- ベストアンサー
【初心者】PCとスマホの通信量
【初心者ゆえ、意味不明な点は目を瞑って下さい<(_ _)>】 パソコンでは動画見放題、wifi使い放題なのに、スマホではGBの縛りで通信量制限があるのでしょうか?スマホのパンフ見ても●GB別に価額が違います。なぜ、パソコンの無線LANと差が出るのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スマホだからPCだからではないです ネット使う為には、プロバイダーに接続する必要があります パソコンは通常家庭用回線を使ってプロバイダーと接続を行います この家庭用の回線は光回線だったりADSL回線だったりケーブル回線だったり、1ヶ月いくらの契約をして、使用容量に制限がありません スマホはプロバイダーに接続する時には、電話回線を使って行います この電話回線が使用容量に制限があるのです 使用容量といっても、契約を○○パックなどの定額制契約にすれば(mokochanaboutさんが言っている○GB)使用容量に制限は無く使えます mokochanaboutさんが言っている*GB契約をするとその契約したGB数まではストレス無く早い速度で使用が出来ますが、その契約GB数超えると極端に遅い速度に速度制限されるのです (みんなが勘違いするのはそのGB数超えると使えなくなると思っているようですが、これは違います) ただその極端に遅くなるように速度規制がかかると実質使っていてもストレスが発生するので、みな使い物にならないというのでしょう(ただ動画じゃないWebページ見るくらいなら使う事できますよ) この速度規制がかからない回線を最初から使っているPCと、契約GB数で速度規制がかかるスマホの違いが料金の違いです よってスマホでも家に設置したりする無線親機に接続させて電話回線を使わずに、光回線やADSL回線経由でネット使えば速度規制にあうような事は発生しません
その他の回答 (6)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
>スマホは電話回線を原則とするのはなぜですか? 親無線機のない外出先などで『(携帯)電話のように』自由に使うためです。 逆にいえば、親無線機の周辺でしかネットをしないなら、通話分しか契約する必要はない、ということですね(そういうプランがあるかは別として、理解のために言うと)。あるいは一番安いプランで十分、というか… 自分が「パソコン用の回線(Wifiスポット含む)周辺」でしか使わない割合がどれくらいか、って感じ。
お礼
なるほど!もやもやが消えました!ありがとうございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
スマホだってパソコンの一種です。何も変わりません。屋内にインターネット回線が引いてあって、ルーターを無線Lan(WiFi)にすれば、パソコンと同じで通信量(パケット数)無制限ですよ。
お礼
それが最大の疑問点でした!ありがとうございました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>スマホのパンフ見ても●GB別に価額が違います。 これは通信量とは関係ないです。 スマホ本体の説明にあるGBと言うのはRAMとかROMと呼ばれるもので、RAMはメインメモリ、ROMは本体内蔵の記憶領域。 パソコンで言うところのメインメモリ(RAM)とハードディスク(ROM)になります。 docomoやauと契約していなくても、wi-fiに接続していなくても使えるものです。 RAMやROMの容量が多いほうが値段が高くなるのは当たり前ですね。 大学ノートでも、ページの少ないものよりページの多いもののほうが値段は上がるでしょ? 通信量については他の方が説明しているでしょうから割愛します。
お礼
ありがとうございました!
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
>なぜ、パソコンの無線LANと差が出るのですか? Wi-Fiは親機と子機(PCやスマホ、ゲーム機なども含む)が対になって、屋内の限られた範囲内だけ無線通信を行うもので、トランシーバーみたいな物です。 そのWi-Fiの親機は必ず自宅のインターネットの回線(光回線とかADSLなど)に接続する必要があります。 コンビニとか店舗や施設内で使えるWi-Fiでも親機が設置してあって多くは光回線でインターネットに通じています。(集客の為のサービスですね) それに対しスマホなどの3GやLTEなどの無線のデータ通信は携帯電話と同じく屋外の基地局と通信をしています。 基地局の回線数や使える電波には限りがあるので、光回線のように定額で無制限に使わせる訳にはいかないのです。
お礼
私の疑問点を解決させる素晴らしい回答でした!ありがとうございました!
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5239/13707)
昔々インターネット接続は時間による従量制課金でした。 とある業者が他社との差別化を図るため、月額固定料金で使い放題のサービスを開始しました。 利用者にとっては魅力的なサービスだったため、従量制課金の利用者が減ってしまい、月額固定料金が生き残りました。 それこそ千社以上のISPが鎬を削っていたので激しい競争が起き、今のような料金体系が生き残ってきたのです。 しかし携帯電話は3社しか存在せず、激しい競争をしなくても会社として生き残っていけるので、無理な値下げになるような競争が起きません。 また、固定回線のようにユーザー宅までそれぞれ回線を引くのでは無く、決められた電波を利用者全員で共有するため、特定のユーザーが電波を占有してしまうと他のユーザーが通信できなくなるので、従量制料金にして過度な利用を抑制するという理由も挙げられています。
お礼
ありがとうございました!
- KEITAHMARU
- ベストアンサー率58% (136/231)
きっと、ご家庭もしくはご自身で利用されるインターネット回線の料金の違いを質問されているんですよね。 家庭用の無線LANは、室内での無線設備と家庭(マンション)からインターネット回線会社への有線でのインターネット回線を組み合わせています。家庭用の有線でのインターネット回線はある程度普及しているのと設備にお金があまりかからないので比較的安いです。 しかし、スマホの回線は広域での無線通信(3GやLTE、4Gなど)なのでまだまだ設備費が高く、ひとつの基地局で処理できる通信料にも制限があります。そのため、携帯電話各社は利用した通信量、パケット量にあわせた家庭用有線回線と比べるとやや割高な料金プランを設定している状態です。 スマホのデータ通信は屋外でも無線で利用できる分、お金がかかっているといった感じです。
お礼
ありがとうございました!
お礼
私の疑問点を100%解決させた回答でした!ありがとうございました!
補足
スマホを最初から親無線機に最初から接続させて電話回線を使わずに光回線経由でネットを使えば速度規制にかからないのに、スマホは電話回線を原則とするのはなぜですか?