• 締切済み

USBハブの電源の取り方

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

HUBの供給可能電源容量は仕様書に記載があります それを超えなければ問題ありません ポータブルハードディスクを複数使用するので容量の十分なHUB使用しています 問題ありません

関連するQ&A

  • USBハブ 上海問屋 DN-HUB259について

    スイッチで一つ一つ電源のON/OFF切り替えができる 13ポート USBハブ HUB 上海問屋 DN-HUB259UPH http://www.donya.jp/item/20620.html 上記製品ですが、説明によると   電源供給はバスパワー方式。   二つのポートから電源をとれる二股USBケーブルなので、        電力不足による動作不安定の心配もありません。 とあります。 普通、バスパワーならば、電源供給用のトランス付き電源プラグが 付属されていると思うのですが、この製品には写真を見る限りありません。 どう言う方法で電源を供給しているのでしょうか?   (”2つのポートから電源をとる”の意味が理解出来ません。) ほんとうに電力不足することが無いのでしょうか?   (セルフパワー方式との比較してどうなんでしょうか)

  • PS3でつかうUSBハブ

    PS3でつかうUSBハブを探しているのですが、いっぱいありすぎてどれを選べばいいかわかりません。 そこで協力してもらいたいんですが、まず条件としては PS3で動作できるもの・4ポートハブあるもの・供給電力電源はバスパワー・セルフパワーのどちらでもいいです。 予算は3000円以内です。 それにつけるものは、エレコムさんの片耳USBヘッドセット、ゲームテックさんのワイヤレスバトルパッドターボ3、サンワサプライさんのUSBキーボードです。 できるだけ供給電力が多いほうがいいです。 宜しくお願いします!!

  • USBハブについて教えて下さい

    「SANWA SUPPLY USB-HUB227BK USB2.0ハブ」のように、 PC等への差し込み口が一つ、分岐してUSB機器を4っつまで付けられるハブが売っていますが、 この全てに、バスパワーのみで動く外付けハードディスクを接続した場合、 電力不足で動きが正常ではなくなりますか? それとも、問題無く動きますか? 4台すべてを一気に開くという事は無いだろうと思いますが、 いちいち切り離したり繋げたりというのが億劫な性格なので、繋げたままで動かしたいと思ってます。 やはり、別途電源ケーブルを必要とするUSBハブを買う方が安全だろうと思いますが、 上記のようなタイプのハブでは動くのかなぁ、動かないのかなぁ? という疑問があり質問しました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • USBセルフパワーって電源付属ではないの?

    USBハブを買おうと思っているのですが、バスパワー、セルフパワーの意味が よくわかりません。自分では、バスパワーはPCから電源供給、セルフパワーは 電源が付属していくらUSB機器を接続しても(大抵は)電力不足にならずに済む、 という認識です。 しかしながら、下記の商品はセルフパワーをうたいながら商品説明や商品画像に 電源アダプターらしきものが見つかりません。 どうなっているのでしょうか? http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tzs720s/

  • USBハブでUSBポートを増やした時、バスパワーの問題でる?

    ちょっとややこしくてすいませんが、質問させて頂きます。 現在使用しているPCはノートでUSB1.1ポートが1個しかついていません。 ここにUSB外付けHD(バスパワー駆動)をつけたら、転送速度が遅いので、PCカードインターフェイスUSB2.0を付けました。 ところが、このUSB2.0にHDを付けると、バスパワーが足りないらしく、HDに電源供給がいります。 PCのUSBポートから直接HDへ電源供給するケーブルが付属していたので、これを使うとHDは安定します。 一方、PCのUSBポートが1個では不便ですので、バブで増やそうと思います。 やっと本題ですが、 PCのUSBにハブをつけて分岐し、その一つから前述のHD電源供給を行ったら、HDへの電力は落ちて不安定になるでしょうか? ハブの他のポートには、USBマウスとUSBフラッシュメモリを付ける予定ですが、これくらいなら問題ないですか?

  • ポータブルHDDをUSBハブでつなぐ

    外付けポータブルHDDを購入しました。メーカーはTranscendです。 USB2.0で2つ繋がなくてはいけないのですが、USBポート(バスパワー)に二つつないだら起動しませんでした。 なので、ひとつをハブに、もうひとつを本体に直接繋いだところ、ちゃんと作動しました。 これでも電源供給としては安定なんですかね?データが消えたりすると少し悲しいので…。 わかる範囲でいいのでよろしくお願いいたします。 USBハブ:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz403b/ HDD:http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=198

  • こんなUSBハブ探してます!

    現在バスパワータイプのUSBハブを使っているのですが、接続機器が増えて電力不足になっている為、新たに買い換えようと思っています。 そこで、以下の条件を満たせるUSBハブを探しています。 1.USB1.1とUSB2.0の両方に対応している。 2.電源はACアダプタから供給(ただ、バスパワーでも動作できると非常にありがたいです) 3.ポート数が4以上 4.(できればですが、デザインの良い製品) ヤフオクなどでそれっぽいものはよく見かけるのですが、詳細を調べようにも型番が載っておらず、また写真から得られる情報(メーカー名っぽそうなもの)も検索でヒットせず、役に立ちません。上記の条件を「すべて」満たす製品をご存知でしたら、是非教えてください!

  • バスパワーUSBハブの接続について

    バスパワーUSBハブに、コンセントからの電源(アダプタでUSBに変換した電源)とマウスとアンドロイド端末を接続し、アンドロイド端末を充電しながらマウスでの操作したいのですが、可能でしょうか。 アンドロイド端末とマウスは単独でUSB接続が可能なことを確認済です。 もし可能だとしたら、この場合、上流ポートには電源を接続するのでしょうか。それとも、アンドロイド端末を接続するのでしょうか。

  • USB3.0に関して

    例えばPCとカメラをUSBケーブルで接続してPCからカメラに電力供給する場合、 PCはUSB3.0対応で、ケーブルとカメラは2.0にしか対応していなくても バスパワーの許容最大電流は900mAと考えてよいのでしょうか? また、最大電流が500mAを超えるようなカメラに対してPCから電力供給する場合、 usb3.0では動かせたとしても2.0では動かせないと思うのですが、 カメラ側でusbのバージョンを認識し、 動作可能か判別できるのでしょうか。 初めの質問と重複しますが、 ケーブルは2.0で電源供給元が3.0の場合に カメラ側で3.0のPCと接続されているというのはわからないでしょうか? 3.0を認識するにはやはり3.0のケーブルが必須でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • セルフパワー専用USBハブの電源供給

    セルフパワー専用USBハブの電源供給仕様についてご教授お願いします。 カメラを二台USBで接続してPCを起動させると、ポートが重複してしまいます。(片方が認識しない状態になる。) PC起動後に一台づつ接続すると正常に接続でき、カメラはUSBから電源供給する製品です。 カメラ一台をセルフパワー専用のUSBハブに接続してPC起動後にUSBハブに電源を投入し、時間差でカメラに電源供給しようと思っています。 セルフパワータイプでも、アダプタ電源供給していない場合にバスパワーの供給を行ってしまう様で上手く行きません。(PCのUSBからの電源供給でカメラに電源が入ってしまう。) そこで、エレコム製の型式U2H-Z16SBK 16ポートセルフパワーUSBハブを見つけました。 仕様「供給可能電流」項にはセルフパワー時のみの説明書きになっているので、 バスパワー供給はされないのではないかと思っておりますが、実際どうなのでしょうか? また、製品の特長項に以下記述があり、気になっております。 ※本製品はセルフパワー専用です。バスパワーでは動作しません。 ※5V、500mAの電源を供給できるUSBポートに接続してご使用ください。 上記記載の上側の記述からアダプタ電源がONしないとUSBハブ自体が機能しないと思えますが、下側の記述が引っ掛かります。 困っている事としては 本製品「U2H-Z16SBK」のアダプタ電源をOFFするとカメラへの電源供給は停止するのかが不安。となります。 長文申し訳ございません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。