• ベストアンサー

離れたくないけど…

初めて投稿します(>o<) 早速ですが、私には付き合ってもうすぐ7ヶ月になる彼がいます。大学のサークルが同じで、年も同じです。 私は今大学3年生。自宅から大学に通っています。将来はできれば地元で教員になる予定です。 でも、彼は県外出身…。彼は節目節目で(例えば高校進学・大学進学の時に)生活環境を変える人で、大学を卒業後も、ここには残らない、と以前ぽつりと言っていました。 私には、今の彼しかいない、と言えるくらい好きな気持ちがあります。彼も、そんな気持ちでいてくれているようですが、卒業後は話が別のようです。 私は、「ここに残ってほしい」と彼に言っても良いのでしょうか??または、彼の行くところに私もついて行っていいのでしょうか?? 卒業までまだ1年半あるので今言っていいのかもわかりません。逆に言えば、あと1年半しか一緒にいられないのかな…とも思ったりします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

summer_sunさん、こんにちは。 読ませていただいて、本当に今の彼のこと、大好きなんだなあと感じました。 >私は、「ここに残ってほしい」と彼に言っても良いのでしょうか??または、彼の行くところに私もついて行っていいのでしょうか?? これは、もちろん「ここに残って欲しい」と希望を言うのはいいだろうし 彼のところに行くという選択肢もOKだと思います。 でも、地元で教員をしたいんですよね? その夢も、大事だと思います。 summer_sunさんは、とても若いです。 今しばらく彼と遠距離や中距離になっても それでもう二人の間は終わりじゃないし、そんなに距離のために 簡単に終わってしまうような恋だったら、summer_sunさんが彼の近くに行っても なんらかの原因で、もろく崩れてしまうのではないでしょうか。 >逆に言えば、あと1年半しか一緒にいられないのかな…とも思ったりします。 あと1年半しか・・・なんて、否定的な考え方をしないでください。 大学に一緒に通うのは、あと1年半であって 二人の間は、二人の気持ちがつながっている限り、ずうっとですよ。 肝心のsummer_sunさんが「あと1年半しか」なんて思っていては その気持ちは彼にも伝染し、彼もまたあと1年半の関係なんだな・・・ なんてマイナスな気持ちになってしまうかも知れないです。 希望を言うのは、全然かまわないと思います。 しかし、その中でお互いがどういう選択をしていくのはか、分かりません。 どういう道を選んでも、二人の気持ちはずうっとつながっているんだ、という 確信を常に持って、これからの大学生活、エンジョイしていってください。 心配しすぎると、よくないです。 将来に希望を持って、彼ともっと将来の話、できたらいいですね。 頑張ってください。

summer_sun
質問者

お礼

ありがとうございます! 「1年半しか…」の考えは、持たない方がいいなってすごく思いました。少なくとも私は絶対そう思わないから、彼に変な勘違いされたくないですし…まだまだ7ヶ月だし、語り合えていない部分もたくさんあるように思います。もっとたくさん話がしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#25230
noname#25230
回答No.4

こんなことをいうと申し訳ないのですが、今のご時世、ひとところに留まらないといけないという制限をかけられると、せっかくの才能や可能性をつぶしてしまうことになります。 結婚したり子供ができたりといった将来の大イベント後ならまだしも、大学を出た時点では、本人の望むところで望む仕事に従事してみるのが、一番本人のためです。親の縛りや、自らのがずっと実家にいたことにより、実家から離れられず、就職の幅も狭く、結局選択肢が少ない、手札が少ない状態で最終的に負けてしまっている人を多数見ています。そんな状況に彼を追い込まないほうがいいと思いますよ。 今の時代、地球上のどこかにいればいいや、くらいの気持ちで、一度送り出してあげたほうがいいのではないでしょうか? 安定した時点で、自分がそこに行くなり、彼と次のステップについて相談するなりして、自分も変化していかないと、せっかくの可能性の芽をつぶしかねません。また、その芽は、もしかしたら、将来、あなたにものすごい恩恵をもたらすかもしれないのです。本気で彼のことを考えているのなら、5年、10年といったオーダーで人生設計を考えてあげてください。そして、そのプランに、あなた自身の人生も織り交ぜていけるように、あなた自身も大きなスケールで物事を考えられるようになってみられてはいかがですか?

summer_sun
質問者

お礼

最初にご指摘いただいた「才能をつぶしてしまう」と言うのは私が心配していたことの一つなんです。ここに残って彼にとってメリットがないのなら引き止めることはできないかなと思います。重みのあるお言葉をいただけてうれしく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13646
noname#13646
回答No.3

私は高校3年の時に一つ下の子と付き合い始めました。 一年間付き合い、私は受験し、東京に行くことになりました。もちろん彼女は地元に残ります。。 彼女は、翌年受験をしましたが、残念ながら浪人しました。 今でも、別れていません。 summer_sun さんとは、状況こそ違いますが、離れて遠距離になる・・というとこはにてるなと思い、今書いてます。。 summer_sun さんの方が、条件が厳しいのです、とても心配になる気持ちがよくわかります。 ただ、ほんとに互いが好きなのであれば、なにも心配することはないんですよ。 まだ、卒業までに時間がありますよね。 その時間をまずは大切にしてください。 互いの気持ちさえあれば、離れようが、それは地理的な距離だけであって、心に距離はかわりませんよ。 まだ付き合って7ヶ月ですよね。 彼のしらない部分、沢山あると思います。 これからもっともっと互いのことを理解しあって、それから最終的な判断をくだせばよいと思います。 心配かとは思いますが、彼に残ってもらうも、summer_sun さんがついていくも、それを判断するときに悔いの残らない決断ができるために、今という残りの時間を大切に、大事にすごしましょ! 心配は、まずどこかにそっておいといてね。 あまり回答らしくないものになってしまし、申し訳ないです。

summer_sun
質問者

お礼

ありがとうございます! 今、彼と一緒にいられる時間を大切にするのはとても大事だと思いますし、そうしたいなって思いが強いです。お互いがもっと分かり合えば、自然と答えもついてくるのかなぁと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daichan34
  • ベストアンサー率20% (44/220)
回答No.2

幸せそうですね。何よりです。 さて、大学三年生と言うことで、2人とも卒業後のことを考えていらっしゃるんですから、二人で卒業後のことを話し合ってみてもいいんじゃないですか。将来についた話し合うこと、きっとお互いの関係にプラスに作用すると思います。 もうすぐ夏休みですよね。二人で旅行に行って、旅先で将来の話をとことん話してみるなんて如何ですか。 いいなあ、青春ですね。とっても羨ましいです、ホントに。

summer_sun
質問者

お礼

ありがとうございます! 夏休みには地元で遊んだり、いろいろなところに出かけたいと思います。その時、いろいろ話ができたいいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員採用試験

    地元で教員になるためには、 やはり地元の大学を出た方が良いのでしょうか? 採用試験の情報が入りにくいということ以外で、 県外の大学出身者の不利益って有りますか? 例えば、「県外大学出身者は○人まで」という採用枠があるとか…

  • 別れがつらくて、告白できません。

    大学生活が残り1年半の男です。皆さまのご意見をお聞かせください。 大学でとても好きになってしまった女性がいます。彼女も私のことを想ってくれているようです。でも『付き合おう』となかなか言えません。 私が悩んでいることは、大学生活が残り1年半だということです。彼女は地方出身で卒業後は“彼女の地元の”教員に就きたいと言っています。私も同じで私の地元で就職するつもりです。とうことは、必ず1年半後には“別れ”がやってきます。 友達は、「1年半経つ前に、別れてしまうかもしれないし、また彼女がお前について来て、こちらで教員になるかもしれないのだから、1年半後のことなんて考えずに付き合えばいい!」と言いますが、私はその1年半後の悲しい別れが怖くて、彼女に告白できません。 今は、お互いとてもよい関係です。2人で一緒に遊びに行くし、話をしても楽しいし。でも今は友達としてです。 このまま友達として付き合っていくのも、自分の心に嘘をついているみたいで嫌ですし、付き合ってしまってもつらい将来が待っているし。。。 どちらにしても辛いんです。私はどうするべきなのでしょうか。 もし告白するとしたら、私が抱えている“1年半後の別れの怖さ”を言うべきでしょうか? 私にどうかアドバイスを下さい。お願いします。

  • ホームシック?

    一人暮らし12年目です。 高校卒業してからずっと一人暮らしです。 もともと親元から離れたくて一人暮らしを選び、 県外の大学へと進学しました。 実家には何回か帰省していました。 しかし、10年経ったあるときからもう地元で生活したいっという気持ちが込み上げてきて気持ちが治まりません。 地元近辺の写真、ライブカメラを見るたびに泣きそうになります。 その状態が1年近く続いています。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 進路

    初質問です。 私は今高校3年生で、 進路は進学(ショップビジネス)希望です。 大学を卒業したら 販売業(アパレル)に 就職したいと思っています。 進路の担当の先生に 求人情報を見せてもらったところ、 販売業はほとんど 地元の大卒しか 募集していないそうです。 大学を卒業したら 県外に就職したいのですが、 難しいでしょうか? 地元の大学を出てから 県外に就職するか、 県外の大学に 奨学金を借りて行って、 その県で就職するか 迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 地方出身の東京の私大生はUターン就職すべきか

    地方出身で、首都圏で一人暮らしをしている大学3年生なんですが、将来に対する不安を感じています。 今年の1月に地元の成人式にいってきたんですが、そのときに、地元の国立大学にいった高校のころの友達に、 私の大学(慶応大学)のことを馬鹿にされました。「私立はお金を出せば誰でも入れるからな。」 「男なのに東京の私立大学なんて恥ずかしい。お前も浪人して国立にいけばよかったのに。」といわれました。 今大学3年生で、秋から就職活動なんですが、私の家は貧乏で、先祖代々東京に資産が全くないので、 大学を卒業してから親の仕送りにたよらずに毎月の一人暮らしにかかる生活費を稼ぐことは相当な負担になると思い、 実家のある地元での就職を考えていました。しかし、成人式で地元の大学にいった高校の友人に会い、 東京の私立大学というのは、地元の大人達の間ではあまり評判がよくないことを知りました。 いっそのこと学歴差別がない公務員を目指そうかと思いましたが、(県外の大学出身の人間は、出世は難しいみたいですが。) 今から勉強してもたぶん間に合いません。大学にはいって以来、「今は貧乏だけど、卒業して地元に帰れば、 地銀にでも就職できるだろう。」と将来を楽観していたのですが、成人式で東京の私立大学の地元での評判聞いて以来、 将来に対する不安を感じています。地方の経済を牛耳っているのは、地元の国立大学出身の生え抜きの地方の 人間だとは知りませんでした。大学のサークルのOBは、みな出身が首都圏で、地方で働いている人はいないため、余計に不安です。 貧乏でも東京の会社に就職し、大学卒業後も首都圏で部屋を借りて一人暮らしをするのと、 地元の会社にUターン就職し、親と同居しながら、地元の国立大学出身の人間に囲まれて働くのはどちらが賢明でしょうか。

  • 「教員採用試験の合否判定に出身大学は関係ない」

    教員採用試験の合否判定については様々な議論が交わされていますが、 実際合否判定に出身大学はどれくらい影響するのでしょうか? 担任の先生は「出身大学は関係ない。全て当日のテスト次第。」と仰っています。 しかしインターネットでは「今でも根強く大学による差別が行われている。」との情報もあります。 自分は教員を目指していて、前期日程で受験した地元国立大学に合格すれば その大学に進学するつもりですが、合格発表まではどうなるか分かりません。 不合格なら後期日程の大学、下手すれば滑り止めの私立(産近甲龍)になってしまうかもしれません。 しかしどの大学に進学しようと教員採用試験の結果を大学のせいにしないよう勉強するつもりです。 ただ単に 「地元の大学の方が教員採用試験の情報を得やすい。」 だけなのでしょうか?

  • ご意見下さい。

    先日地元に帰った時のことです、僕には中学の時から気になっていた子がいたんですが、その子とは仲のいい友達といった感じで、当時、告白出来ませんでした(勇気がなかったんだと思います)、卒業後はお互い別々の高校に進学し。その後連絡が取れず、僕は地元から遠く離れた大学に進学し。今、二年生です。なんとなくその気持ちを引きずったままになり、どうにかしたいなぁと思っていた所(ちなみにまだ僕は、付き合った経験がないんです・・・)。偶然地元で、出会ったんです。彼女も大学生でした。このチャンスを逃したら、もう気持ちを伝えることが出来ないかもしれないと思い、その後二回ほど会い、告白しました。しかし、「今は、友達という気持ちが強いし、お互い、今住んでる所が離れすぎていて、これからほとんど会わないでしょ、だから今の気持ちから変われないと思う、ごめん」と言われました。ふっきるためにも、新しい恋を探さなきゃと思い、新しくサークルに入ったりしたのですが、やっぱり彼女のことが忘れられません。この先、今の気持ちを持ち続けても駄目なんでしょうか?それと、ふられたのにずっと好きでいたら、そのうち彼女の重荷になっちゃうじゃないかと心配です。どうなのでしょうか?ご意見お願いします。その他どのようなアドバイスでもいいのでぜひ聞かせて下さい。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 泣きそうです・・・。

    ただ今大学3年です。 そろそろ就活が始まります。私は関東某県の出身。彼は静岡の出身。 私はこのまま東京で就職しようと考えています。しかし彼は絶対地元に戻るようです・・。 私は彼のために就職先を変えようなんて思いませんし、彼も戻るなら戻ればいいと思います。しかしあと1年半後、大学を卒業した時。彼と離れ離れになることを考えるとどうしても悲しくなってしまいます。その時まで付き合いが続いているかなんて保障もないけれど、離れ離れになってたまにしか会えなくなるんだと思うとどうしても寂しいです。 この付き合いも大学卒業までなのかなぁとか遠距離で続くのだろうかとか、先はわからない事だらけなのに余計なことを考えてしまいます。 それほど彼のことが好きです。 こんなもやもやした気持ちの解決方法、どうかアドバイスいただきたいです。

  • 大学2年の女です。

    大学2年の女です。 同じサークルの先輩に恋しています。 しかし、その先輩は3月に大学を卒業し、先輩の地元の新潟に帰ってお金をためて、 数年後には留学してしまいます。 その先輩と月末に、二人で遊ぶことになりました。 先輩は私の気持ちを知っています。。 こんな状態でも、私は多分自分の気持ちを伝えてしまうと思います。 その場合、伝えるだけ伝えて、答えは求めない方がいいのでしょうか・・・? あと自分に好意がある人に遊びに誘われたら、告白されるかもって思いますか? いろいろアドバイスお願いします(o>_<o)

  • 大学院への進学

    現在、大学の理工学部に通う2年生なのですが、大学を卒業したら大学院への進学を考えています。 大学の専攻は情報学なのですが、数学の勉強をしたいし、現在、教職課程を取っていて、数学の教員(一種)免許が取得できれば、大学院で、教員(専修)免許を取得したいと思うので、数学専攻の大学院に進学したいと思っています。 情報系出身でも数学専攻の大学院に合格できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 御社のブルートゥースキーボード、TK-FBP100を2本持っています。
  • 一台のPCに対し、2本のTK-FBP100を設定することは可能でしょうか。
  • キーボードを替えるたびにデバイスを削除して接続し直しでは面倒です。もしかしたら、設定画面でペアリングする方法があるのでしょうか?
回答を見る