• 締切済み

母乳とミルク

hina_petitの回答

回答No.5

みなさんがおっしゃっているように母乳がどれくらい出ているかによって違ってきますよ。 もし、母乳では足りないと思われて混合をお考えなら、 一度大雑把でも良いのでお子さんの体重の増加を調べて見てどうするか検討されては如何ですか? うちは現在母乳オンリーですが、1ヶ月頃は混合でした。 ミルクオンリーだと1回に80cc程与えても問題ないと思いますが、混合だと間違いなく太ります。 母乳量によっては50でも30でも太ります(経験者)。 授乳中におっぱいが出なくなって泣かれることもあるかもしれませんが、イコールおっぱいが足りないということではないので、授乳間隔と体重の増加で調整して行った方が良いと思います。 乳首に慣れて母乳を吸わなくなると言うのはあるようです。 でもみんなではないし、その逆、乳首を嫌になってミルクを飲まなくなると言うようなこともあるみたいですよ。 あと、ヌークの乳首ですが、あごの発達を助けると言う事で私も購入しましたが、娘が嫌がって大泣きするので使えませんでした。 乳首の根元まで全部ふくんで圧さないと出ないようになってるのですが、うちの子は全部口にふくむ事が出来ず、無理にふくませると、おえっと吐きそうになってました。 あごの発達の他に授乳時間も大事という事を本で読んだのでピジョンの母乳実感(だったかな?)を購入しました。 ピジョンの他の乳首、他のメーカーのクロス、Iカット?の乳首よりは授乳時間が長くなったような気がしたので、気に入って使ってました。

関連するQ&A

  • 母乳後に足すミルクについて

    こんにちわ。 タイトル通り、ミルクの足す量について質問です。 あと一週間で二ヶ月の息子がいます。現在ミルク寄りの混合ですが、母乳寄りの混合にしたいと思ってます。 毎回授乳後に80~100足してました。それで4時間くらいもってます。 今はそれを、授乳後、泣いたりグズグズしなければミルクは足さない…としてます。 それで1時間でお腹すいたーと言うときもあれば、2~3時間平気にしてるときもあります。 あとは泣いたら授乳にしてます。 夜だけは寝かせるためがっつりミルクを足しています。 母乳は、乳首を捻るとビューっと出るときもあれば、滴る程度なときも。 まとまりがなくて申し訳ないですが、質問は、 (1)泣かなかったらこのまま母乳だけでいいのか (2)母乳のみの場合、何分くらい吸わせているか です。 よかったら回答お願いします!

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?

  • 徐々に完全母乳から完全ミルクにしたい。

    三ヶ月の男の子を完全母乳で育てています。 私の体の都合で早めに断乳する必要があり、今年いっぱい(生後九ヶ月頃)で完全ミルクにしたいと考えています。 母乳の回数や量を減らし、ミルクと混合にし最終的にはミルクだけにしたいのですが、どのように減らして、ミルクを与えていけば良いかが分かりません。母乳が沢山出るので、張りや乳線炎などのトラブルも心配です。離乳食との関係や、期間や間隔、ミルクの量などアドバイスをお願いします。 因みに冷凍母乳を哺乳瓶で飲ませていたことが有り、哺乳瓶で飲むことも出来ます。 どのようなスケジュールで移行していけば良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ミルクの足し方について(母乳を続けたい)

    こんばんは、 生後50日の息子をもつ新米ママです。 母乳の出がかなりわるく、 数日前の訪問検診で母乳量を測定したところ 20ccしか出ていませんでした(左右5分づつの2クール)。 もう少し出ているだろうと思っていたのでかなりショックでした。 数日前に桶谷式のマッサージにも一度通い、これからも週一で通う予定です。 そこの先生には吸わせれば出るようになると言われましたが、、 出産直後からほとんど裸族となって吸わせていても2ヶ月弱で20cc・・・。 今後増えてくれるのか不安です。 完母なんて贅沢は言わない、 せめてもうちょっとでも母乳量が増えてくれたら・・・。 出ない乳首を一生懸命吸ってくれる息子を見ると そう思ってしまいます。 いろいろなHPを見ると混合の場合にミルクを足す場合はおっぱいの後に40~60ccくらいにしておくと書いてありますが うちの子は大変飲みが良いためその量では到底満足しません。 今は一度に100から140ccを一日に4、5回足しています。 でもこんなに多くのミルクをたしていたら、今に出なくなってしまうのではないかと不安です。 母乳不足のために混合育児をされていた方は これから月齢が上がるにつれてどのようなミルクの足し方、おっぱいのあげ方をしていたか経験談を教えていただけるとうれしいです。

  • 完全母乳ですがミルクも与えてみたいです

    二ヶ月の男の子の新米ママです。 ここまで完全母乳でやってきましたが、ふと自分に何かあって体調を崩して倒れてしまった場合、うちの子はどうなってしまうのかと・・。更に、この先外出等で子供から離れなくてはいけない時があるかもしれないし、哺乳瓶のトレーニングも兼ねてミルクを与えてみようかな、と思うようになりました。そこでいくつが不安、疑問点があります。 ・ミルクを与えたら母乳嫌いになってしまったらどうしよう・・。 ・一日一回程度なら母乳は止まらないのか? ・一回にあげる量はミルク缶に記載された量でいいのか? ・哺乳瓶を消毒した後、乳首など素手で触ってしまったら消毒の意味は ないのか? 何分新米なもので、基本的な質問ばかりですみません...。その他私はこうしました、などの体験談もご意見お待ちしています。

  • 完全母乳について。

    明日で1ヶ月になる息子を現在混合で育てています。 一度はミルクで育てようと思ったのですが、昨日近くの母乳外来に行ったところ、たくさんでるのにもったいないから、母乳で頑張って!と言われもう少し頑張ってみようかと思いました。 その時注意されたことは、 夜ミルクのみ→夜母乳が作られるのでミルクはダメ ミルクの量最高150ml→あげすぎ。あげても100~120mlにして そこで、昨日から頑張って母乳をあげるように頑張っていますが、母乳だけだと1時間おきに泣くので乳首が痛いです。 夜中は言われた通り、痛いですが母乳のみで3回程授乳しました。(1度母乳をあげると、1時間30分ほど寝てくれた。) 朝になるともう乳首が痛いので母乳を吸わせてからミルクを100mlあげたら寝ています。 このように頻回授乳してると乳首が痛くなってあげるのが辛くなるのですが、昼間くらいはミルクを足してもいいでしょうか? この乳首の痛みが完全母乳を諦めてしまう要因になりそうです。 あと、頻回授乳とは1日何回程母乳をあげたらいいのでしょうか? まだ1日しかたっていないのに、乳首が痛くすでに諦めたい気持ちがでています。 息子が泣くのが怖くて、夜も眠れず辛いです…。 どれくらい頑張れば完全母乳になるのか先が見えない状態です。 アドバイス・ご意見の方宜しくお願いします。

  • 母乳とミルクについて

    こんにちは生後一ヶ月の男の子のママです。産まれたときから、混合で育てています。でもできれば母乳だけで育てたいと思い、昨日からなるべく昼間母乳だけにしてみようと、試しています。でも急に出るとは思っていません。そこで、どんな時にミルクを足したらいいか教えてください。ちなみに母乳だけだと授乳間隔は一時間位です。 お願いします。

  • 母乳ミルク混合から、母乳への移行について

    おっぱいについて悩んでいます。 現在、生後半月で、ミルクと母乳の混合でやっています。 ミルクは、母乳のあと、まだ泣くとき、40mlを最大にして足しています。 母乳は、左右のおっぱいを5分くらいづつ2往復吸わせています。それで、満足そうにするときもありますが、だいたい、ないてしまい、ミルクをたさないとだめです。 ないたら、吸わせるのがよいといわれますが、それは、理解できるのですが、母乳を切り上げるタイミングがわからないです。 あんまり、長い間おっぱいを吸わせるのも、かわいそうだし、でも、やめると、ないてしまうので、ミルクをたさないといけないし、でも、ミルクを足すと、次に泣く時間が長くなり、母乳の回数が増えないです。 母乳をあげたあとの、おっぱいを搾ると、じわーとまだ、母乳がしみでてきます。まだ、でるのに、ミルクを足さないといけないのかなぁと思うと、母乳をあげたくなります。じわーっとでるくらいだと、やはり、出方が悪いということなのでしょうか。ぴゅーっとでるくらいでないと、赤ちゃんは満足しないのでしょうか。 できれば、6ヶ月くらいまでは、母乳だけで育てたいと思っているのですが、母乳ミルク混合のご経験がある方、なにかアドバイスがありましたら、教えてください。

  • ミルクを足す量は一定にする?

    生後1ヶ月の息子を混合栄養で育児中です。 ミルクの足し方についてアドバイスをいただけませんでしょうか? 細菌性乳腺炎のため、生後2週目から2週間完全ミルクになっていました。 その後、混合栄養にして2週目になります。 できれば母乳量を増やしていきたいと思います。 はじめは母乳の後に100ccずつ追加していたのですが、 80ccくらいに減らしてきています。 レンタルした体重計で授乳前後の変化を調べてみると、最近では 40~90ccくらいの母乳量です。 ミルクを足す量を一定にしたいと思うのですが、うまくいきません。 ミルクを足すと、必ずその後で「もっとくれ!」と興奮し もう一度授乳し、うまくいけば寝てもらえます。 興奮が強いと、乳首をくわえさせても母乳が出ていないのか 怒って乳首をくわえずギャン泣き。またミルクを足します。 その後、また「もっとくれ!」になり もう一度授乳。うまくいけば寝てもらえます。 このサイクルが延々続いてしまいます。 寝た後は、ミルクを結構飲んでいるので、飲んだ後から3~4時間空きます。 これまでの書き込みを見ていると、母乳を出すには足す量は 多くても50ccくらいにして 一定量であげる、というアドバイスを拝見しましたが、 お腹が落ち着かない場合は、どんどん足さなければギャン泣きが止まりません。 足してしまうと母乳が出なくなるし 足さないとひたすら泣いているし どうしたらいいのか、わからず、悩みながらずっと授乳と哺乳瓶を 繰り返しています。 足すミルクを減らすときや、一定量でがまんさせた時、 かなり泣いて赤ちゃんが寝ないということになりませんか? それでもスパルタ風に泣かせつつ疲れさせつつでも 強行したほうがいいのでしょうか。 すみませんが、アドバイスを宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう