• 締切済み

中国人が日本語を書くとき・・・

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.25

等了那么久 突然又有工作要做 无法常聚 让你感到寂寞了吧 无法相见的时间里 可以从电话听筒里听到 你沙哑的声音 久别重逢之时 你的笑颜透彻我心 我已经发觉,你在我心中 所占分量之重 难道我爱上你了吗? 可我说不出口。 深信着你的这句话 等到今天的我 是因为想不忘你的笑脸 伴你左右 在微笑着的你身旁 我会变得天真直率 难道连一句“我爱你” 也不能说吗 我已经发觉,你在我心中 所占分量之重 难道我爱上你了吗? 可我说不出口。 在微笑着的你身旁 我会变得天真直率 难道连一句“我爱你” 也不能说吗 ↑ これ意訳してます。全然違います! 你不要笑si我 好不好? 上手に意訳してあります。 中国語の映画を観るとほとんど意訳してます。

noneya8
質問者

お礼

意訳してるんですね。

関連するQ&A

  • 中国語の簡体字を日本語読みで入力する方法はないのでしょうか。

    中国語の簡体字を日本語読みで入力する方法はないのでしょうか。 日本語ベースの文章の中で中国語の文章を入れたいと思うことがありますが、簡体字を日本語読みで入力できれば便利なのですが、そのようなソフトはあるのでしょうか。あるいはピンインを知らなくても中国語を入力できる方法は何かあるのでしょうか。

  • 中国語でメール

    問題がうまくまとまらないのですが、どなたかよろしくお願いします。 現在、中国語で「話をすること」に興味があり、勉強中です。初心者です。 で、書店にはほとんどが簡体字の参考書ばかりで、結局一般的な簡体字の参考書を使い勉強してます。 で、私は「台湾の人と話す事」に興味があるんです。 ですが、私は初心者なので、まずはメールでのやり取りになってしまうのですが、、、当然彼らからは繁体字の文章が届くわけです、、。 読むにあたっては、日本人なんで繁体字の方が分かりやすかったりします。 で、彼らに返信するのは、やはり繁体字がいいかな。と思います。 が、いざ文書を入力しても、それが合ってるんんだか合ってないんだか分からない、。で、参考書を見ようにも簡体字なので確認しようがない。電子辞書も簡体字だし、、。 結局どのような方法をとればいいのか分かりません。 簡潔にまとめると *台湾の人と話したい、メールしたい *参考書は簡体字ばかりだ。 *繁体字で返事をしたほうがいいのではないか?と思う。 です。 どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • [至急]日本語から中国語への変換をお願い致します

    急遽、中国語の変換が必要になりました。 変換お願い致します。 「芦ノ湖にも行ってみて下さい」 「芦ノ湖も良い所ですよ」 この二つを中国語(中国人向けの簡体字)に 変換お願い致します。 芦ノ湖とは、箱根の芦ノ湖の事です。 よろしくお願い致します。

  • なぜ日本人は簡体字を使う

    私は北京人で、今の中国大陸は簡体字を使って、日本語を勉強した後、日本語には繁体字がいっぱいあると知っていました。 それなのに、今は気づきました。日本語の中にも、簡体字があります。 たとえば、「中国」という単語ですけれども、 繁体字なら、「国」は「國」のはずですが、 何で中国大陸と一緒、簡体字を使いますか?

  • 中国iphone風携帯の中国語表示

    中国出張中に「GSM Quad Band Cell phone Model:i5」なる携帯を買ったのですが、 中国語表示が出来ません。 言語選択に中国語がなく、英語で使用しているのですが、中国字・日本字のメールが 全て□で表示されてしまいます。(数字・アルファベットは表示) 正規品ではないので仕方がないとは思いますが、中国出張中に中国内での使用が目的ですので せめて簡体字の表示だけでも出来ないものでしょうか? 見た目は某有名スマートフォンですが、中身はただのGSM携帯です。 (iosでもandroidでもありません) PCにつなぐ事は可能で@mms,@playlist,Download,Ebook,hsjavastore,My music,phbimage,photos, sat,settings,soappのフォルダがあります。 どこかに簡体字のフォントか何かを入れれば表示出来るようになるのでしょうか?

  • CGI送信フォームの中国語コードはどこで入手できますか?

    日本の会社のサイトで中国語版のサイトをつくるのですが、その中でCGIでの送信フォームをつくりたいのですが、日本語では言わずと知れたjcode.plスクリプトが存在しますが、この中国語版でも同じようなものがあるのでしょうか。まずあると思うのですがこれはどこで入手できますでしょうか? また、簡体字中国語(charset=gb2312)で通常のHTMLページは制作していますが、広く中国で閲覧してもらえるにはこの簡体字中国語の選択で問題ないでしょうか? それともかなり割れるので中国語の中でも複数のコードに対応しなければならないのならば、それはどのようにすれば動作しますでしょうか? 例えば、簡体字中国語:charset=gb2312以外にも、 ・Yahoo! Chinese (繁体字中国語:charset=big5) http://chinese.yahoo.com/ ・Yahoo! Taiwan (繁体字中国語:charset=big5。上記Chineseと同じようですが一応) http://tw.yahoo.com/ ・Yahoo! Hong Kong(繁体字中国語:charset=big5。これも上記Chineseと同じようですが一応) http://hk.yahoo.com/ などがあるようですが・・・。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CGI
  • 追加言語のリストの中に中国語がありません。

    追加言語として中国語(簡体字と繁体字)を追加したいのですが、IMEの追加言語のリストの中に中国語が表示されておらず、追加言語として中国語を追加することができません。 どうしたら良いのでしょうか。 ご教示宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 中国語の検定(繁体字での)

    自分の中国語のレベルを確かめる為に検定を受けたいのですが、私の中国語は大学等で勉強した訳ではなく台湾で勉強したものなので中国の簡体字や拼音(?)が読めません。 現在日本に住んでいるので、日本で繁体字で受けられる試験を受ける事ができますか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 その試験の為の参考書(過去問)等も有れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中国語をエクセルで変換できない

    中国語(簡体字)の入力を、アプリケーションをダウンロードするのではなく、パソコン(Windows7)の言語設定の変更で、日本語と切り替えて使っています。 ワードやネット検索などでは、ピンインを入力→変換で中国語を入力できます。 エクセルではピンインが変換されないのですが、エクセルへの入力はできないのでしょうか? ちなみにテキストでもできません。 エクセルやテキストへの簡体字の入力の仕方があるようでしたら、教えてください。 極力、アプリケーションをダウンロードせずにできる方法がベストです。 PCで言語設定をしているのに、Officeの中で適されるものと適用されないものがあるという仕組みがちょっと理解できないのですが、開発側の都合ということで仕様がないんですかね・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Yahooメール使用での中国語表示の違いについて

    現在、中国語を独学しています。ネイティブの中国語を知りたくて、数人の中国の方とメールで日常会話をしながら相互学習をしています。(日本語と中国語(簡体字)を交えながら) ところが、各人から送られてきた文字の表示及び相手側の文字表示にバラつきがあります。その原因がわかりません。 --私の環境 windows2000/IE6/yahoo japan ID @yahoo.co.jp/中国語フォント導入なし webで拾った簡体字をgoogle及びyahooツールバーで確認し、単語登録してメールで使用。 --- ■Aさんの場合 Aさん使用アドレス:@yahoo.co.jp 日本語と簡体字使用。受信した際、簡体字は「・」で表示される。 相手側からこちらの文字化けの報告はなし。 ■Bさんの場合 Bさん使用アドレス:@yahoo.co.jp 日本語と繁体字使用。受信した際、繁体字は全て表示される。 相手側からこちらの文字化けの報告はなし。 ■Cさんの場合 Cさん使用アドレス:現地でお勤めの会社のドメイン 日本語と繁体字使用。受信した際、簡体字は全て表示された。この時のフォントは見た感じMS UI Gothicでした。(メモ帳でMS UI Gothicにしたら簡体字は表示された) Cさんに返信する際、Cさんの原文をコピペしたところ返信する枠に自分の簡体字も表示された。(通常では「・」で表示) しかし、2度目同じ事をしても「・」になる。 ??? 相手側からこちらの文字化けの報告はなし。 ■Dさんの場合 Dさん使用アドレス:現地でお勤めの会社のドメイン(?)(日本でも使用されているドメインのようです) 全て日本の文字使用。 こちらから日本語と簡体字で送ったところ、簡体字は文字化け。 試しにhotmail(言語設定は日本)で再送したところ、軽減されたがやはり文字化けしている箇所があったとの事。 --- この違いは何なのでしょうか? お互いのメールソフトを同じものにする必要があるのでしょうか。 私が中国語フォントを導入すれば解消するのでしょうか。 おわかりになられる方、どうぞ宜しくお願い致します。