• ベストアンサー

遺産は受け取るくせに授業料を自分で払うのが偉い?

生きてる時に受け取るのも死んでからもらうのも同じことだと思いますが、 大学の学費はバイトして自分で払うのが偉いみたいな風潮なのはなぜでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

あはは。まあ決算としては同じですわな。 遺産はいわば「人生の余剰金」であり,もう使わない金。もしかすると「残高ゼロ」あるいは「赤字」で死ぬ親もいるだろう 笑。 親が授業料を負担する年齢のときには,ほかに住宅ローンも抱えていたり,下にまだ中学生の子がいたり,自宅の補修もあったり,親(祖父母)の介護や葬式なんかもある。そのなかから授業料を捻出するのは辛い。自分で払ってみればわかります。 おおむかし,ぼくは大学院進学するときには「勝手にしろ」(上述の理由でもう余裕はない)と言われたので,奨学金とアルバイトで通いました。それは辛い。自分で払ってみればわかります。

noname#215066
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

質問の意味が分かりません。 バイトして学費をはらうor親から出してもらうの二択を比べろということですか? 後者の選択肢がそもそも無い人間はどうすれば良いのでしょうか。 頭のどうかした方ですね。

noname#215066
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

日本人は『表面上頑張ってる』人を評価するからです。 といいつつ、私も大学・大学院ともにバイトして学費も自分で払ってますが偉いと言われるとあんまり嬉しくはないですね。そうせざるを得なかったからしてるだけで、親に出してもらえるならそっちのほうが嬉しいです。 ただ、バイトしてると『安い金を稼ぐ為に一生懸命』と思う人は多いんですよ。 塾講師のバイトだと時給2100円(学部生時代) 現在のバイトは日給2万(6時間労働、免許持ちのため)か1コマ5000円(1時間半) これ言うと途端に手のひら返されますよ。 『いいわねー高いお給料もらえて』とか 『へーちょっと働いただけで、俺の3倍も給料もらえるんだ』とか でも医者に比べたら3分の1くらいしかもらってないんですけどね。結局、バイトって底辺労働みたいに感じられて憐憫しやすいんじゃないかな?と最近思います。 逆に本当に人間のやってることを見て評価してくれる人は、バイトなどに問わず学んでいる内容や研究、仕事自体の話を聞いてしっかりと褒めてくれると思います。 要は衆愚ってことですかね。

noname#215066
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.3

勉強するのは一緒ですが、 違いは、働いていることです。 勉強することも、働くことも、普通のことですが、 両方同時期にする事は大変なので、偉いと言われるのです。 (学費が高額なので、少しのバイトではそのお金を稼ぐことができません。 一生懸命なので、偉いのです。)

noname#215066
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すねかじりと相続人の違いでしょ? 読んでる最中の本を貸さないとダメなやつと読み終わった本をもらうやつでは、甘え度は違うってことじゃない?

noname#215066
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • 逃げ癖のある自分が大嫌い

    現在大学生の女です。中学校までは勉強がよく出来ていましたが高校でつまづいて勉強から逃げた結果どん底まで落ちました。何とか一浪して私立医学部に入れましたがコミュ障でありコミュニケーションから逃げた結果ぼっちになり2留しました。絵に描いたような(学生が「こうはなりたくない」と思うような)転落したしょぼい人生でこうなったのも自業自得としか言えないしこんな自分が大嫌いです。挽回しようにももう20代半ばになってしまったし私立大学に入って学費が親持ちである以上辞める訳にはいかないしこうしている間にも順調に頑張った人達はちゃんと就職、結婚してるんだろうなと思うとめちゃくちゃ惨めです。自業自得の惨めでしょぼい人生が嫌です。もう手遅れですか

  • 精神的に弱い自分の悩み

    自分は大学1年生なんですが精神的に弱くて高1ではパニック障害で電車やバスに乗るのが苦痛でした。 家庭は母子家庭で 学費は父親が4年間全額負担するのが条件だったのですが、今年の始めに電話したら断られて離縁を決意しました。 元々不倫で出来ちゃった子でやむを得なく戸籍に入った自分に生きてる意味が分からなくパニックに先日なりました。 バイトをして学費を稼ぐことになり、バイトを探そうとしたのですが過去のバイトで上司との人間関係に上手くいかずクビや逃げが大半で大学に入って1年間バイトせずにいました。 そのため拒否反応で不眠症や鬱症状が出てしまいバイトに踏み切れません。 ティッシュ配りとかなら大丈夫かなと思うのですが こんな精神的に弱い自分に何かアドバイスを下さい。

  • リスカ、回避癖・・自分が嫌いです。

    今一応大学生なのですが、後期の途中から大学に徐々に行けなくなって最近は全く行っていません。何で行かなくなったのか考えたのですが、自分でもよく分からないです・・ このことを親には言っておらず毎日学校に行ったフリをしていて、でも実際に学校に行く気にはなれません。 また、親の前ではバイトもしていることになっているのですが、実際はしておらず夜歩き回ったり、公園行ったりして時間を潰しているだけです。 そうなる前にバイトを何回もしようと思ったことがあって、面接受かって雇ってもらった時もすぐに数日で辞めてしまったり、研修行ったのに辞めてしまったりとかでした。 根性がないのでしょうか? 高校生ぐらいのときは、真面目に学校行ってましたし、バイトも半年以上続いてました。 昔から自分のことが嫌いですが、色んなことから逃げている自分が余計嫌いになってしまい、リストカットしたりしています。 でも、仲の良い友達とは遊んだり出来ますし、ただの甘えでしょうか? 友達にも、このことを言っていません。 私は、人に頼ったり、相談するのが苦手で本当の自分とは違う感じの強気なキャラを演じていしまいます。 人を好きになったこともなく、自分のことは一生好きになれない気がします。このまま生きてていいのかわかりません

  • 逃げ癖がついてしまいました

    現在とても困っています。自分が甘いと批判をくらうのは分かっていますが、何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。 私は去年就活をして人事の方に気に入っていただき内定を早い時期にいただき卒業して就職しました。 しかし残業の多さ、休みのなさ、人間関係、一番は自分の至らなさでやめてしまいました。 その後何回か正社員として採用していただいたのですが長くは続かず入っては辞めての繰り返しでした。 私は理解力が乏しくパッと言われても理解や記憶が出来ず自分の頭の回転が悪いのは分かっているので他の人がメモを取らないような時でも必ず必死にメモを取ります。 そして家で必死に復習をし覚えるため恐縮ですが「仕事の覚えが早い」「成長が早い」とほぼどの職場でも言っていだだけます。 今まで上手くはいかなくても評価して下さる方が必ずいました。 しかし私は脳の容量が少ないのか分からないこととか予測外のことがあるとすぐにテンパってしまいます。 そして頭が真っ白になってしまいます。 そして私にはもう無理だ、と自信を失い苦しくなりすぐに諦めてしまいます。 私は割と有名な大学を出ているため(自慢ではありません、むしろ苦痛です)学歴や最初のがんばりから仕事できるだろうと期待されて、がんばらなきゃと思う気持ちとは裏腹に全然ダメな自分がもどかしく負い目を感じ苦しい気持ちになってしまいます。 入ってから2週間で新しい店を事務員としては1人で任されたりバイトなどもすぐ1人で入らされました。 思えば最初の仕事を辞めた時から逃げ癖がついてしまいました。 それまでは受験も乗り越えたしバイトも大学4年ずっと続けていました。 正直誰かが助けてくれると甘い考えを持った自分がいます。 こんな自分が悪いのは分かっていますが私はオンオフの切り替えも上手くできずに家に帰ってもずっと気にしてしまいます。 考えるなと言われてもなかなか難しく… 一度精神科に行きましたが軽い強迫性障害かもしれない、という程度でした。 やはり自分は弱く、逃げてるだけなのだと自分を責めるの繰り返しです。 実は今ある資格を目指し勉強しているのですがその難しさにまたパニックと焦りから逃げに走りかけています。 バイトをしながらで、バイトは半年くらいしてます。 また自分は逃げてしまうのか、がんばればいいだけなのですが自分が一番治すべき点はどこなのか、アドバイスをいだだければ幸いです。

  • 奨学金だけで授業料・生活費すべてやりくりしたい

    地方国立大学の再受験を考えています。 わけあって貯金が80万程しかありません。 バイトしてお金貯めてから受験しようとも考えたのですが、早く社会人になりたいので大学の学費・生活費全て奨学金でまかなおうと考えています。理系なので実習等忙しいらしく、バイトは1年次と長期休暇の時しかできないと思います。 国民金融公庫や第2種の月額10万コースなど奨学金だけでやりくりしていくことはできるでしょうか? 親からの仕送りなしで授業料も生活費も全部奨学金+バイトでやりきったという人はいらっしゃいますか? また初任給は22万ほどらしいのですが返済は大変でしょうか?

  • 未納の授業料について

    昨年某大学院に社会人枠で在籍していました。 4月から全く出席もしておらず、 意味がないと考え今年度は継続していません。 後期分の学費を払っておらず、督促がきています。 督促状には払わなければ除籍とあり、 自分はそれで構わないと思っていました。 ところが学校側から連絡があり、 除籍となっても学費は払わなくてはならないといわれました。 また社会人枠の場合授業料免除は適応でないとも言われました。 学費未納による除籍の場合、未納分の学費の支払い義務はあるのでしょうか? また、免除とは別の話であると思うのですがどうでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 自分の立場

    自分は3浪で東大に入って来年から2年になるものです。 現役、1浪時は東大に興味はなかったんですが1浪のとき合格した私立大学で授業を受けている内に学ぶということに興味が出て東大に行きたいとおもうようになりました。 1浪では予備校に通って、2浪、3浪では1浪時に受かった都内の私立大学で仮面浪人をしていました。   バイトをして仮面浪人時に使った大学の費用は親に全額返して、今、東大の学費は 奨学金を利用しながら払ってます。 浪人時代の経験を経て、自分に足りないもの、将来生きていくために必要なものを学ぶことが できたと思います。 就職をする際に面接で3浪したことを聞かれると思いますが上記の説明だと人事の人、あるいはそれ以外の人にどう思われますか? 頑張ったとか、人としてなってないなど皆さんの率直な意見を聞かせてください

  • 学校をサボる自分が嫌です。

    私は今大学2回生です。 去年の後半からサボり気味で、去年は22単位しか取れませんでした。 頭では行かなければいけないと分かっているのですが 色々と理由を付けてはサボっています。 バイトは行けるのに、そんな自分が嫌で仕方がありません。 学費を出してもらっている親にも申し訳ないし いっそ(自分が)いなくなれば…とも思います。 入学したばかりの頃は真面目に行っていました。 しかし、授業中に私語をする人にイライラしたり 友達がなかなか出来ない事もあって次第に行かなくなりました。 考えていた大学生活と違ってある意味失望したのかもしれないし 自分にはこの大学は合わないと思いました。 しかし、それも全部自分自身への言い訳に感じて嫌になります。 学校は行かず、バイトや趣味のソフトボールには行っているので 「ただ、遊んで暮らしたいと思ってるんだろ」と 自分に言ってやりたくなるし、実際そうなんだと思います。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 多分、今日も何かと理由をつけて行かないのかもしれないと思うと 情けないし、自分に凄く腹が立ちます。 何よりも、親に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 とりあえずこの状況を打開したいです。 厳しい意見でも結構ですので、何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

LP-S3250で印刷時に黒い点が付く
このQ&Aのポイント
  • LP-S3250で印刷時に用紙へ黒い点が付いてしまいます。トナーを交換しても改善されない状況です。
  • 以前にも同様の問題が発生し、清掃後に真っ黒の印刷しかできなくなった経験があります。
  • ユーザーが黒い点を除去するためにできることを教えてください。
回答を見る