたような??? 工事の方も二メートルあけるように言ったといってます。 私たちはどういう態度をとったらいいでしょうか?

  • 土地に関して向かいの家との問題

    何問題になるかいまいちわからないのですが、今分かってることで質問させていただきます。 自分の家と隣の家の間に全然関係ない向かいの家の人が勝手に境界線の杭を2本立ててきました。 隣のおじさんと向かいの人は金銭の貸し借りがあるみたいです。それが関係してるかわからないんですが向かいの人が隣の人の家のガタがきてるドアとかちょっとした物置とかを直してあげたり、植木なんかも置き始めて、完全に土地を狙ってるようにしか見えないのです。 つい昨日まで隣ののおじさん(おじさんは一人暮らしです)は10日ほど入院してたみたいでその間に杭2本と植木なんかも置かれてたみたいで、知らない間にやってたみたいです。 私達の家と隣のおじさんの土地に全く関係ない向かいの人が勝手にやってることに関して、うまい言い方とか知恵をお借りしたいです。 向かいの人は不動産業を営んでいて頭がまわるので、丸め込まれそうな気がして、皆様のお力を頂きたく、この場を借りて質問させて頂きます。 どうかよろしくお願いします。

  • となりの家の振動が気になって眠れない

    私の家は一軒家なのですが、隣の家が昼夜問わず、体に微妙な振動を感じるようなことをしているようで、母が夜中の3時などに目が醒めてしまい、常に寝不足で悩まされています。今日は心労の為か、胸が苦しくなり病院へ行っています。隣の家はどうも去年仕事をやめ、一日中家にいて、内職(部品を作るなど)をしているのではないかと思われます。その微妙な振動も機械を動かす際に感じるものではないかと思います。隣の家にどのようなことをしているのかと尋ねても、何もしていないというばかりです。警察にも相談しましたが、そのくらいでは警察が介入することは難しいといわれ、区役所に相談をしました。区役所からは振動を感じる機械を借り、測定していますが、動くだけでも反応するような機械の為、うまくいきません。隣の家とは元々、建て替えのときに土地の境界線をまたごうとしたり、自転車を家の前に置いたり、と常識に欠けるため、うまくいっていません。だからといって、このまま暮らしていくのに裁判もどうかと・・・。母が体調を崩すほどなので、非常に困っています。なんとかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 「家の前」ってどこまで?

    よろしくお願いします。 一般的に「自分の家の前」ってどこまでなのでしょう? 私としましては、自分の土地を正面から見て、左右の境界線をそのまま延長して、その間の部分が「自分の家の前」だと考えているんですけど、皆さんはどのようにお考えですか? 実はお隣の方が、大きくウチの土地にかぶさるように線を引き、私の家の前の土地を使ってみえて、「ここは公の土地で、自分達が使うのに許可を取っている」とおっしゃいます。許可を出す方(役所)も出す方ですが、そういう申請の仕方をするお隣さんってどうなんでしょう。 「自分の家の前」の権利を守る法律って無いんでしょうか? 「私たちの家の前なので許可を取り消してください」って役所に言っても取り合っていただけないので困ってます。 この近所で、そんなおかしな線の引き方をしているのはそこだけで、あとの所は、皆さん境界線の延長線を取っているから余計に許しがたいです。 何か良い知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家裏の草木について・・・

    私の家の裏は草木で生い茂っている状態です。大きくなっている木からの葉などが私の家に入ってきそうで困っています。何年か前から市役所へ連絡しています。市役所は土地の持ち主のかたへ連絡(除草依頼、もしくは除草を業者へ委託するので作業費用発生を含む同意)されているそうなのですが、全く返事がないとのことです。私の家の隣、その隣、またその隣の裏も同じ状態でしたが、隣の方々の裏の持ち主のかたは市役所からの案内に同意し現在では除草されています。なので私の裏だけが青々と生い茂っているのです。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか?ここ数年困りつづけているのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • TR9530のドライバーをインストールしようとした際に、プリンターが見つからないとの表示が出ます。IPアドレスを入力しても変わらずです。
  • 他のPCでは通常通りインストールできるため、対象のPCに問題があると考えられます。解決策について教えてください。
  • キヤノン製品に関する質問です。TR9530のネットワークのエラーに対する解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう