• ベストアンサー

カロナール 市販風邪薬にも入ってるから無意味ですか

カロナール 病院でもらいましたが 薬局で430円でした 8個で ずいぶんと高いなあ・・・と思いました 質なども関係ないと感じますし・・・ なんで高いのでしょうか? 薬 価は8.6 薬局で調剤料とかかかるのわかりますが 安くなる方法とかありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

高くはないですよ。カロナール(アセトアミノフェン)は解熱鎮痛という意味なら最も信頼できる医薬品です。 高いのは薬局の技術料というか薬学基本料などですが、多少安くしたいなら薬剤管理指導料は取らないでください。といえば良いと思います。 その代わり、何かあっても指導とかはしてくれなくなりますけどね。 普通にカロナールを薬局で買っても同じ程度あるいはそれ以上かかりますから、十分お安く済んでると私は思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調剤薬局と薬の値段について

    これまで通っていた病院を変えたため、新しい病院のすぐそばの 調剤薬局でお薬を頂きました。 以前通っていた病院そばの調剤薬局で頂いていたお薬(1種類)30日分 の値段と、新しい病院すぐそばの調剤薬局で頂いた同じ薬の14日分が ほぼ同じ値段だったので納得出来ませんでした。 調剤薬局によってお薬のお値段は変わるものなのでしょうか。 それとも、薬局にも「初診料」のようなものがあるのでしょうか。 (薬手帳等は頂いておりません) また、新しい病院で頂いた処方箋を前の病院のそばの調剤薬局か 全く別の調剤薬局に持って行っても問題はないでしょうか。

  • カロナール錠(200)の自家製剤加算

    調剤薬局にお勤めの方に教えていただきたいです カロナール錠(200) 1.5T 頓服で6回分 は自家製剤加算は取れないのでしょうか?

  • 「この薬がほしい!」時、どうすればいい?

    質問させていただきます。 とても自分に合うお薬があります。 もちろん病院から処方していただいているお薬です。 で、引越しなどで病院を変えなければいけなくなり、その処方される薬が調剤薬局でなかなかない時は、どういう風にさがせばよいのでしょうか? 1.その薬の薬品会社を調べて問合せをし、自分の住んでいる地区のどこの薬局に置いてあるか調べてもらう。 2.調剤薬局に各々電話をして置いてあるか聞く。  今まで行った病院、薬局には、なかなか置いてないようなので、どうすればいいのか悩んでおります。 いい知識を持っていらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

  • 市販の風邪薬

    かぜをひきました。症状は、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、だるさ(軽い熱)です。病院がもう終わってしまった時間なので、薬局で市販薬を購入して土日を過ごそうと思います。市販薬でこれこそはよく効くという薬をご存じの方は教えてください。

  • 調剤薬局はどんな薬も対応できる?

    病院でもらう処方箋は、どこの調剤薬局でも必ず対応できるものなのでしょうか? それとも対応できないケースもあるのでしょうか? 薬には特殊なものもあると思います。また調剤薬局にも大きい小さいがあるような気がします。すると、レアなケースだとは思いますが、処方された薬が薬局では対応できないというケースがあってもおかしくないような気がします。どうなのでしょうか? 例えば抗がん剤などは、そこらの商店街の町医者の近くの調剤薬局では対応できず、大学病院の近くの調剤薬局でなければ無理じゃないかと、勝手に想像しています…。 処方される薬は原則(在庫切れでない限り)必ず提供できるものなのでしょうか? 場合によっては、対応できないということがあるのでしょうか? 近隣の病院と調剤薬局で話し合ったりして、近隣の薬局であれば対応できるようにしているのでしょうか? 特殊な薬は処方せず病院が直接出したりするものなのでしょうか? それから全く同じ薬を受け取る場合、薬局によって料金が異なることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬について

    子供が中耳炎になり、耳鼻咽喉科にかかりました。薬は近くの調剤薬局で受け取ります。調剤薬局では、それぞれの薬の説明が書いてある紙を貰います。 ところが、かかりつけの小児科は、薬は病院で受け取るのですが、先生の説明が難しいのと、一つの袋に何種類(粉状)か混ざっていたり、一錠の半分の薬があったりで何の薬なのかよくわかりません。 複数の病院にかかる場合、飲んでいる薬がわからないと困りますよね・・・。(飲みあわせとか) こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 薬の値段(薬剤料)って一般の人にもわかる?

    以前病院で薬を出してくれていたのですが、薬は調剤薬局で、と変わってから合計の支払い料金が高くなりました。そこで、調剤薬局での窓口支払い料金について勉強中なのですが、 「調剤基本料+調剤料+自家製剤加算+薬剤料+指導管理料+いろいろの加算料」 というのは分かったのですが、もらってる薬の値段、薬剤料って、わかるホームページなどあるのでしょうか?もらってる薬局で教えてもらわないといけないのでしょうか?また、その場合1つ1つ教えてくれるもんでしょうか? 他の質問で薬局の場合の値段をサクッと答えているかたがいらっしゃいますが、関係者(薬剤師など)でしょうか?

  • 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか

    病院に行って処方箋もらって調剤薬局に行くといつも不思議に思うことがります。 薬って数百種類?数千種類?あると思うのですが必ず薬もらえます。 僕が利用している薬局はそんな大きな薬局ではありませんが処方箋もっていくと、その薬がちゃんと出てきます。こんな小さな店にいろんな薬あるのか、すごいな、と感心しています。 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局で薬を貰ってないのはバレますか?

    病院から処方して貰った薬を調剤薬局で買いませんでした。 薬を買っていない事、病院の先生にバレますか?

  • お薬手帳について

    先日病院にかかり、処方箋を病院からもらい 院外調剤薬局へ処方箋を出したところ 4月から法律改正になりお薬手帳は本人の意思には関わらず 必ず持たなければいけなくなったと調剤薬局から言われ 私個人としては必要性の感じないお薬手帳を強引に発行されました。 本当に法改正でそんな法律が出来たのですか?

このQ&Aのポイント
  • 中古のデスクトップdell vostro420に増設したHDDからWindows10が立ち上がらない問題について解決方法を教えてください。
  • 増設したHDDにはWindows11がインストールされており、既設のHDDにはWindows10がインストールされていました。増設HDDからWindows10を立ち上げようとしたが、うまく動作しない問題が発生しています。
  • また、増設HDDにインストールする際に、接続を1台で行う必要があるのか、また既設のアプリが見えなくなる問題についても教えてください。
回答を見る