• ベストアンサー

もし十球団になった試合数とか試合日程はどうなってしまうのでしょうか?

samtyanの回答

  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.1

各カード15試合(奇数で難)で 年間135試合      16試合だと、年間144試合 この当たりでしょう。 ドル箱の日本シリーズを残すために、 前期・後期制も考えられるし、 1位・2位チーム(あるいは3・4位までの)によるプレーオフ 私的には、 日本1・2位と、韓国・台湾優勝チームの アジアシリーズなんて、始めてもいいんでないかと。。 (まだしばらくは、アジアでの優越感は味わえそうだから、、(^^; ) オールスター戦が、東西対抗に戻ってしまいそう。

sinnri
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ なんかサッカーリーグみたいになっちゃいますよね。 だったら、天皇杯みたいのとかもどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 過去の球団合併の時は?

    近鉄とオリックスの合併で、1リーグ化が噂されていますが、過去にも(セ・パ2リーグ化後)球団合併が数回あったみたいですが、その時はどうだったんでしょうか? Jリーグなら下位リーグからの昇格だと思いますが 野球には、そんなの有りませんが現在は12球団が存在します。 過去の球団合併時の、12番目の新球団は、どの様にして作られたんですか?

  • 近鉄が球団売却を反対する理由について

    近鉄は、ライフドアかライブドアとか言う企業が買収名乗りを上げたにもかかわらず、頑なまでに合併を推進しています。 今現在、70人枠すら社会人チームの激減から拡大・撤廃要請が出ているというのに、球団数を削減すればますます批判が出るのは避けられません。また合併反対を唱えるファンや選手も少なくありません。 さらに、今回の合併はオリックスが主導権を握っているだけに、合併するにせよ球団売却同様近鉄が球団を手放すことになると思います。 にもかかわらず、なぜ近鉄の上層部はそうまでして外部企業による買収を反対するのでしょうか?

  • 今後、球団身売り、若しくは球団合併する可能性はありますか?

    2年前にオリックスと近鉄が球団合併しました。 このときは、直前まで2005年は12球団維持は難しいような 様相がありましたが、何とかこれを維持することが出来ました。 また、一時、話に出た1リーグに移行もなくなりました。 しかし、まだ不安要素も残っていると思います。 西武もこのとき、球団身売りの話が出て、 結局、なくなりましたが、来季、松坂がメジャー行ったり したら、かなり収益面でも影響するでしょうし、 そうなると、身売り、若しくは球団合併等も 出るのではと思います。 強いのに昔の弱かった阪神のように客が来ないわけですから。 2年前のオリックス、近鉄合併のときは、 同じパリーグでもことだったので、 セリーグには直接影響はなかったのですが、 もし、今後、セリーグ球団とパリーグ球団で、 球団合併の話が出たら、どうなるのでしょうか? ちょっと状況は違いますが、 楽天がTBSの株を大量に取得したときに、 横浜と楽天が統合か?とかいう話が出ましたが、 こんなことになったら、今の2リーグ制はどうなるのでしょうか? 全く想定してないことも今後、起こる可能性はあるのでしょうけど、 そこらへんの回答もお願いします。

  • プロ球団を増やして貰いたいのだが

    アメリカ大リーグは30チーム有り、韓国でも8チームもある。 日本はたったの12チームとは寂しい限りだ。 アマの社会人野球で強いチームがいくらでもあるのだから、プロに転向しても面白いと思うのだがどうだろうか。 東芝とかNTT、JR、三菱などそのままプロ球団になっても良いのに。 NTT西日本と東日本を合併させたり、JRもしかり、三菱も全国に3~4球団も持っているのだから 合併させればプロに対抗できるだろう。 編成は下記のようにすれば良いだろう。 セ・リーグ 巨人・中日・阪神・ヤクルト・横浜・広島・JR・三菱 パ・リーグ 西武・楽天・ロッテ・オリックス・ソフトバンク・日本ハム・NTT・東芝

  • なぜライブドア買収に乗らない

    せっかくライブドアが手を差し伸べてくれたのに、渡辺オーナーも2球団も拒否!意味わかりません。 ライブドアの堀江氏の話しは嘘はないと思う。 「野球界のため」 近鉄買っても毎年赤字になるだろうし、野球界を思って この話しをもちかけたんでしょう。 なのに、ライブドアが悪者なんて・・・ ライブドアとしては、今回の件は無料で宣伝できたので 結果的にはよかったのかも知れないが・・・。 どうしてライブドアに売ろうとしないのでしょうか? 本当の理由はわからなくてもこれだ!という理由を教えてください。また、このライブドア買収拒否についてどう思うかコメントもらえるとうれしいです。 ちなみにライブドアの関係者ではありません。

  • あなたの応援しているプロ野球球団がなくなったら?

    2年前、オリックスが近鉄と合併して、 近鉄球団自体がなくなりました。 その後、近鉄を応援していたファンは どこを応援していますか? それとも、特定のファンになるのを止めましたか? また、今後、あなたの応援しているプロ野球球団が 合併やら解散でなくなったら、どこを応援しますか? あまり考えたくないこと、 あり得ないと思っているかもしれませんが、 色々な回答をお待ちしています。

  • 何故球団数は12?

    長年のプロ野球ファンですが、 その中で「身売り・移転」というなんか 淋しいニュースをきいています。 大リーグは身売りといったところで 球団名はまずかわらず、経営者が変わるだけです。 クラウンが西武になって福岡の人は淋しい思いをしました。 でも大阪の南海をダイエーが買収しその思いは かなり緩和されました。大阪って結局西武に球団取られただけ って感じすらあるんです。 じゃあなんで増やせないんだろ?セはドル箱の巨人戦が減るから。 これもなんとなくわかります。私が子供の頃は 日本全国の7割以上が巨人ファンの時代でした。 そりゃON全盛時ですから、 でもパならふやせるような感じがするんです。 これといった目玉球団もなく、なにも6球団に こだわる必要も無いと思うんですが、事実大リーグも 韓国も増やしていってますよね。 1)なぜ増やせないのか? これをメインに 2)ふやすとしたらいくつくらいまで 3)でフランチャイズはどこに? (もう関東は要らんと思いますが) 4)どういう企業が運営すれば良いでしょう? 5)セで増やす可能性 などファンの方、よろしくお願いします。

  • 来年の二軍…

    オリックスと近鉄が合併、新規参入球団が仙台にほぼ確定…一軍は新規参入球団がパ・リーグに行くから問題ないとして、二軍はどうなるのでしょう(どのように分けられるのでしょう)? 今年までは、ウェスタン・リーグが、ダイエー・広島・オリックス(サーパス?)・近鉄・阪神・中日、イースタン・リーグが、横浜(湘南)・巨人・ヤクルト・西武・ロッテ・日ハムとなっていましたが、ウェスタンの近鉄がなくなって、それが仙台に移る(?)となると、6:6に分けるとウェスタン(西)とイースタン(東)ではなくなってしまう気もして… ふと疑問になったので、分かる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 各球団の営業上のウイークポイントは?

    近鉄とオリックスの球団合併は同じ関西圏の阪神と商売で惨敗したためだと私は思っています。 また、近鉄に関しては親会社が鉄道会社であるにも関わらずホームである大阪ドームが近鉄の沿線にないのは大変なマイナスポイントだと思えます。 その他として 西武:西鉄からの記録の継承を拒否 ダイエー:親会社の再建問題 日本ハム:何故サッポロ?Jリーグは大阪 ロッテ:地元民に愛されてない 今回の合併やストの問題および機構や2リーグ制の問題以外の各球団個別の営業上、経営上の問題を指摘してください。 各チームや選手の魅力、成績とは別の観点からの回答をお願いいたします。(ちなみに私は大洋と大毎のファンです。)

  • コミッショナーは何をしてる?

    近鉄とオリックスの合併問題で、オーナー会議のことばかり報道されますが、 日本野球機構コミッショナーやセ・パ両リーグの会長の動向は全く報道されないし、姿も見ませんが、 一体何をしているのですか?なぜ何も言わないのでしょうか? 教えて下さい。 各オーナーは、日本野球機構や両リーグの構成員のはずですよね。 一体何のためのコミッショナー、リーグ会長なのでしょうか。存在意義はどこに?