• 締切済み

質問:ケータイ、パソコン、ゲーム等の依存

皆さんはケータイ(アプリ,SNS...など)、パソコン(youtube,オンライン...など)、ゲーム(テレビゲーム...など)等々の依存についてどう思いますか?出来れば意見をお願いします!  これ等の他に依存が多い物、なぜ依存をしてしまうのか...出来ればその回答もお願いします!

みんなの回答

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.2

リアルに魅力や価値がないからではないでしょうか。 私が重度のアトピーだった時、心の支えはネットとゲームでした。 体にダメージ与える無茶な民間療法でも治るような軽度で軽度ゆえに表出歩くことも就職も恋愛も気軽にできた人が『過酷な治療に耐え抜いてこれだけのことをした俺様は偉い!』と思いあがっていて、ほかのみんなもその人に肩入れして。 そんな人たちが語る話なんて私には何の参考にもならないし交流だって苦痛でしかありません。 こっちは食事制限があるし体感温度も全然違っていてみんなが快適な気温では苦痛でした。 表出るのも苦痛な重度な方々のほうが参考になる話も聞けますが、リアルでの交流は物理的に困難です。 たわいもない話ひとつするにも、リアルでは『普通』ではない人間には困難です。 たちまち、引きこもりであることとか無職や恋愛経験0や童貞といった要素を持ち出して批判が始まります。 その点匿名のネットなら、少なくともその場の趣旨に沿った話をしてる分にはそんな批判はありません。 批判する手合いがいたとしても、叩かれるのはそっちです。 キーボードやマウスが血まみれになったって送信される文章には関係ありません。 これがどれほどの救いになったか。 こういう状況なので、他の娯楽も基本的にはインドアで一人で楽しむものばかりでした。 (当時は今ほどオンラインゲームは普及してなかった) こういう目に見える問題がなかったとしても、否定や批判しか返してこない相手なのに食事を同席しなくてはならなかったりしたら、そういうツールに逃げたくもなります。 話してる相手がそういうツールを使い始めたら、自分の話し方を見直したほうが良いと思います。 そういうの抜きに、退屈ってのもあるでしょうね。 外出先でも携帯ゲームに没頭してる子供がいますが、そのとき保護者が何やってるかといったら立ち話だったりします。 きちんと構ってやったり、その場でできる、その場でしかできない楽しみを提供してやればその子らだってそういった電子機器はしまうと思いますよ。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

ひとそれぞれの趣味みたいなものなので、それに時間やお金をたくさん掛けてもそれは自由だと思っています。 ただ私個人としては、ネット上で他人の迷惑になることや、家族や友人などの相手が目の前にいる状況でスマホや携帯ゲームをやっている人は何なんだろ?って思ってちょっとイヤです。 依存性の高いものはもちろん色々あります。 お酒やギャンブル、食べる事や性的欲求、タバコや麻薬なんかもそうです。 依存の仕組みとしては、脳内物質のドーパミンが放出されると快感を得てそれが依存になる、という事が麻薬の特集の番組で以下のように紹介されていました。あまり関係ないかもしれないので興味があったら読んでみてください。 例えば普通の状態を100%として。 美味しい物を食べた時が180%。 性的交渉(SEX)で200%。 タバコで220%。 ここまでが法的に認められている範囲です。 コカインが350%。 覚醒剤が1000%です。なので止められなくなってしまいます。怖いです。 おそらくですが依存の正体は、ドーパミンの放出量が最初は多いけれど段々減ってしまうとも考えられ、その辺で依存が日常的になってしまうのではないか、と考えます。

関連するQ&A