• 締切済み

事故をおこしてしまいました

昨日夕方の混雑時に追突事故を起こしてしまった加害者です。 現実は、私は前進、相手側が左折時に急ブレーキを踏まれ避けきれず相手側の右バンパーにこする感じでぶつけました。 大変申し訳なく、すぐ警察と保険屋さんに連絡しました。 相手は2人同乗?のようでしたがおケガもなく、その場では物損処理になりました。 連絡先を交換したので翌日に電話しお伺いしようかと思ってましたが、お昼頃に保険屋さんから相手側が背中が痛いから病院に通われたいと申し出てると言われました。 なぜ背中!?と思いましたがそうですか、、 と了承しました。 ちなみに後部座席に乗っていた2人は何もないようです。 周りからは明らかに悪知恵も入ってるねと言われました。 謝る電話を入れるか、要求が大きくなったらと考えてる間相手から留守電が入り、人身に切り替えたいので一緒に警察にと言われました。 即保険屋に連絡、とりあえず日時指定の日はどうしてと仕事が休めない(本当に仕事やすめません)ので、その趣旨を伝えてあとはこちらを通すように言われました。 相手に掛け直し、この度は大変申し訳ありませんでした。 と言いその日は休めず、、と言ったところ、人身にしたくない、警察に行きたくないということですか? と言われました。 なぜそうなると思い、私はこちらとしては人身にしても構いませんのであとは保険会社を通していただけませんか?明日にはまたご連絡が行くと思いますので.. といったところとりあえずわかりました待ちますと。 もし、本当にあのくらいで背中が痛くなるならば申し訳ないですし、他にも出てくる場合もありますし、 菓子折り持って謝りに行こうと思っていたけれど一気に失せてしまいました。 何言われるかわかったもんじゃありません。 他の同乗者は平気でなぜ運転手だけなのでしょう... これから示談もごねられたらどうなるのでしょうか? 不安しかありません。

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.5

ハンドル操作中にブレーキを踏んだら後ろから誰かが減速も不十分に突っ込んで来たら、腕や背中に来るのは十分考えられることです。 あなたのような方は謝りに行かないほうがいいでしょうから、保険屋さんに任せましょう。 ただし、相手方が診断書を警察に提出して人身事故(自動車運転過失傷害)に切り替わってしまったら、警察からの実況見分や取り調べの呼び出しや、もしかするとその後の検察の調べや裁判所への出頭などは保険屋さんは代われませんから、ご自身できちんと対応されることです。 なお、罰金刑となった場合には相手への賠償(保険が出る)とはまったく別に自腹で払わなければなりません(犯罪者へのお金での刑罰を肩代わりする保険はいまのところないので)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.4

事故直後は誰もが興奮しているので、分からないのです。 なので、それをまず理解することです。 特に相手が意図しない衝撃を受けているのですから、ビックリして気づかないのも道理。 他の同乗者が平気なのは、シートに正しく座っているので、衝撃をシートが吸収しているのでしょう。 保険屋と密に連絡を取って、アドバイスを受けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.3

ごねられたら? 別に永遠に放置でも構いません 示談するまでは修理費用等が相手に支払われないだけですから 問題ありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

大変に失礼かと思いますが、このカテで「事故」で検索してみてください。あなたのような方が沢山ヒットしますよ。 相手が背中が痛いというなら、何故認めようとしないのか?痛みは人によりけり、加害者のあなたが、疑惑を挟む余地はありませんし、もしそれなら証明をしなければなりません。ましてや保険屋さんが間に入っているのなら、任せればよいだけです。 菓子折りぐらいもって謝りに行くのは当然です。相手の車に傷を着け、さらには余分な負担をかけている事が理解できませんか? 少し反省が足りないように感じます。 相手が急ブレーキをかけたので避けきれないと書かれていますが、それなら相手側も保険屋さんがでてきます。ご自分の正当性を主張されるのも結構ですが、よく反省しないとまた同じ事を繰り返しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このたびはご愁傷様です。 私はその方面に詳しいわけではないですが とりあえず、質問者様にだんだんと怒りというか焦りというか・・・ が見えてきている気がして、回答しました。 まず、落ち着いてください。 相手の言い分が矛盾している可能性も十分考えられますし、なにかおかしいですが そこはあまり責めないほうがよろしいかと思います。 質問者様が「その損害はおかしいぞ!」と感情的になられてしまえば、ことはおしまいです。裁判に縺れ込み、法廷で熱い戦いを繰り広げることになります。 が、基本はそんなことにはなりません! 多分、相手の方は法学部出身者に知恵をもらったか、はたまた自分がそうかわかりませんが、今は「せっかく保険が下りるんだし、もらえるもんもらっとこ」というスタンスのはずです。 余り気にせず、「裁判おこします」みたいなこと言われない限りどっしり構えておいてください。 もし、保険会社が示談を上手くまとめられなかった場合「民事調停」を行うことがあります。これは裁判官と専門家立会いの下、示談交渉を円滑に進めていこうというものですので、相手が「裁判だー! 訴訟だー!」言い始めたら、こちらをまず進めてください。 裁判に比べたら訴訟費用も安いですし、便利ですよ。 まあ、保険会社がほとんど全部やってくれます。 私は、あまり訴訟関係の法律には詳しくないので浅知恵で申し訳ないです。 でも、一つ言えることは「冷静に」ということです。 もし、お仕事のお休みの日があれば、「体調はどうですか」などの言葉をかけていただくと 相手も意外と落ち着いてきて、円滑に運ぶと思います。 今は、質問者様も精神的にお疲れになっていると思いますから、なにか運動などでストレス発散をしてみるのもいいと思いますよ! 結局何も答えてないのですね・・・ 駄文、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物損事故と人身事故について

    9/28の出来事です。 信号のある交差点で右折をしようと交差点内でウインカーをだし、対向車を待っていたら後ろから追突されました。 路肩に車を寄せ相手の方に「大丈夫でしたか?」と聞かれ「とりあえずはまぁ…」と返事しました。 そのあと相手の方は「保険で全部やるから」の一点張り。 はずかしながら無知だったもので連絡先を交換した後、相手の方に帰られてしまいました。 警察を呼ぶという思考に至らなかったのは「保険でやるから」と言われて「そういうもんなのかな?」と思ってしまったからです。 そのあと父に連絡を取ったところ「警察が入らないと保険屋は対応できないはず」と言われたので警察に連絡し、相手の方にも来てもらいました。 警察の方に「けがはないの?」と聞かれ「今のところは大丈夫です」と答えました。 現場検証をし、状況を説明し、物損事故の扱いになり、その場は解散になりました。 土日だったのもあり、相手の保険屋さんから連絡があったのは9/30です。 10:0で相手の過失と言う事で処理を進めますとのことでした。 その時に「お怪我ありませんか?」と聞かれ「昨日の晩(9/29)から背中が痛いです」と答え9/30病院に行きました。 診断書はもらわなかったのですが「ムチウチの症状がでています」と言われました。 それを相手方の保険屋さんに伝えたところ「人身事故にしますか?」と聞かれて保留にしている状況です。 念の為、警察に提出する用の診断書を今日もらってこようかと思っています。 物損から人身に切り替える場合、警察に行き調書?をとるとききました。 その際の休業損害保証はないと相手方の保険屋さんに言われたのですが、そういうものなのでしょうか? ケチなはなしで申し訳ないのですが、保証がないならわざわざ人身に切り替える必要もないのかなとも思います。 物損と人身でなにが違うのでしょうか? わたしにとってのメリット・デメリットをお聞きしたいです。 また、相手方から謝罪の電話など一切なく、婚約者がそれについて怒っています。。。 おかま掘るくらいの事故ならば、そういうものなのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 人身事故 原付の巻き込み(お願いします)

    <事故の状況> 今日9日、私が勤務中に営業車で駐車場に停めるため左折するときに、後方の原付を巻き込み、人身事故を起こしました。相手側の怪我は、腰の打撲、足への擦り傷、歯の前歯2本が少し欠けた、という状況です。警察の取調べでは、私(加害者)の過失として、(1)私の左折時の目視がなかったこと、(2)左折時に左車道に車を寄せなかったことが原因であり、相手側(被害者)は前方不注意ということでした。事故時には、救急車、警察、勤務先に連絡し、相手側が運ばれた病院に行き、保険会社に連絡し、相手側の方と警察に行き、相手側を自宅まで送り届けました。 <質問> ここで質問なのですが、(1)私にはどういう責任があるのか、(2)保険の料金を含め、自己負担はどのようになるのか、(3)会社では解雇されてもしかたのないことなのか、ということです。事故当日に投稿しましたので、かなり自分は途方に暮れています。 なにとぞ返答よろしくお願いします。

  • 車と事故しました

    原付を運転中、左折車に巻き込まれました。さいわい怪我はたいしたことなく相手も無傷です。相手の車は高級そうな新車ですがこすった傷程度、うちの原付はもう廃車と思います。 擦り傷だけなんで、人身扱いにはせずに帰宅しましたが、結構広範囲の傷で今医者に行って来ました。明日検査ですが、打撲と擦り傷程度です。 今からでも警察にも人身にしてもらったほうがいいですか? 左折車に気づかずに私がぶつかって行ったのですが、相手の方の保険で、治療費や修理費もしくは買い替え費用を出してもらえるんですか? 初めての事故で全くわかりません。相手の方は、後で保険屋から電話が入るから保険屋と話をしてくれと言っていました。 警察には物損事故としてしか今は届けていません。 保険屋や警察に話をする際の気をつけることなど、アドバイスお願いします。

  • 人身事故について教えて下さい

    車と自転車の接触事故です。信号交差点で信号待ちをしていたところ、私の車の左後ろ辺りに自転車が入り込んできました。私は左折、自転車は直進です。信号が変わったので車を動かしたら左側でガリっと音がしたので止まりました。振り返って見てみるとさっきの自転車がいました。相手が警察を呼び私が左折で巻き込んで倒れたと言いました。びっくりしました。私は巻き込むもなにも車を動かしてすぐの話です。(振り返って見た時、相手は立ってました。)私は相手が車にぶつけた(よろけて?)と思っていましたから謝りもしませんでした。(目撃者はいません。)そして人身事故扱いとされました。 診断書には全治3週間(打撲)とありました。私の車には自転車のハンドルのゴムがついていただけで傷さえありません。相手の言い分にも納得出来ないし、診断書にも納得出来ないけど仕方ありません。何より解らないのは相手は任意保険を使わず自賠責だけです。警察や私が説得しても連絡先を一切教えませんでした。 今現在は相手の自賠責保険からの書類を書いて送り、警察の事情聴取も終わり、事情聴取から2ヶ月経ったところです。(刑事罰を決める警察庁?からの呼び出しはまだありません。) 私側の任意保険の方に相談したところ、相手が任意保険も使わず連絡先も解らず連絡も無いから動きようが無いと言われます。警察の方は示談がどうなってるか知りたいからまた電話しますと言ったまま連絡はありません。私としては、このまま何もせずにいていいのでしょうか?この人身事故扱いで罰金や免許はどうなるのでしょうか?とても不安です。過去の違反は約5年前にスピード違反で1万円銀行に納めただけのものです。長々と、まとまりない文章ですが詳しい方がおりましたら教えて下さい。

  • 物損事故と人身事故?

    先月事故を起こってしまった、私は直進、相手は左折です。 私は交差点に進入しようとした時には信号は黄色でした。 相手は私側の信号が赤になったのを確認して出てきたそうです。 つまり、相手は私が赤信号無視だという主張をしています、ぶつかった時には軽微な物損事故と思うので、私の方が悪いと認識しています。すぐ病院に連れていた、次の日も電話して、相手はぜんぜん大丈夫って言われました。これからの一が月相手も相手の保険屋さんも連絡なし。 わたしは保険は入ってない。(後悔しました) でも今日「最近腰痛くて、病院に通っている、医療費と保険料を上がる分***円を払ってください、払わないと、警察に電話して、人身事故になるぞ!」と連絡がありました。 私は学生ですから、相手の車を直すのお金まだ苦しいと思う、今度のことどうすればいいですか?困る中

  • 共済保険について(交通事故にて)

    先日、無保険で原付で人身事故を起こしてしまいました(原付は譲渡されたもので、保険の期限が切れていました)。相手の方は全治一週間、むちうちとのことでした。 相手の方にご迷惑をかけてしまい本当に申し訳なく思っています。。誠意を持って対応しています。 そこで、友人の父親が以前、警察の交通課にいたということで電話で少し話を聞いたのですが。。 「警察で人身事故の手続きをすれば無保険でも共済保険が使える」といっていました。私の捉え違いかもしれないのですが本当でしょうか? 警察には事故の届出はしてあります。警察の方が連絡を待っていてください、といっていたのでまっていたのですが、友人によると「警察は忙しいから自分から連絡をしなければだめ」とのことでした。 なお、警察には無保険であることをすでに伝えました。 自分が保険に入っていなかったので自業自得と思い、真摯に受け止めていますが、現在学生ということもあり金銭的にはっきりいって苦しい状態です。親にも頼れないので、もしかしたらという思いで質問しました。

  • 事故で物損から人身にする際加害者へ連絡は来ますか?

     先日、追突事故を起こしました。  私の不注意としかいいようがなく、被害者の方には大変申し訳ない気持ちです。  その場では同乗の方も皆怪我もないということだったので、一応物損扱いということになりました。  しかし翌日、保険会社から同乗の奥様が違和感を覚えるので病院に行きたいということなので、保険を使っても良いか?という電話がありました。  私はその時点では、被害者の方に後々まで残る後遺症など出ては大変なので一度診察を受けて頂きたいと思い、良いと返事をしました。  が、その後警察からも保険会社からも全く連絡がありません。  診断書が出なければ警察で物損事故を人身事故へ切り替えることができません。警察的に物損を人身へ切り替えることになる場合は、加害者である私にも当然連絡がくるものと思っていました。  なのでまだ症状が不安定などの理由で、物損にするか人身にするか様子を見ているのだろうと思っていました。  しかしネットで調べていて、「人身分の保険は、事故証明が出る人身事故へ切り替えないと使えない」という記述を今日見て、急に不安になってきました。動転していて保険会社の言う内容を正しく受け止めていなかった(=まだ診断は出ない状況だけど、出れば自動的に警察的にも人身扱いにします、という意味で保険を使うと仰ったのか?)  はっきりと警察や保険会社から「警察で人身事故扱いにします」と加害者側に通知なく、人身扱いへ切り替えることはあるのでしょうか?  被害者のお宅には、事故翌日一度菓子折を持って伺ってはいるのですが、その場で「人身事故にするんですか?」などとは立場的にもとても聞けなかったですし、まして「張りを感じる」という微妙な状態でしたので、ますます聞きづらく……  被害者の方が人身扱いにするというものを、ゴネたりして物損にして欲しいと言うつもりは毛頭ありません。  ただ、人身になっていることを自分が知らないのではないかという点がとても不安です。  一般論としてご意見頂ければと思います。

  • 人身事故について

    一車線を左折時に、後ろから来た車に追突されました 相手側の言い分は『左側があいてたから進んだ』でした 人身事故による人身保険の適用と、私の保険屋さんとの交渉について不手際があったか教えてくださいませ。 前からご回答いただき私なりに慎重に対処したつもりでしたが結局『8対3』で私が8になりそうです 本当にご回答頂いた方に申し訳なく、自分の愚かさに呆然としています 事故が起きて警察官を呼んだとき いかに冷静で雄弁かが問われ 保険屋さんとの交渉も『自分はわるくない』と押し通す、言わば言ったもん勝ちに思えてきました 結局、大人しいひとが負け私は治療費を自分の人身保険を使いますが、自らの健康保険を適用が条件で、まるで保険屋さんのセ一ルスに乗ったみたいな気分です おまけに私だけが保険屋さんの実況検分をやることになり 不可思議なことだらけです 他の保険屋さんもこのような感じで自らの利益ばかりで守ってくれないのでしょうか? そして私には勝てる要素は全く残っていないのでしょうか? ちなみに病院と保険屋さんとの交渉が忙しく、まだ診断書持参で警察署に出向き、人身事故に切り替えてもらっていません 渡してまた実況検分したりするのでしょうか?何か再度聞かれますか? それとも検察からの電話を1ヶ月後、待つのみでしょうか? どなたかお詳しい方、勝てる要素がありましたら、一筋の光を宜しくおねがいします。

  • 車両事故!

    2/17日に事故に遭いました! 車と車の交差点での事故です。時計で表すと自分は、12時の方向に進んで相手は対向車で9時の方向に右折してきました。 自分の車の右後ろドアを当てられ相手は右前バンパーです。 警察と保険会社には連絡しました。 問題なのが自分が交差点のすぐ近くの小道(7~8時の方向で交差点からは車1,5台分の距離信号なし)から出て左折し直進の状況でした。 それから3日後、首と肩が痛くなり病院に行き保険会社と警察に連絡し人身事故にしますと報告しました、そしたら警察から電話がきて人身にすると自分にも非があることになるかもしれないと、免許の点数減るかもしれないよと言ってきました。 人身にしない方がいいでしょうか? それと人身にしたとして幾らくらい貰えるのでしょうか? どうかよろしくお願いします!

  • 物損事故から人身事故への切り替えについて

    先日おかまを掘られて事故当日は物損事故扱いにしたのですが、翌日背中が痛くなり病院に行き、人身事故扱いに変更したいと思っています。理由は相手に誠意が無いため制裁を加えたいのと、相手の保険会社からもそのようにしないと保険が出せないと言われたためです。そこで警察に問い合わせたところ、再度調書など取るため、相手方(加害者)に連絡し一緒に出頭して来るように言われました。この場合、相手側が拒否する、もしくは連絡がつかないなど、同伴できない場合、私1人が望んでも(警察へ出頭しても)人身事故へ切り替えることは無理なのでしょうか。もちろん診断書はあります。ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。(やはり双方の調書を取る必要があるので無理なのでしょうか)

紙詰まりエラーが消えない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nで連続スキャンを行っていたところ、紙詰まりエラーが発生しました。
  • 手元にはすべての紙があり、詰まっているものも目視できませんが、エラーが消えず、使用できません。
  • Windows10で有線LAN接続をしています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る