• ベストアンサー

塾に行きたいけど...

holydevilの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

塾なんていかなくてもいいです。 塾に行きたいと思う気持ちがあるだけで、あなたは自分の力だけで努力すれば どんな学校に出も入れます。まず、塾に行ったからといって魔法のような 受験テクニックを教えてくれるわけではないので安心して下さい。 もしあるとしたら、問題作成者はそこを外した問題を作りますからね。 あと、一番重要なことは、塾は優秀な生徒を育てるのではなく優秀な生徒をいかに自分の塾に入れるのかを考えています。自分もずっと塾にに行ってましが、何も役も立ちませんでした。全くの時間の無駄でしたし、外に出るといろんな誘惑に負けて逆に勉強しないようになりました。あと、塾の先生は給料が安く退職率も高く一般的には社会的地位が低いです。一概に言えませんが、モチベーションが低い人が多いのは事実で、そんな人がこれからの子供たちのために真剣に教えてくれるかというとどうかと思うのです。 教えていること自体が矛盾なのです。この矛盾が生徒を成長させない原因があります。

Paguzoi
質問者

お礼

ありがとうございます! 体験に行ってよく確認してみます

関連するQ&A

  • 塾に行くべきか行かざるべきかおしえてください!

    僕は今中2で、来年は受験生です。 入学してから二年間、点数がどうも伸びません。 個人的には塾に行きたいんですが、親が 「金がない」 と言って行かせてくれません。 ここは意地にでも譲らない方がいいんですかね?

  • 塾や予備校に通うべきか?

    こんにちは。 地方の高校2年生ですが、来年難関大学受験を考えています。 予備校や塾に通うべきか迷っていますが、学校の先生は「学校の勉強もしながら塾や予備校に行っていたのでは体力がもたない。学校でも受験に向けての勉強はあるからそっちにしなさい」と仰っています。 個人的にはしっかりとした勉強の習慣をつけるために行こうと思っていたのですが、先生の話を聞いて迷っています。 よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • お受験塾選びについてお伺いしたことがあります。

    お受験塾選びについてお伺いしたことがあります。 私立小学校お受験の塾選びについて、お聞きしたいです。 私は現在国分寺に住んでいるのですが、 子どもを私立小学校に入学させたいので、 来年から塾に行かせようと考えています。 ただ、行かせたい塾が四ツ谷にあるので、 電車で40分ほどかかってしまいます。 お子さんをお受験塾に通わせていらっしゃる方は、 どのくらいの距離・時間の範囲で通わせていらっしゃるのでしょうか。 (入学前に通わせていらっしゃった方も是非ご鞭撻お願いします) 御意見を伺えれば、ありがたく思います。 どうかご回答お願いします。

  • 塾を続けたいのですが‥‥

    中3の女子です。 わたしは今塾に通っているのですが、塾側から高校になってからも塾を続けないか?と誘われています。 わたしは大学のこととかも考えていて、大学は推薦で行きたいなと思っています。 なので、わたしは高校生になってからも塾を続けたいと思っているのですが、 お母さんがなかなかいいよと言ってくれません。 お母さんが言うのは ・これから姉の専門学校のお金もかかるのに塾に出せるお金ない ・部活をやるのに時間がない ・定期外になるからお金がかかる などの理由からだめだといってきます。 わたしは数学がニガテで高校の数学は絶対についていけない気がして少し怖いので 少しでも授業が楽になるように塾に通いたいと思っています。 どうしたらお母さんを説得できますか? 授業料とかは今よりも安くなるから金銭面はそんなに問題はないんじゃないかなと思います。 高校に入ってからの塾の必要性や、高校一年生で塾に通っている人はどのくらいいるか、 お母さんを説得するためにどのようなことをすればいいかなど、なんでもいいので 答えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 中学受験のための塾の衛星授業

    小学校4年生の女の子です。来年から塾に行かせようかと思っています。ただ通塾時間にかかる負担を考えると、インターネットを利用できないかと思いました。大学受験予備校が行っているような衛星授業をしている(中学受験のための)ところがあるのでしょうか? また、英会話のNOVAのように在宅で講師とやりとりができる通信塾のようなシステムはないのでしょうか? ちなみに小学生相手の授業ということです。 以上のようなシステムがあれば教えてください。

  • 塾についていけるのか不安です。

    来年高校受験をする中学3年生なのですが、 今からどこの塾に入ろうかと悩んでいます。 親からは早稲田アカデミーや栄光ゼミナール、SAPIXなどの塾を勧められるのですが、 きっとそこで今やっていることは今学校で教わっているところより大分進んでいますよね? 今から入っても授業についていくことはできるのでしょうか? それと、 私は大泉高校や立川高校に行きたいと思っています。 それを踏まえたうえで、どこの塾が良いのでしょうか?

  • 塾と有名私立校

    現在高校受験直前の中3の子供がおります。 夏休みから友だちの通っていた塾に行きだしました。 本人も家族も公立を目指していますし、塾にも伝えています。 塾での毎月のテストで、だんだん成績がアップしてきました。 (但し学校の成績はいまいち伸び悩みです) 塾は、有名私立高校をどれか必ず受けるのが基本と言われても、公立と滑り止めの地域の私立しか受けませんと言っていたのに、 塾がアピールしたのか、周りで受験する子が多くなってきたからか(実際は受けない子も多いです) 年末より、どういうわけか、子供がその気になってきてしまいました。 けれど、そこは遠くて新幹線で約2時間。塾の引率、宿泊代そして勿論受験料がかかります。 地域私立高の受験はその2日後にあります。 私としては、受かっても入学しない学校を受験する事、 大事な時期かつ感染症も流行するこの時期に高いお金をかける事に意味が見出せません。 塾も子もそして最近は父親も、有名私立高校を受験するというのは学習に対するモチベーションがあがると言い出します。 私一人が反対しているし、締切も近いので、押し切って受験するのかなとは思うのですが、 そこで、質問したいのは、 子供は単純ですから、難しいと有名な学校の名前を出され、塾の先生から見込みあるよ!がんばってみようよと言われたらその気になってしまいます。 いくら成績が上がってきたとはいえ、合格圏に入っていない子供にどうして、 塾の先生は、有名私立校を受けさせようとするのでしょうか。 合格圏内にある子供なら、塾の宣伝にはなるでしょうが、 引率代を少し上乗せしたとしても、そんなにもうからないだろうし、 そういう私立校の受験者数を上げるのに加担するので、学校から見返りがあるのでしょうか? また、高校受験、有名私立高校受験、塾に対して、思うことがあればコメントいただけませんでしょうか。

  • 個別塾に入れようか悩み中です。

    中2の子供を持つ母親です。 いよいよ来年は受験なのでそろそろ塾に通わせた方がいいのか 悩んでいます。 成績は英語と数学が4で社会と理科と国語は3です。 塾ではやはり英語と数学に時間をとったほうがいいとアドバイスされ ましたが、常に数学が4でも塾は必要ですか? 受験で応用問題を解けるようになる為には学校の勉強だけでは無理なのでしょうか? 英語は小4から習いにいっているので塾は考えていません。 数学だけ週1で個別塾に通うと2万円ちかくかかります。 でも、今75点くらいとっている数学が90点になり通知表が5になり さらに志望校にも合格できる確率がグンと上がるのならお金の心配ばかり していても仕方が無いなと思っています。 うちの子は塾に通ってもいいかなって思い始めています。 個別と集団のどちらがいいのかも私には分かりません。 ただ、今からだったら高くても個別のがいいのではないのかと漠然と 考えています。 ちなみにうちの子が入りたい高校の偏差値は60くらいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの塾について

    現在小学校5年生の子どもがいます。 早めにと思い、塾に通わせていますが(中学受験の予定はありません)、 話を聞いている限りだとどうも遊びに行っているような感じがしてなりません。 お金を払っているのだからもう少し真面目に、 勉強するクセを付けてくれないかと思うのですが、 これは塾を変えるべきなのでしょうか? ちなみに現在通っている塾は1クラス12人ほど、 それが1学年に3クラスあるようです。

  • 塾について

    私の子供は現在小学5年生ですが、学校の成績は中ぐらいですが、よく高校受験のため、早く塾に行っている人がいますが、あと1年で小学生も卒業ですが、伺いたいのは以下のことです。 1・塾は今から行かせたらよいかどうか。 私の経験では私も小学生のころは塾に行っていましたが、その時は受験も気にせず学校の復習程度でした。受験を意識したのは中学1年生になったころです。 2.学習塾を選ぶポイント よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう