• 締切済み

WRCマシンのターマック走行時の音について。

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.2

減速時の音と言う事ですが、あれはウエストゲートの音ではなく、ブローオフバルブの音で間違いないです(^_-) ブローオフバルブとは、アクセルを踏んでいる時は、ターボ(タービン)に排気ガスなどの加給が掛かっていますが、アクセルを離した時に、そのガスがタービンへ逆流してきてしまい、タービンの羽根を逆回転させてしまい破損してしまう事があるので、ブローオフバルブと言うパーツでその逆流してきたガスを抜くと言うパーツです。 それによってアクセルを踏み直した時に、タービンの回転は正転のままなので、直ぐに加給が掛かり易い(加速し易い)というメリットも在ります。

関連するQ&A

  • 走行中のガタガタ音

    6年目のカペラワゴン(4WD)です。1週間ほど前、減速中に後ろの足回り辺りからカタカタと音がし始めました。その後3,4回ほど近くを運転したのですが、段々と音が酷くなっているようです。●タイヤの回転と連動し音がする。回転が上がると速いテンポのガタガタガタ、減速するにつれてガタ、ガタ、ガタという感じです。回転数が上がってしまうと、音は殆んど気になりません。●後ろ足周りから音が聞こえるが、前からも音がするように思える●左に蛇行した時や左カーブを曲がる時にも音がする、右はしません。●ブレーキを踏むと止まる●加速中は気にならないが、アクセルを離しタイヤの回転が止まるまで「ガタガタ」と音がする・・という具合です。何が原因での異音なのか、修理費用は幾ら位なのか、整備工場まで走らせるのは大丈夫なのか、ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 走行中に足回りからウォンウォン音がなる

    トヨタのアルテッツァ11年式AS200 Zエディション 走行距離7万キロに乗っているのですが 半年くらい前から走行中の異音に悩まされてます。 走行中にタイヤ付近から聞こえるウォンウォンといった音です。 特に50キロ前後で一番大きく聞こえ 速度に比例して音の周期も早くなります。 エンジンの回転数には比例しません。 例えるならタイヤにシールが張り付いているような感じです…。自分で調べた結果 ハブベアリングが原因じゃないかと思うのですがいかがでしょうか?? 車高調(TEIN TYPE CS)に交換後2ヶ月ほどで音が発生。 このときアライメント調整してません…。内減してます…。 タイヤは現在新品から10ヶ月経過(goodyear LS2000 215/45R17) ハンドルを切った時に異音はない。 ハンドルのセンターもほぼ合っている(時計でいう2分ぐらいずれてるかな?) ジャッキアップした時に軽くゆすってみたがガタつきはない。 ホイルナットは緩んでない。 空気圧は適正である。 止まっている時は音はしない。 直進でもカーブでも音がする。 タイヤとフェンダーは干渉してない。 よろしくお願いします!! ※もしハブベアリングだとすれば  トヨタのロングラン保証でも保証きくのでしょうか?

  • フィット走行音が気になります

    平成15年式のホンダフィット(走行距離41000)に乗っていますが走行音が気になります。 タイヤは今年の6月の車検の時に純正サイズの新品に代えました。 走行音が静かなタイヤに買い替えたいのですが、お勧めのタイヤなどあればおしえて下さい。また、走行中50キロ位で手を離すとものすごく左に行きますが、バランスが合ってないのでしょうか?

  • 走行時にキュルキュルと音がする

    10年落ちのヴィヴィオビストロ(4WD CVT)ですが、 最近になって、低速時に足回りからキュルキュルとゴムの擦れるような音がタイヤの回転数に応じてします。(ハンドル切らずとも) ファンベルトのスリップ音のような音です。(走行時のみ音が出る為、ファンベルトじゃないと思います) 最近、冬用タイヤに交換してますので、その影響かとも考えましたが、 別段、タイヤがどこかに触れてる様子はありません(外観目視) どのような原因が考えられるのでしょうか? 整備工場へ行って下さいというのは、無しでお願いします。

  • 走行時のノイズ

    走行時、大体60km/h辺りからウォンウォンと車内に響く音が発生します。 はじめはタイヤが古いからかな?と思い新品に交換しましたが全く変化がありません。 ハンドルを切ってる(緩いカーブを曲がってる)時などは音が出ないのですが、直進時に音が発生します。 一体何が原因なんでしょうか? 車は平成19年のスイフトです。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 大型トラック走行中にシャーシャー音

    大型トラックですが、走行中に右側のフロントタイヤの足回り辺りから、擦るような音?シャーシャー音が鳴ってます。右にハンドルを切ると、音が鳴りやんでますので、右カーブ走行中は音が止まります。 左にハンドルを切った時はシャーシャー音が鳴り続けた状態です。 原因をお分かりの方おられますか?

  • ドリフト時に煙りやスキール音を出すには?

    ドリフトラジコンのタイヤに付けたら摩擦で煙が出る様な素材があったら教えてください。 それとドリフト時にスキール音が出る様な仕掛けがあれば教えてください。 タミヤのフルオペの様に音源を取り付けるとかそういう物があれば嬉しいのですが、、、。

  • 走行音がうるさいのですが左カーブの時だけ静かです

    相談させてください。 現在、ホンダのモビリオに乗っております。 走行距離も12万キロを超え、7年程乗っております。 数か月前から、2千回転で60キロくらいの速さで走行していると ボーっと低くうるさい走行音がするようになりました。 最近、さらにうるさくなった気がして気になっております。 ただ、なぜか緩やかな左カーブを走っていると そのボーっという騒音がなくなるのです。 ハンドルを時計の位置で言うと 中央の12時を左に11時の角度に なる程度のカーブです。 アクセルを緩めているわけでもなく、 回転数、時速、平坦な道、など同じ条件なのですが ただひとつ左カーブの時だけ騒音がなく、昔のスムーズで静かな 走行が出来るのですが これはエンジンに問題があるのでしょうか? それとも足回りからの騒音と考えられそうでしょうか? 車に詳しい方、整備士の方、このような状況で疑われる原因を 教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ワゴンR新車の走行音・タイヤ音を減らす方法

    ワゴンRの新車で道路を走行したら、旧い平らな舗装道路では50キロ走行でもほとんど走行音がしないのに、新しい表面がざらざらした舗装の時にはかなり走行音・タイヤ音がします。 この走行音・タイヤ音を減らす方法をお教え下さい。今まで乗っていたクラウンのワゴンはざらざら舗装でも無音でした。マークIIワゴンは同じ音がしていました。

  • レーシングディーゼルの音

    先日、岡山のWTCC&アジアンルマンを観戦してきました。 印象に残ったのが、セアトとAudiR10のレーシングディーゼルの音の静かさ。 タイヤのスキール音や駆動系が発すると思われる音はあるのでそれなりに音はあるのですが、エンジン音が非常に小さい。 そこで気になったのですが、何故レーシングディーゼルは音が静かなのでしょうか? ガソリンより回転数が低いというのもあるのかもしれませんが、それだけでは説明できないと思います。 乗用ディーゼルでは騒音低減のためにマルチ噴射で燃焼を穏やかにするなど処置をしていることから、燃焼音自体はディーゼルのほうが大きい気もしますし… 説明できる方、宜しくお願いいたします。