• 締切済み

SHARPがとうとう台湾企業の子会社になりました

hoge1229の回答

  • hoge1229
  • ベストアンサー率29% (58/194)
回答No.1

同じく残念な気分ではありますが、仕方がないのかなという気もしてます。 というか、この小さな国に家電メーカーがいくつもあるのがある意味異常なので。 そういう意味では他の業種でも同様のことが起こる日も遠くないのかもしれないと思います。

matamatadayo
質問者

お礼

そうですね。まあ日本には家電メーカーは多すぎると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 台湾系の企業について

    不本意ながら、転職することになりました。 (リストラではなく、もしかしたら転職が本意だったのかもしれないけれど自分でもよくわからない。) で、いくつか候補をピックアップしたのですが、そのうちのひとつに台湾系の会社がありました。 台湾系の会社(日本法人)ってどんな感じでしょうか? どこの国でも会社によるよって言ってしまえばそれまでですが、 大陸系のずるがしこく油断もすきもあったもんじゃない感じなのか、(偏見かも) 比較的日本と近いのか。。。 2~3回台湾行きましたけど、日本より仲間意識が強いような気がしましたが、企業的にはどうかまでわかりませんでした。詳しい方アドバイスお願いします。 ついでですみませんが、二股(複数の企業を同時に受ける)かけるのってどうですか? どうも苦手なんですよね。なぜか罪悪感が。。

  • 多くの台湾人は台湾でパチンコをしますか?

    多くの台湾人は台湾でパチンコをしますか? 日本で日本人がパチンコをするのは庶民です。 いろいろ意見がありますが、みなさん普通の人だと思います。 中にはパチンコをする人を嫌う人も少なくはないです

  • 外資系企業と日本企業の子会社に入るのと違いますか?

    一般的に外資系企業が報酬が多いと聞きます。 日本における外資系企業(日本IBMや住友スリエムなど)とは日本の子会社とは概念が違いますか? 例えば、日本の子会社や海外現地法人に就職する限り出世とは遠くなります。(幹部は本社からくるため) 外資系企業も外国の本社から幹部が来ることがあるようですが、これは日本の子会社の関係とは違いますか?あるいは日本で外資系に入っても海外の本社などでの勤務可能性や幹部になれるチャンスがあるのでしょうか? 一般的に報酬が多いといわれるのは幹部になれなかったとしても、それでも日本の企業に総合職で入るより多いからなのか、 それとも海外法人で就職しても本社就職と同じ扱いにしてくれるのか、そこがよくわかりません。実際どうなんでしょうか? 企業別に違うとしたら例をあげて説明をいただけると助かります。 ちなみに私は韓国出身の3年生の留学生です。

  • 台湾に行くと懐かしい気分になるのは何故

    台湾に行くと懐かしい気分になるのは何故なのでしょうか?日本の地方に行っても、韓国に行っても、その他の国に行ってもそういう気分になることはないと思うのですが。

  • ブラック企業と噂のある大企業と、大企業の子会社、選ぶなら?

    友人から転職について相談を受けています。 以下の2つの会社から内定をもらったそうですが、 どちらにいくか悩んでいるようです。 1)大企業、ただしブラック企業との噂が絶えない ○待遇、福利厚生は良く、安定感はある。 ×組織が大きいため業務が細分化しており、担当業務が限定されている。  組織の力は大きいが、個人としての実力はあまり身につけられなそう。 ×ネット上で悪い噂(激務・離職率高い・・・等)が絶えない。  ※2chなどでブラック企業ランキングに載っている企業です 2)大企業の完全子会社  (※元々創業30年ほどの中小企業で、現在は100名程度の規模) ○最近大企業に買収されたことで、新事業が増えて拡大していく気配。  事業内容には興味があり、幅広く担当できて(1)よりも実践的な  スキルが身につきそう。 ×子会社なので、待遇、福利厚生は(1)より劣る。 ×同じ仕事をしていても、親会社の社員との格差感  (給料、昇格、昇給など)がかなりあると想像される。 みなさんならどちらを選びますか?選んだ理由や、 メリット・デメリットもあわせて教えてください。 また、昔いずれかのタイプの企業で働いた経験のある方の ご意見も聞かせていただきたいです。 ※いろいろな意見を聞きたいので、「その友人は何をしたいのか?」 ではなく、上記の状況の場合「自分だったらこうする」という形で ご回答いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本企業は、もう台湾なしでは生き残れない!?

    日本の最大の貿易相手といえば中国ですが、日本企業が中国に進出する場合、台湾企業との合弁で進出するケースが非常に多いです。 つい先日には日本と台湾との間で投資協定が結ばれ、日本企業と台湾企業との間での合弁事業がこれまで以上に増えると予想されています。 中国に日本メーカーの工場を造ったり、牛丼、ラーメン、居酒屋などの飲食業、セブンイレブン、無印良品などの小売業などの店舗展開で、ほとんど全ての業界が台湾企業を頼っています。 みなさんは、日本企業と台湾企業の関係がどんどん深まるのをどう思いますか? そして、問題点があるとしたら何だと思いますか? 私はこのままいけば日本企業の多くが台湾企業に飲み込まれてしまいそうな気がします!?

  • 台湾の対日観について。

    初めて質問させていただきます。 今回、台湾の対日観について皆様のご意見を求めたく思い、質問させていただきました。 私は台湾が比較的日本に対して好意的であるとの情報を拝見したりして、 昨年台湾に旅行に行ってまいりました。実際、台湾は日本語が多く使われていましたし、 日本に対する理解度は高いと思いました。 帰国後も台湾に興味があり色々調べていたのですが、台湾の対日観についてさまざまな 意見があり、私の頭では理解できなくなってきてしまいまして・・・今回皆さんの主観を お聞きしたいと思いました。 たとえば、台湾では本省人や外省人がいるとのことですが、これを言ってはお終いかもしれませんが 人それぞれだと思いますし、省人の区別も台湾ではなくなっきている(?)かもしれず、わかりません。 さらに、若者は日本の文化に触れている機会が多く、ハーリー族という言葉も生み出されたようですが、日本人に対する憧れなのか、親日感なのか、ただそれ(漫画やアニメ)が好きなだけなのかとか・・・。 少し前、李登輝さんが台湾の統括をしていた時は教科書にも日本統治時代の好意的な項目が多く、現在は逆になってきているとの情報も見ましたし。「ではなぜ逆の教育をされている若者の方が日本に興味を持っているのか。」という考えも頭をよぎります。 他にも色々情報がありすぎてよく理解ができておりません。 今度、台湾への留学も検討しているのですが、検討材料としても役に立てたいと思いまして。 もしよろしければ皆さま自由に意見を述べて頂ければ幸いです。

  • 大企業の子会社で優良企業はありますか?

    大企業の子会社で優良企業はありますか? またダメダメな子会社って存在しますか?

  • 私は台湾人です。

    私は台湾人です。あなたたち日本人は台湾人が何か知っていますか。個人的に言えば、私は全ての日本人が嫌いです。それで質問があります。なぜ全ての日本人は死ななかったのですか?もし日本人が皆死んだら、台湾も日本と戦争をしませんでした。そうでしょう?