• ベストアンサー

【初心者】PCとスマホの通信量

KEITAHMARUの回答

回答No.1

きっと、ご家庭もしくはご自身で利用されるインターネット回線の料金の違いを質問されているんですよね。 家庭用の無線LANは、室内での無線設備と家庭(マンション)からインターネット回線会社への有線でのインターネット回線を組み合わせています。家庭用の有線でのインターネット回線はある程度普及しているのと設備にお金があまりかからないので比較的安いです。 しかし、スマホの回線は広域での無線通信(3GやLTE、4Gなど)なのでまだまだ設備費が高く、ひとつの基地局で処理できる通信料にも制限があります。そのため、携帯電話各社は利用した通信量、パケット量にあわせた家庭用有線回線と比べるとやや割高な料金プランを設定している状態です。 スマホのデータ通信は屋外でも無線で利用できる分、お金がかかっているといった感じです。

mokochanabout
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スマホLTEじゃなくWi-Fiならば通信料無し?

    スマホでLTEじゃなくWi-Fiにすれば通信料がかからず速度制限に引っかからずYouTubeとか見放題ですか?

  • スマホの通信方法について

    スマホの通信方法についてお伺いいたします。よくLTE(4G??)や3Gと切り替わりますが、LTEでも3Gでも通信制限の対象なのでしょうか。LTEでは1ヶ月あたり何ギガを越えると通信速度が遅くなってしまうと聞いたことがありますが。ちなみにずっとwifiを使っていればこの通信速度制限の対象外になるんですよね(となれば、動画閲覧とかはwifi環境でやった方がいいのでしょうか?? ) またテザリングについてもよく分からないのですが、テザリングは通信速度制限とは無関係なのでしょうか。テザリングすると電池の消耗は激しいと聞いたことはありますが。いろいろご質問してしまいまして恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • スマホの通信料について

    契約で例えば1日110MBとかあります。現在我が家にはフレッツ光りNTTがありWIFIです。 ルーターからノートパソコンに飛ばしています。NTTには料金を払っています。 別にスマホやタブレットでデータ通信をしてYahooとかいろいろ検索しています。この場合、家でスマホを使う限り通信量は0と考えていいのでしょうか。つまり110MBは一切使わずに済む。 次に駅などで無料WIFIがあるところでは、ここでも0ですね?次に電車の中でスマホを使いますとYahooなど見れます。NTTのWIFIから電波をひろって見れるのですが、こういうとき始めて110MBのうちのいくらかを使うことになるのでしょうか。ちなみにほとんど家で使っているので、1昨日も昨日も今日もデータを見ると0でした。

  • 通信制限中のスマホについて

    ネットで調べると、インターネット回線速度を引き上げる設定方法などがあり、劇的に改善するようですね。 見るとWIFI機器や設定方法になっています。まぎらわしいです。 しかし、制限にかかったスマホではこういう設定が分かりません。 ググってもまるで不明です。 情報サイトの中身が、スマホ向けの設定ではないとは、ではどうすれば良いのか分かりません。 どなたか教えていただけますか。

  • auのSIMフリーのスマホでWIFI通信

    auのSIMフリーのスマホを買ったらガラケーのICカードを入れて 普段はSIMカード抜いて必ず通信は無線LANやモバイルwifiのみで行います 3Gの通信はしないように設定しておいて制限される機能はどのくらいありますか? 着メロのダウンロードとかビデオパスとかブックパスでSIMカードをいれてWIFI通信のみでの利用は可能ですか? モバイルwifiのほうに入ったのでパケット代がかかることはしたくありません もし、勝手に3G通信されたりしても困ります モバイル通信切ってからwifi利用にしておいてカード入れてパケット代がとられることはありませんか?

    • 締切済み
    • au
  • パソコンのデータ通信量を節約する方法

    wifiが7GBで速度制限なので、データ通信量を節約したいです。スマホはアプリを入れたのですが、パソコンで何か方法はありませんか? ブラウザはfirefoxを使っています。アドオンを探したのですが、日本のものはないみたいで、探しています。

  • アンドロイドでの通信量削減の方法

    こちらを開いていただきありがとうございます。 私は今スマホ(アンドロイド)とタブレット(アンドロイド)の2台を所有していて、モバイルルーターを使って通信を行っています。そしてモバイルルーターにはTIKITIKIのSimカードが入っているのですが、これはXiの回線(?)を使えるものの、通信量が一定を超えてしまうと通信速度に規制がかけられてしまいます。そこで通信量をできるだけ削減しようと思ったのですが、スマホで設定→データ使用量でデータ通信量を確認してみるとバックグラウンドでの通信量が多くを占めていました。なのでこれを制限したいのですが、そこで制限できるのはWifiを使わない通信のみのようです。長くなって申し訳ないのですが本題の質問です。 バックグラウンドでの通信をWifiも含めて制限する方法はあるのでしょうか? ぜひ回答いただきたいです。よろしくお願いします。

  • スマホでの写真送付の通信量

    写真のメール送付についてお尋ね致します。写真1枚をメール添付で送付する場合、スマホで送付すると通信量アプリがおかしいかもしれませんが、2MBしか消費しませんでした。しかし、このスマホをパソコンのルーターとしてパソコンから写真1枚を送付すると、150MBも消費しました。なぜ、こんなに差があるのでしょうか?

  • スマホの通信料

    ドコモ・スマートフォンの通信料制限は3Gと7Gありますけど、自分含め家にネット環境がない人は結構いると思うんですけど、そうゆう人たちはLTE回線を我慢しながら使わないといけません。それが無理なのでFOMA回線に戻すしかないでしょうか?携帯電話は毎日たくさん使うものですし若者なら尚更、スマホの普及でなぜこんなにも不便にするのか分かりません。そもそも定額なんですから制限しなければこの問題は起きないし、FOMA回線の時みたいにパケット定額使い放題にしなきゃスマホを持つ意味がありません、回線がパンクしちゃう そんなの知りません改善してください ガラケーにすべきか、全員がネット環境あると思わないで欲しい。

  • スマホと自宅PC(wifi)の通信速度の違い

    スマホと自宅PC(wifi)の通信速度の違いについて、 教えてください。 スマホ 機種:アローズF05D ハイホーのMVNO 自宅PC wifi マンション フレッツ光 という環境です。 http://www.usen.com/speedtest02/ スマホも自宅PCもwifi接続した状態で、 上記のサイトで、通信速度のテストをしたところ、 スマホ:15MBPS 自宅PC:3MBPS という差がでました。 しかし、ネット検索をする場合、 自宅PCの方があきらかに早くHPが表示できます。 あまり詳しくないのですが、 数字からみると、15と3では、5倍の差があるので、 スマホの方が早いのが正しいように思うのですが、 なぜでしょうか。 またスマホの方を、いまのMVNOのままで早くする方法はありますでしょうか。 教えてください。 また、ギャラクシーSC02Bで 同じくwifi接続すると、25MBPSと出ました。 スペック上は一番遅いはずなのですが、 数字だけ高く、 実際のつながる速度は、3つの中では一番遅いです。 これもあまり納得がいかないのですが、 もしわかるかたおられれば教えてください