• 締切済み

VW ポロ 9nbby 2004ワイパー不具合

知っている方いましたら、教えてください。上記 ポロですが、ワイパーの間欠運転が連続になる、スイッチオフでも止まらない 等の不具合が出ています。リレー99かと思い、調べてみましたが発見できず、調査してもらったら、リレーではなく、コントローラーの様な箱からカチカチ音があり、交換に10万円ほどかかるようです。あまり使ってない車ですが、安く治す方法があればトライしてみたいと思い載せてみました。ちなみに電子機器組み立て検定は持ってますので、部品がわかればなんとかなります。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんにちは 日産車の間欠ワイパーの修理を自前で行った事があります。 基本は3つの構成部分からなることです。 1つ目はワイパーモータ部(ギヤなどの機構部)の停止位置を決める接点箇所 2つ目はステアリング部の間欠時間を定める箇所 3つ目は間欠タイマーを構成するコントローラ 以上3カ所のそれぞれの機能を推察して故障症状から点検する事になります。 私は1と2を取り外し分解しましたが、取りあえず見た目には問題はありませんでしたの3つ目のコントローラを探しましたがなかなか見つかりませんでした。数日おいてやっと助手席足下側面に見つけました。リレーユニットより少し大きめのプラスチックの箱で中にリレー1個とIC等が入っていました。 この基板を外して見たところリレーユニット足のハンダ付けが割れて浮いていました。つまりハンダ付けがやや薄目の為に質量のあるリレーユニットの振動にハンダの強度が持たなかった様です。この車の電子ユニット全体に同様のハンダ付けの弱さがありました。 ハンダを盛りつけやっと間欠ワイパーが正常に働きました。 質問者様の故障内容のワイパーオフで所定位置で停止しない事からもっとも可能性が高いのはモータ駆動部の接点箇所が疑われます。ていねいにワイパーモータを取り外してギヤ部分を分解すれば良さそうな気がします。 ここで見つからなければステアリング部のワイパースイッチと進めてゆくことと考えます。 このような現状使用しているものの分解修理は少しずつ進め、困難と思えば、また元に戻して考え、再度挑戦してゆくのが経験上得策かと思います。 所で10万円の修理費は余りに高価ですね! でもこれが外車としてのステータス?かもと納得出来る人もいるようですね。

koppe46
質問者

お礼

ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。私も某D社で電気保全歴20年あり、安く外国車を買って、自己修理を楽しんでます。近々一時帰国するので、アドバイスを参考に調査してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

知ってるわけではありませんが、 手元で操作するレバー様の部分を分解して接片の動きをみたほうがいいと思います。磨耗とかバネの折れとかないか?スムーズに動くか? ただはずすためにはステアリングホイールをはずさねばならずその辺の経験と道具がいりますが。

koppe46
質問者

お礼

ありがとうございます、ハード部品は気にしてなかったです、一度確認してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンバー 間欠スイッチ

    平成18年式サンバートラック(TT1)ワイパーを間欠ワイパー化したいのですが、ミツバ製のコントローラー以外にスバルの軽自動車のディマースイッチ、ワイパーリレーで流用できますか?

  • VWポロのワイパー交換

    車に関して全くの素人です。 中古で買ったポロのワイパーがフロント、リアともにビビるので、交換したいと考えています。ディーラーに持っていけばやってくれるんでしょうが、やはりコストが・・・。できればオートバックスかホームセンターで済ませたいと思っています。しかし近所のホームセンターのワイパーコーナーで探しても、互換表にワーゲンは載ってなくて、ワイパーの構造自体全然分かっていない私には、どうやって探せばいいのかさっぱりです。なんとなく、ゴムだけじゃなくてブレードっていうんでしょうか?あのアームから先の部分ごと換えたら、長さだけ合わせればいけそうな気はするんですが・・・でも勝手な想像で購入して合わなかった時の事を考えたら背筋が寒くなったので、こちらで質問させていただきました。とにかくビビるのが嫌なので、上記のような交換で問題ないのなら、ガラコなんかのコーティングワイパーが付けば一番いいなと考えています。詳しい方教えてください。きっとこんなん誰でも知ってらっしゃるんでしょうけど、無知な人間からすると一大事なんです。よろしくお願いします。

  • コタツ用ヒーターの電子コントローラー部の発熱

     昨年末、K社製コタツ用ヒーターユニットKHH-5110を大手量販店で購入してやぐらコタツににつけましたが、電子コントローラ部が熱くなり、皆が不安がります。発熱体(ヒーター)部分が熱を持つのはわかりますが、コントローラーが熱くなるのは、誰が考えてもおかしいのではないでしょうか?購入してから箱を開けて初めてわかることですが、取扱説明書が同梱されていて、説明書には「コントローラー 内部の電子部品の温度上昇(約50℃)により熱くなることがありますが、故障ではありません」と書かれています。電子コントローラーが発熱するのはどうしてなのでしょうか?電子制御には熱に弱い半導体部品も使われているはずですが使い続けて大丈夫なのでしょうか?

  • VW ポロを探しています

    先日、おかまを掘られてしまい、年式が古いため修理可能にも関わらず全損扱いになってしまいました。 賠償金額を算出するために、中古車としての販売価格を参考にしているそうです。 しかし、マイナー車のためネットで探しても3台しか見つかりませんでした。 データが少なすぎるために進展していません。 保険会社にもデータは無いそうです。 販売価格がわかるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、そのサイトを教えていただきたいのです。 よく見る最近のポロではなく、ぱっと見にゴルフ1にも見える丸目のモデルです。 年式は1989年(平成元年)でモデルの最終型です。 型式はE-80NZで、ヤナセで正規輸入されていました。

  • リレーが作動する時間を遅延させたい

    DC5Vで作動するリレーをスイッチONから約10msc~100msc位遅延して作動させたいのですが、ICを使わないでトラジスター、抵抗、コンデンサー等だけで出来ないでしょうか? 出来れば遅延時間の調整が出来れば有難いです。 なお、回路図と部品の詳細を教えていただけると助かります。 当方は最近市販の電子キットの組立てを始めたばかりですのでよろしくお願い致します。

  • VWのポロか、ルポか・・・。

    車を買い換えようと今検討中なのですが。 フォルクスワーゲンの【ルポ】の丸目のライトに惹かれて ルポにしようとしてましたが、 最近新しくなった【ポロ】が丸目になって登場したので迷ってます。 これは見た目の話なので、 今(以前)ポロ、ルポに乗っている方、乗り心地、燃費、悪い所など 何でもいいので教えてください。

  • VW ポロ HID

    はじめまして。 現在フォルクスワーゲンのポロ 6N前期(98年式)に乗っています。 この度、HIDをヘッドライトとフォグランプにつけたいのですが、 全くの無知でして、何を買ってどうしたら良いのか わかりません。そこで・・・ (1)・私のポロにHIDは付けられるのか。 (2)・HIDの型は何が合うのか。 (3)・HIDは幾ら程なのか。 について教えてください。お願いします。

  • VWポロの足回り

    こんにちは。99年式の6N(5ドア)に乗ってます。 ショックとサス(両方G&M)を交換して車高を下げたのですが、下がり過ぎてフロントはインナーカバーにあたります。 そこで、 (1)インナーカバーって外しても大丈夫ですか? 中を見るとバンパー側にコンピュータみたいなボックスが付いていて、外した場合、雨とか水の心配をしてます。 (2)リヤが極端に内側(トーイン)に向いてます。 調整ができる方法はありませんか? 付けているタイヤは195/50-15。(45の方がイイみたいですが、ゴルフについていたモノを使ってます) ホイールは7J-15 +35(多分)です。 教えて下さい。

  • 新型VWポロについて

    新型VWポロの純正以外の エアロパーツを探しているんですが 今現在純正以外のエアロパーツはでているんでしょうか? 教えてください。

  • VWポロの故障について

    車から焦げた臭いがします。気づくとギアボックス周辺が異常に加熱しており尋常じゃない様子。どこが原因か予想がつく方、ご意見いただけないでしょうか? 早めにディーラーで診てもらおうと思いますが、近くのDUOまで片道30分以上かかりそうです。運転していって大丈夫なものかどうか全く判断できませんので、せめて加熱の原因で考えられる可能性が分かれば多少判断つくと思い、質問しました。 1ヶ月前にエアコン機能が故障し、数日前に1度エンストしました。そして今日、エンジンをかけた途端ノックが続き、何度かエンジンをかけ直しましたがノックは治まらず、仕方がないので不安定なまま車を出しました。走らせて数分し焦げた臭いがしてきました。近くのGSで見てもらいオイルが切れが判明。焦げた臭いはオイル切れによるエンジンの摩耗の可能性を指摘されました。ただ、GSではそこまでが限界だったようで、あとはディーラーで診てもらうよう促されました。 そのまま所用で1時間ほど走らせまして、いつしかノックは治まりました。しかし、車内がなんだか熱い感じがし、焦げた臭いは未だ続いており、ギアボックスが異常な程熱くなっていることに気づきました。なんとか無事に帰宅できましたが、また車を使用することに不安があります。

MFC735CD/CDWが使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • 少し前からスキャナが使えなくなり、先日からプリンタが使えなくなった。
  • Windows11で接続しているが、元はWindows10だった。
  • 接続はUSBケーブルで、関連するソフト・アプリはない。電話回線はひかり回線。
回答を見る