• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚で大切なこと(譲れないこと)ってなんですか)

結婚で大切なこと(譲れないこと)ってなんですか

rasukaruの回答

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.1

倫理観(不倫しないか!!)と価値観が(経済観念が)同じかどうか。 これくらいでしょうか・・・ 私は不倫されてどうしても許せず(相手が警察官だったこともあり) 離婚に至りました。 警察官の倫理観なんてゆるゆるでしてねぇ~・・・(泣)

noname#220836
質問者

お礼

ありがとうございます 不倫は裏切りですもんね。警察官ってモテるんですね。 そういったモラルも大切だと思います

関連するQ&A

  • 女性のおしゃれが嫌い。器が小さい?

    女性のネイルアートやピアスが汚らしく感じる僕は器が小さいですか? ネイルアートしてる女が米研ぐの汚そうだし、ピアスとか体に穴あけるとか理解できないし、刺青なんて論外。 でも世の中してる女が過半数ですよね。 逆に色んなことを許せるにはどのように考えたらいいですか? 個性だし尊重しよう。僕もダメなところはあるはずって感じですか?

  • 結婚における大切な価値観

    結婚において大切な価値観ってなんですか? まずは勝手に僕の考えだけ挙げます。 タバコ、ギャンブル、宗教、アル中は無理。 借金してまでの浪費癖のある方は無理。 海外旅行とか正直金の無駄に感じる。 食については偏食がない人がいい。 お互いの家族友達を大切にしたい。 無趣味なため、趣味に打ち込む&金を使うのがわからない。 大人しいインドアな人がいい。 家庭的な人がいい。出来たらご飯作って待ってて欲しい。 愛情表現豊かな人がいい。 とまぁ、勝手な理想だけ挙げましたがこんな人はいませんね。(笑) ほとんどは僕の理想であって、押し付けるものではないかなって思うので、共働きでも専業主婦でもOK。共働きなら家事育児分担でいい。共働きで稼いだ金で海外旅行やアウトドア活動、趣味は自由にやってもいい。ただし付いてはいかない。僕の家族や友達を自分の親や友達と同等に扱えとは言わない、悪いようには言わないでほしい。子供の教育の方針や、食事の仕方、その他諸々は嫁の意見を尊重したい。学歴や職業はなんでもいい。と削ると結局は タバコ、ギャンブル、宗教、アル中でなく、金銭感覚があり、愛情表現してくれる人が僕の結婚相手に譲れない条件でした。 望み過ぎでしょうか? みなさんは結婚相手に譲れないものってありますか?結婚された方、これだけは譲るべきでないってありますか?

  • 結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど

    結婚したら妻には専業主婦で居て欲しい派だったけど、現実的に考えると僕の給料(年収450万)では無理ですよね。 それに今の女性たちは働く意欲もあって、家事分担を希望してる方がとても多いなと感じています。 なんでそんなことにこだわっていたかというと、僕が家事が大嫌いだからです。(といっても一人暮らしなので仕方なく一通りやってます) でも、共働き希望だからって断るのはもったいないというか、大した給料でもないのに相手を絞り過ぎですよね? なんとなく家事分担ぐらい何とかなるかな? 相手の人生は相手のものだし働くのも当然自由かなと。 一緒に飯食えないかもしれないのはちょっとつらいけど。 実際やっぱりそんなに甘くないですか?? 婚活するならどうしても譲れないこと以外どんどん譲った方がいいですよね? いっぱい質問してすみません

  • 結婚(共同生活)に向いてない人が増えたように思う

    結局、みんな自分のことは棚にあげて相手にだけ我慢をしいるんだって最近思いました。 婚活であった何人かの女性に聞いてみました。男の人の趣味ってどう思う?と。 まずギャンブルはありえない。 車とかバイクとかコレクションとか金掛かるし馬鹿らしい。釣りやゴルフなんかもお金掛かるし…と。結婚したらやめて欲しいと。 じゃあ、女性の趣味に多い海外旅行やショッピング、ネイルアートなんて男からしたら金掛かる理解できない趣味だと思うよ?というとそんな男は器が小さいと。 結婚してからも共働きしてでもそれらの趣味を続けると。 家計を助けるという理由ではなく、自分の趣味のために働くのか。そんな理由で働くなら専業主婦として、家族のために家事をしたり、子供のそばにいてあげたいという発想はないのだろうか。 結婚したら自分の趣味や時間より家族を優先するという考えにならない人…価値や趣味、生き方の多様化といえば聞こえはいいですが、僕は素朴、質素の逆…こだわりや贅沢に重きを置く方が増えたなと感じてしまいます。 僕も価値観を押しつけてるのかもしれませんが、そんな自分第一で我慢を知らない人は、僕は共同生活は無理じゃないかなって思います。 時代遅れの考えなのでしょうか。 一応、若者…23歳男です。

  • 見合いについて

    長年付き合った彼が結婚をしたくないと言い出し、それが原因で別れたばかりの女性です。最近から積極的に見合いをするようになりました。(30代前半なので、のんびりもしていられないなぁと思うのもありまして) しかし、お見合いする方の男性も理想があるみたいで「共働きして欲しいけれど、家事もちゃんとやってね」的な人が多くて困っています。私としてもむしろ働くのは好きなのですが、共働きするのなら、家事も分担するのが基本だと思っているので…。 というか、理屈抜きで会ってみても、どうもピンとくる人にめぐり合えなくて、ちょっと先行きに不安を感じています。お見合いをして結婚した方、どうやって結婚を決めましたか?やっぱりピンと来るものはありましたか?

  • 共働き夫婦の家事負担

    共働きの家庭が増え、家事に仕事に…大変と言う声を良く聞きます。 そこで、共働きの家庭の家事負担率の理想と現実のギャップを知りたいと思いました。 共働きの女性のお答え頂きたいです。 1.勤務時間はどのくらいですか? (例:フルタイム・週5日パート・週2日パートなど) 2.週に何回料理をしますか? 3.週に何回洗濯をしますか? 4.週に何回掃除をしますか? 5.家事の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 6.理想の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 7.その他何かございましたらお願いいたします。

  • 婚活してましたが、条件って弱いものなんですね?

    婚活している男です。 ここに何度も質問させていただいておりました。 僕は彼女に振られたことをきっかけに婚活を始めたのですが、どこかで元カノの影を追っていました。 大人しい人、素朴な人(装飾品をしない)、タバコもギャンブルもお酒もしない。 言葉遣いが丁寧。落ち着いている。大卒以上、甘えさせてくれる包容力のある人・・・そんな元カノに似た人をずっと探していました。 メールでこんにち”わ”やいいよ"ぉ"なんて使おうものなら即連絡を断っていました。 アウトドアな人やピアスやネイルアートする人もどんどんお断りしていました。 でも、最近仲良くなった女性。仲良くなるとメールでいいよぉとか言ってくるし、アウトドアだし、元気で後先考えない感じの子だし、ピアスもネイルアートもします。 でも、ちょっとした気遣いや励まし、それから何でも二人で考えていこうよと言ってくれるところ…インドアな僕ですが、一緒にプランを決めたりすごく楽しいなって感じています。 なんで今までどうでもいいことにこだわっていたんだろうって最近感じます。 元カノにはなかった一緒に頑張ろうって言ってくれる魅力...気づけば好きになっていたかもしれません。 元カノと別れた理由も会えない間も連絡を取りたい、お互い意見を出し合って二人で盛り上げたいという僕と自立した社会人なんだから連絡なんていらない、行きたい所あるときは言うから男ならバシッと決めてという彼女のお互いの価値観の押しつけ合いでした。 もっと彼女のことを思うなら自分の時間を大切にしたいという彼女の気持ちや、強引に引っ張っていく男らしさも見せるべきでした。 僕の並べてた条件ってそれこそ価値観の押しつけだったのかもしれません。 楽な人、甘えさせてくれる人だって理想ですが、付き合う前から甘えさせて~なんて男気持ちわるいですもんね、笑。たまには甘えられたっていいかもって思ってもらえるような魅力を感じてもらうのが先ですよね。 長くなりましたが、恋愛の価値観って変わっていくものですか? 好きという気持ちで麻痺してるだけでしょうか? 自分の気持ちや恋愛、結婚に求めるものがわからなくなりつつあります

  • 結婚するなら、料理の全くできない高収入の女性と料理のできる専業主婦どちらが良いですか?

    男性はパートナーを女性は理想の自分を思ってお答えください。 結婚するなら、料理の全くできない高収入の女性と料理のできる専業主婦どちらが良いですか? 私は男性で既婚者ですが、料理はある程度できるので私と同じくらいの収入があって共働きをして家事も分担すると言うのが現状で、前者が理想です。 しかし、最近飲み会で同性にそんな話をすると「男が働いて食わせないなんて情けない。家事なんてもってのほかだ」と年輩の方がおっしゃっていたので、そんな価値観も一般的なのかなと思ってアンケートをとらせていただきます。

  • 男性の方は、結婚を考えている彼女からこんなことを言われたら引きますか?

    男性の方は、結婚を考えている彼女からこんなことを言われたら引きますか? 現在20代後半の女性です。知人の紹介で知り合った交際約半年の彼氏がいます。 彼とはお互いに気も合い、喧嘩したこともなく順調に交際しており、遠まわしにプロポーズめいたことも言われています。 私は結婚後のライフスタイルについて、お互いの希望の擦り合わせを事前にして置きたいと考えています。具体的には、結婚後の私の働き方とお金の管理方法についてです。 私はもともとは共働きで家事分担できる人が理想でしたが、彼の仕事は残業が多く、帰宅は10時過ぎが当たり前のようなので、家事の分担は難しいだろうと思います。 私は8時くらいには帰宅できる仕事ですが、自分だけが家事を負担するのでは不満がたまることは目に見えているので、私がフルタイムで勤務を続けるならば、週2位で家事代行サービスを利用したいと思っています。または、私の仕事を時短勤務に切り替えるかのどちらかかな、と思っています。 彼にこういう提案をしたら、現実的すぎて引いてしまうでしょうか?(特に、家事代行サービスについては男性では抵抗感のある方が多いでしょうか?) ちなみに、地方都市在住で収入は2人併せて900万位なので、家事代行サービスを利用する程度のゆとりはあると思います。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 婚活(主にネット)の進め方?

    主に婚活サイトと大手相談所に登録し婚活しています。 どうしてもお相手に譲れない所ってありますよね。 僕の場合だと タバコ・ギャンブル、新興宗教、借金・浪費癖 タトゥーや刺青、無職、家事が全くできない、子供嫌い キスできない容姿、不潔、臭い。 喧嘩したあとや大切なことなど話しあえない。 です。 あと 偏食が多すぎる お礼、挨拶が言えない。 約束や時間にルーズ は程度によりますが、正直嫌です。 あとは会って話しで、自分の本能(好きになれるか)で判断するのが一番でしょうか? 本当に細かいことを言えば嫌なことってたくさんありますが、僕も24の若僧だし、優しいけど頼りない・優柔不断って言われるし、甘えん坊だと思うし、男の癖に嫉妬するし、仕事や趣味で何か秀でてるわけでもないし、趣味だってゲームなどもするしと、そんなに人のことを査定できるほどの男でもないと思うので...今まで付き合って来た人は嫌な所もそりゃあったけど好きになれましたし! ちなみ僕の中で婚活して印象はよくないけど、まぁいいかで済んだことは 「ぅち」とか変な小さい文字をメールで使う人。一人称が自分の名前の人。 ご飯のときにジュースを飲む人。 人の悪口、愚痴が多い人。 意識高い系。 ネイルアート、ピアス、装飾品が大好きな人。 なんでも男任せ。 愛情表現が薄い、ドライな人。 洋楽&フェス好きでJ-POP聞く人を見下していた。 海外旅行大好き。 とまぁ、トイレの蓋をあけたままにしたら怒る人もいるレベルのことなのでいいんですけどね、笑。そうじゃない方がいいなぁ程度です。 でも結婚相手となったら小さなことでも気になるならプロフィールや会う前に確認した方がいいと思いますか?そういうのって後々気になるものですか?みなさんはどうしていますか?